【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [sc](★0)
-
- 2
- 2012/02/04(土) 23:35:11.73
-
http://www.solar-frontier.com/jp/family/choice/quantity/map.html
http://www.solar-frontier.com/jp/mediarelease/pdf/20110226.pdf
http://www.solar-frontier.com/jp/family/choice/quantity/
北杜メガソーラープロジェクト
http://www.e-wei.co.jp/sustainable-tecnology_seminar/pdf/B-21.pdf
CIGS型太陽電池(太陽光発電)のエネルギー効率ランキング http://world-arrangement-group.com/blog/?p=756
-
- 3
- 2012/02/06(月) 00:06:20.29
-
農地で作物を育てながら太陽光発電ができる!「ソーラーシェアリング」のすすめ
http://www.d3.dion.ne.jp/~higashi9/haihukWhjpg.pdf
-
- 4
- 2012/02/07(火) 13:13:38.57
-
藤本健のソーラーリポート-太陽光発電システムが“実質タダ”で導入できる? 神奈川県の「ソーラーバンクシステム」とは-家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120203_509361.html @kaden_watchさんから
-
- 5
- 2012/02/08(水) 07:34:06.00
-
CIS太陽光パネルが他と比較して、5ー8%も実発電量が効率がいい。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/491/211/html/st05.jpg.html
家電-コラム-藤本健のソーラーリポート-日本の最北端・稚内にメガソーラー発電所があった!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20111201_491211.html @kaden_watchさんから
-
- 6
- 2012/02/08(水) 12:58:34.16
-
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/attention.html
ソフトバンク、北海道実証施設で太陽光パネル10社の発電状況をリアルタイム公開 | http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120207_a.html @eco_bizさんから
-
- 7
- 2012/02/08(水) 21:55:36.16
-
>>5
環境特性とか、耐久性とかはどうなの?
-
- 8
- 2012/02/09(木) 00:02:23.28
-
http://yuudenkou.co.jp/
-
- 9
- 2012/02/10(金) 09:03:55.79
-
「米倉山太陽光発電所」(甲府市 山梨県20ha 最大出力は10MW(1万kW)
ソーラーフロンティアが製造した寸法1.3m×1mの太陽電池モジュール約8万枚
推定年間発電量は約1200万kWh。
これは一般家庭3400軒分の年間使用電力量に相当する。
二酸化炭素(CO2)排出削減量は約5100トンである。
超電導フライホイール蓄電
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/27/news073.html
http://www.tepco.co.jp/csr/renewable/megasolar/komekurayama/index_data.html
-
- 10
- 2012/02/11(土) 12:34:23.70
-
http://www.tepco.co.jp/csr/megasolar/ukishima/index_data.html
「浮島太陽光発電所」(川崎市川崎区) 最大出力は7MW(7000kW)
約11haの敷地に設置した。メガソーラー建設を東芝が受注し、2010年4月に着工。
シャープが製造した寸法1.3m×1mの単結晶Si(シリコン)太陽電池モジュール3万7926枚を敷き詰めた。
推定年間発電量は約740万kWh。二酸化炭素(CO2)排出削減量は約3100トン
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/12/news013.html
「扇島太陽光発電所」(川崎市川崎区) 最大出力13MW(1万3000kW
京セラの結晶Si(シリコン)太陽電池モジュールを6万3792枚敷き詰めた。
http://www.tepco.co.jp/csr/megasolar/ougishima/index_data.html
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1112/20/news016.html
-
- 11
- 2012/02/11(土) 12:35:00.65
-
http://www.tepco.co.jp/csr/megasolar/index-j.html
-
- 12
- 2012/02/15(水) 18:20:16.57
-
一般家庭 軒分
米倉山太陽光発電所
浮島太陽光発電所
扇島太陽光発電所
1425
1265
2292
-
- 13
- 2012/02/21(火) 21:42:58.79
-
風力発電施設も敷地も有機太陽光パネルで塗装できればいいな。
で、名前は「お天気発電」がいいな。
どうせ将来、どちらもスマートグリッドで繋がれるんだし、スマートグリッド建設費が大幅に安くなる。
また、どちらも天気任せで低くかった設備利用率が高くなり、適地場所が広がる。
さらに、ほぼ、天気が悪い時は風力発電に適し太陽光発電には不適で、天気が良い時はその逆のため、発電が安定する。
-
- 14
- 2012/02/21(火) 22:22:55.42
-
↑うざい、マッハで死ね。
-
- 15
- 2012/02/24(金) 01:02:40.81
-
ソフトバンクの発電性能公表で 戦々恐々の太陽電池メーカー|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/16276 @dol_editorsさんから
-
- 16
- 2012/02/27(月) 20:37:16.44
-
一般家庭 軒分
米倉山太陽光発電所
浮島太陽光発電所
扇島太陽光発電所
5690
3274
6323
-
- 17
- 2012/02/29(水) 18:05:44.03
-
【電気機器】ソフトバンクの発電性能公表で戦々恐々の太陽電池メーカー (DIAMONDonline)[12/02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330057573/
-
- 18
- 2012/02/29(水) 19:17:39.69
-
米倉山太陽光発電所
http://www.tepco.co.jp/csr/renewable/megasolar/komekurayama/index_data.html
浮島太陽光発電所
http://www.tepco.co.jp/csr/megasolar/ukishima/index_data.html
扇島太陽光発電所
http://www.tepco.co.jp/csr/megasolar/ougishima/index_data.html
今日の天気 関東雪
一般家庭 軒分
1599
229
280
-
- 19
- 2012/02/29(水) 21:59:10.74
-
こんな日でも何パーセントかは出るんだな。
-
- 20
- 2012/03/01(木) 02:03:03.79
-
太陽光パネルは高額だし大量生産するにも公害が出るし難しい問題だ。
同じ太陽光を使うなら藻を大量に生産し藻から燃料を生産する方が良い。
ガソリンの代わりは今は無理でも重油や軽油の代わりならもう出来るだろう。
何よりも太陽光パネルと違い今までの燃料を使った機械がほぼそのまま使えるのが良い。
火力発電にも藻の燃料を安く提供出来ると殆どの産業のコストを大幅に下げられます。
どんな利権が絡んでいても日本在住の日本人である以上得はしても損する事は何も無い!
