初心者質問スレ その108 [sc](★0)
-
- 1
- 2015/05/24(日) 03:07:40.89
-
.
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、 初心者発 質問スレッドです。
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ スレのルールをよく読んで
丶ニ| '"''''''''"´ ノ みんな仲良く教え合いましょう
∪⌒∪" ̄ ̄∪
初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。
× 華麗に放置される質問
・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
・違法なニオイぷんぶんの質問
こんな質問には、回答しません。全力放置されます。
◎ 解答が得られる質問
1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ttp://www.google.co.jp/
3) 回路図や写真がUPされていて、 アップローダ↓
ttp://img.wazamono.jp/pc/
ttp://imgur.com/
ttp://www.gazo.cc/
4) そして、精一杯の説明がされていて、
5) あなた自身の予想が書いてある、
そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜
6) 行末にAAをつけるのはやめよう。相手にされなくなるよ。
その107 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1427630730/ 2015/03/29〜
その106 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1423487822/ 2015/02/09〜
では、質問 どうぞ〜
-
- 715
- 感電ショボン
- 2015/07/13(月) 17:10:16.28
-
>713
電源投入時は、突入電流っていう大きな負荷が
電灯線の電圧を引き下げちゃうから暗くなりえます。
切った時のは、よくわかりません・・・なんでだろう?
>714
クランプ状のは磁気回路で、
コイル巻くならその磁気回路にたいして、ですよね?
-
- 716
- 2015/07/13(月) 17:13:24.15
-
>>715
コイルの中心部を交流が流れれば、なんか出てくるんじゃないかと、、、
-
- 717
- 2015/07/13(月) 18:02:38.60
-
感度は鈍いけど、ロゴスキーなら比較的簡単に巻ける。
特性もまあ、悪くない。
-
- 718
- 2015/07/13(月) 21:10:35.31
-
>>713
切れる時暗くなるのは、うーん、理解しがたい現象だ…
-
- 719
- 2015/07/13(月) 21:18:21.45
-
>>716
電流が直角で交差した場合は殆ど影響を及ぼさない。
-
- 720
- 2015/07/13(月) 21:21:36.33
-
無知妄想そのいち
スイッチが切り替わるときにショートする、つまりショーティングタイプを使っているか
なんらかの事故でショーティングタイプに進化した
-
- 721
- 2015/07/13(月) 21:24:11.96
-
無知妄想そのに
抵抗性負荷の電流が変動したので力率が意味不明の振る舞いをして蛍光灯が点灯状態ぎりぎりをさまよっている
-
- 722
- 2015/07/13(月) 21:27:48.78
-
>>711
思うのは勝手だが、全然理屈が通ってないw
5%の抵抗と1%の抵抗を1.3%のしかも校正されてないおもちゃで計ったら
5%の抵抗の方が近い数値が出たから1%の抵抗が間違ってるとか、どういう論理なんだw
ちゃんと校正してから計るのが正しい姿勢。そうでないなら℃素人の戯言に過ぎない。
ま、テスタくらい大して高く無いんだから、まともな物を買うのがいいと思うが。
-
- 723
- 2015/07/13(月) 21:29:59.61
-
>>722
℃玄人乙
-
- 724
- 2015/07/13(月) 21:35:57.40
-
負荷が軽くなったAC給電線につながる蛍光灯が
若干高い電圧を得て輝度を上げて、瞳孔収縮により時間差で光量減少、
それを暗くなったと勘違いしてるんですね
-
- 725
- 2015/07/14(火) 07:36:00.86
-
>>722
あんたアホだなあ
ばらつきって知ってる?
-
- 727
- 2015/07/14(火) 09:11:19.90
-
>>725
℃玄人にマジレスは恥ずかしい
-
- 728
- 2015/07/14(火) 12:42:48.38
-
>>725
抵抗も測定器も信用出来ない状況でバラつきしか見れないのに
何でどれが正しい値だと主張出きるんだよw
馬鹿じゃねwww
-
- 729
- ぼく小学生(^p^)
- 2015/07/14(火) 13:00:48.49
-
>728
そうかな? 四本の同じ値の抵抗をそれぞれ測り、
二本直列のを二セット並列にして測った結果と比べれば
見えてくるものもあるんじゃね?