政府は直ちに藻を大量栽培し藻から燃料を大量生産する事を押し進めるべきだ!
基地外程高額な原油を購入して機嫌とる必要はない!
そもそもこの技術の第一人者が50代の日本人男性出し日本独自の権利である!
俺で協力できるなら何か協力したい。
-
- 21
- 2012/03/03(土) 03:29:41.34
-
【太陽光】 パナの技術者たちがやりやがった! 世界最高効率の太陽電池を開発 2013年から市場投入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330710705/
-
- 22
- 2012/03/03(土) 12:16:53.62
-
パナもソーラーフロンティアも毎年数%ずつだが効率アップしてくるね
やるもんです
-
- 23
- 2012/03/05(月) 22:11:03.12
-
>>20
藻のエサは、どうするんだ?
太陽光だけで生きているんじゃないでぇ。
-
- 24
- 2012/03/05(月) 22:22:49.11
-
一般家庭 軒分
米倉山太陽光発電所
浮島太陽光発電所
扇島太陽光発電所
713
506
618
-
- 25
- 2012/03/06(火) 01:33:27.05
-
電気売って儲かるってマジ?
-
- 26
- 2012/03/08(木) 11:08:59.10
-
>>23
藻のエサって、なに?
植物だから二酸化炭素と水?
-
- 27
- 2012/03/08(木) 21:08:12.31
-
光合成する普通の植物だって肥料がいるだろ。
-
- 28
- 2012/03/08(木) 21:49:56.40
-
一般家庭 軒分
米倉山太陽光発電所
浮島太陽光発電所
扇島太陽光発電所
3619
1141
1869
-
- 29
- 2012/03/11(日) 15:39:52.78
-
>>27
エネルギーを絞りとったあとの残渣が再び肥料になるよ。
-
- 30
- 2012/03/12(月) 12:22:15.04
-
【電気機器】京セラ、多結晶シリコン型太陽電池セル量産…最高の光電変換効率[12/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331521916/
-
- 31
- 2012/03/15(木) 00:34:33.06
-
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
-
- 32
- 2012/03/15(木) 00:35:38.34
-
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
-
- 33
- 2012/03/15(木) 12:16:28.11
-
太陽光パネル開発者ですが、EMCテストではとか技術的に話ししましょうか。
はっきり言って、火災とかなるレベルです。
ドイツでは、かなり問題になってます。
人体影響は、かなりありますが、業界は技術者に口止めしてる。
-
- 34
- 2012/03/15(木) 21:42:01.09
-
かなーり興味あります。
-
- 35
- 2012/03/17(土) 14:59:38.01
-
ソーラーフロンティアのやついいよ
平均して26kwh出してくれてる
-
- 36
- 2012/03/17(土) 16:02:11.30
-
近鉄と関電の仁義なき戦い勃発か?
果たして近鉄電力は成功するか?
「私鉄初のメガソーラー事業」-BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/34242/
-
- 37
- moji
- 2012/03/23(金) 23:00:17.45
-
http://www.youtube.com/watch?v=jDJM4jl8JIw
-
- 38
- 2012/03/25(日) 00:30:09.53
-
>>31-32 このサンヨ−太陽光発電の悪徳訪問販売会社に夜遅くまで居座られ、契約を迫られた。
調査結果、次の事がわかった。 前歴:(株)エコロジテック(東京本社)多くの被害者からの
損害賠償請求事件 裁判で支払い切れず自己破産し逃げた。その幹部連中が運営している
サンヨ−HIT専属 太陽光発電システム悪徳訪問販売会社であることが判明。
営業内容は>>31-32とまったく同じでした。
皆さん!!気を付けて下さい。知人、友人、親せきへ至急、知らせて下さい。
-
- 39
- 2012/03/26(月) 23:32:17.89
-
原発と再エネの実現可能性が同列に議論される不思議
http://www.youtube.com/watch?v=y0FubxH7_KE
今も活動を続けるフランス市民放射能測定所
http://www.youtube.com/watch?v=TIcIzurFDuY
2030年の原発依存度をどうするか
http://www.youtube.com/watch?v=FREp6wwkVgs
エネルギー関連有識者会議続報・地熱発電のポテンシャル
http://www.youtube.com/watch?v=5qXzBDH5zS8
放射性廃棄物処理問題は相変わらずの堂々巡り
http://www.youtube.com/watch?v=sPc6S_32DvM
再生可能エネルギーは原発の代替になり得るか
http://www.youtube.com/watch?v=CuB1Kynw_CI
熱電対式温度計が故障するほど原子炉の中は過酷な状態ということ
http://www.youtube.com/watch?v=AdY8WLL4El0
このストレステストでは原発の安全性は確認できない
http://www.youtube.com/watch?v=sOGuG49zkYo
原発はエネルギー安全保障に不可欠なのか
http://www.youtube.com/watch?v=zGLh8Tm3lbo
これで原子力規制庁は独立機関たり得るのか
http://www.youtube.com/watch?v=6ivVIgnIvnk
間違いだらけのストレステスト
http://www.youtube.com/watch?v=VF6YXlx7-wE
原子力規制庁が機能するための条件とは
http://www.youtube.com/watch?v=5HqeZyHMA_I
議論が核燃料サイクルに戻ってきてしまう理由
http://www.youtube.com/watch?v=WSbDppZ1uIg
法的拘束力のない国民投票に意味はあるか
http://www.youtube.com/watch?v=WYqdMWFwAjI
推進派も反対派も主張の真意が問われ始めた
http://www.youtube.com/watch?v=5_k0DWyZqXo
-
- 40
- 2012/04/01(日) 23:44:06.66
-
>>31-32 このサンヨ−太陽光発電の悪徳訪問販売会社に夜遅くまで居座られ、契約を迫られた。
調査結果、次の事がわかった。 前歴:(株)エコロジテック(東京本社)多くの被害者からの
損害賠償請求事件 裁判で支払い切れず自己破産し逃げた。その幹部連中が運営している
サンヨ−HIT専属 太陽光発電システム悪徳訪問販売会社であることが判明。
営業内容は>>31-32とまったく同じでした。
皆さん!!気を付けて下さい。知人、友人、親せきへ至急、知らせて下さい。
-
- 41
- 2012/04/23(月) 00:36:53.91
-
>>10
浮島太陽光発電所 メガソーラー 一般家庭何軒分の電力を発電したか: 8/15-4/22 の実績
http://twitpic.com/9cslee
これ見ると2500軒分がせいぜいかね?
44平米で1軒分
-
- 42
- 2012/04/23(月) 10:39:55.12
-
数字が語るメガソーラーの「不都合な現実」 :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/InbV1b
記事出たw
-
- 43
- 2012/04/23(月) 10:44:32.15
-
東京電力が川崎市と共同で同市の埋め立て地につくった浮島太陽光発電所は
昨年8月に運転を開始した。同社の芝和彦再生可能エネルギーグループマネージャー
によると「カラスが上から石を落として何枚か太陽光パネルが破損するアクシデントはあったが、
それ以外はほぼ計画通り順調に動いている」という。
同発電所の出力は7000キロワットで、現時点で日本有数の規模のメガソーラーだ。
敷地面積は11ヘクタール(東京ドームの2.3個分)で、そこから生み出される電力量は1年間で
740万キロワット時の見込み。一般家庭2100軒分の需要を満たすだけの電力量だ。
こう聞くとかなり大きいと感じるかもしれないが、同じ電力量を生み出すために、
出力100万キロワットの原子力発電所なら7時間24分稼働すれば事足りる。
原発は一度動き出せば、安定してピーク出力を持続するが、太陽光発電は夜は休止し、
昼間も天気次第で発電量が揺れ、平均して最大出力の12%程度しか発電できない。
では逆に100万キロワット級原発と同じ電力量を太陽光発電でまかなうには、
どれくらい設備が必要か。原発の稼働率を点検による休止などを勘案して7割とすると、
1年間の発電電力量は365日×24時間×100万キロワット×0.7=約61億キロワット時になる。
これは浮島の発電量の約830倍。つまり浮島級のメガソーラーを830個つくって、
ようやく原子力発電所1基と同じ電力量を生み出せる計算になる。
そのために必要な敷地面積は11ヘクタール×830=9130ヘクタールで、
山手線の内側の面積の1.3倍だ。
---
加えてメガソーラーをたくさんつくろうとすると、どうしても電力の幹線網から離れた辺ぴな
場所にもつくることになり、グリッド(基幹網)につなぎ込むための送電線敷設コストが膨れあがるので、
おそらく1.7兆円でもすまないだろう。近年は安全規制の強化などで原発の建設コストが膨張し、
フィンランドのオルキルオト原発3号機の建設費は1.5兆円に達したという。「とんでもない事態。
もはや原発は経済的にもペイしない」という声が多いが、とんでもなくコストがかかるのは
太陽光も同じというのが現状だ。
(かなり省略した)
このページを共有する
おすすめワード