-
- 730
- 2015/07/14(火) 14:36:02.41
-
>>729
何もないだろうなぁ。
-
- 731
- 2015/07/14(火) 14:52:22.81
-
測定部の酸化膜とかの影響を考えると保管状態によって数オームぐらいは個体差でそう
-
- 732
- ぼく小学生(^p^)
- 2015/07/14(火) 14:59:03.86
-
>730 実測したおのおのの抵抗値と
それをもとに算出による予想した合成抵抗値、
それと実測した合成抵抗値、
見比べれば抵抗のばらつきなのか
測定器側のもんだいなのか傾向は見えそうな気がしない?
>731
値は過小だったみたいだからもっと低いって事?
もう四端子法で測ろうず
-
- 733
- 2015/07/14(火) 16:45:04.51
-
複数の1%金皮抵抗の測定値の相対的な誤差が±1.5%あるのは
抵抗側に問題があるのでは?
0.1%の抵抗を何本か買ってきて測れば
絶対的な誤差ももう少し正確に分かると思う
(0.01%の抵抗もあるけど私は購入した事が無い)
-
- 734
- 688, 689
- 2015/07/14(火) 19:34:36.47
-
ていうかさー、ebayの中華品を信用してる奴が結構いることが驚きなんだが。
見た目は金属皮膜抵抗だけど温度係数からして
実は中身はカーボン抵抗じゃないかと疑われるような代物だぜ?
金属皮膜抵抗と炭素皮膜抵抗の温度係数を測ってみた - まとめ
http://seppina.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/--98c2.html
なお俺の買った物は「大体抵抗値はスペック内」と書いたが、
少なくとも10MΩに関しては20本中相当数がスペック外だった。すまん。
(最大10.23MΩ、最小9.50MΩ)
抵抗値すべてはチェックしてないのでまだスペック外のものはあるかもしれない。
-
- 735
- 2015/07/14(火) 19:57:15.38
-
>>734
測定物が高抵抗だとテスターのインピーダンスが無視できなくなってるんじゃないの?
-
- 736
- 2015/07/14(火) 23:21:07.88
-
>>734
一番信用されてないのは、1%の抵抗を1.3%の校正されてないTOYテスタで測って
いちゃもん付けてる奴。
-
- 737
- 2015/07/14(火) 23:28:49.55
-
>>735
「テスターのインピーダンス」とは?
-
- 738
- 2015/07/14(火) 23:33:45.50
-
>>736
「校正」の正確な定義は知らんが、
今年の4月に買ったものなら完全にスペックの保証期間内だと思うが。
-
- 739
- 2015/07/15(水) 00:01:01.03
-
いい加減ひつこい
-
- 740
- 2015/07/15(水) 02:15:31.95
-
℃玄人に構うなよ
-
- 741
- 2015/07/15(水) 02:33:00.96
-
>>737
テスターの抵抗測定レンジでの印加電圧と測定電流の比の事だよ。
-
- 742
- 2015/07/15(水) 03:38:08.82
-
>>741
それは被測定抵抗の抵抗値そのものですがw
-
- 743
- 2015/07/15(水) 07:38:56.94
-
" eBay 金属皮膜抵抗 " でぐぐって出て來た最上位と第二位。
ミ ' ω`ミっ 最上位さんttp://denshikousaku.net/buy-resistors
ミ ' ω`ミっ 第二位さんttp://roomx.jp/pc/roomb/?p=712
こういう方方が “ eBay 金被 ” を広めてるようですが、最上位さん、
> 日本だとカーボン抵抗が安いですが、ebayだと金属皮膜抵抗のほうが安く
> なっています。金属皮膜抵抗のほうが性能が良いので、わざわざカーボン
> 抵抗を選ぶ必要はありません。
……何の疑問も湧かなかったのだ廊下 ミ'ω ` ミ
-
- 744
- 2015/07/15(水) 07:46:40.34
-
>>738
保証期間なら絶対に正確で校正が有効とは限らない。
昨日校正から帰ってきたばかりだとしても、落下や過電圧等の不注意で狂うことはある。
1%の抵抗と5%の抵抗と1.3%のTOYテスタで1%の抵抗がおかしいとか言っちゃう
℃素人のテスタの扱いなんて信用出来ないから、結局、何の意味もない便所の落書き程度の確からしさw
-
- 745
- 2015/07/15(水) 08:00:24.06
-
魚カスに℃玄人に最低な日だな
-
- 746
- 2015/07/15(水) 08:31:32.51
-
>>732
>測定器側のもんだいなのか傾向は見えそうな気がしない?
何も見えないだろうね。
-
- 747
- 2015/07/15(水) 11:00:45.58
-
ミ'ω;`;ミ 無理なインネンがたたってもう eBay にクソ抵抗を出品してる
ミ'ω;`;ミ 支那人の手先にしか見えなくなっちゃったね、℃玄人さん ミ'ω ;`;Λゞ フキ
-
- 748
- ぼく小学生(^p^)
- 2015/07/15(水) 11:56:56.49
-
>746
うーん・・・誤差というのが過大か過小か不定で
測定のたびに毎回ランダムに大きさもばらつく類のものなら、
そりゃ何度測っても見えないかもしれんけど、
各素子のラベルの数値と本当の抵抗値との差、とか
(同一レンジにおける)本当の抵抗値と表示する値の差、
それらが同じ傾向を持つなら組み合わせで未知数以上の式を得られるんじゃないの?
-
- 749
- 2015/07/15(水) 12:26:22.65
-
>>744
CD771のマニュアルに記載されている誤差は絶対的な測定誤差であって、
繰り替えし測定誤差では無い。
たとえば正確に1KΩの抵抗をこのテスターで測定して995Ωだったとする。
この抵抗をもう一度同じテスターで測定すればやはり995Ωになる。
別の正確に1KΩの抵抗を同じテスターで測定すればやはり995Ωになる。
同じ抵抗が測定する度に1010Ωになったり、990Ωになったりはしない。
(CD771のメーカーは繰り返し測定精度を発表していないので実際の測定値は不明だが、
少なくとも絶対誤差の1桁以上は正確)
複数個の抵抗を同じテスターで測定して、各抵抗の相対誤差が1%を越えていれば、
その抵抗の絶対誤差も1%を越えている。
ただし>744がオモチャと定義したCD771は本当にオモチャかもしれない。
(使った事が無いので分からない)
メーカーの三和電気の言い分を聞きいてみたいところだ。
-
- 750
- 2015/07/15(水) 12:40:55.21
-
>>749
>CD771のマニュアルに記載されている誤差は絶対的な測定誤差であって、
壊れて無ければな
-
- 751
- 2015/07/15(水) 12:53:44.29
-
壊れてんのは、>>749 の方だと思うがな。
-
- 752
- 2015/07/15(水) 12:54:53.11
-
間違えた>>750だった。
俺が壊れてるw
-
- 753
- 2015/07/15(水) 12:57:56.83
-
ミ'ω;`;ミ この暑さでテスターがこわれたかもしれない ミ'ω ;`;Λゞ フキ
ミ'ω;`;ミ この暑さで抵抗器が融けたかもしれない ミ'ω ;`;Λゞ
ミ'ω;`;ミ この暑さでオームの法則が成り立たなくなったかもしれない ミ'ω ;`;Λゞ
ミ'ω;`;ミ この暑さで CD771 のガワが融けて中から Rubycon が出て來たかもしれない ミ'ω ;`;Λゞ
ミ'ω;`;ミ よく見るとそれは CDフフ1 かもしれない ミ'ω ;`;Λゞ フキ
ミ'ω;`;ミ よく考えると全ての存在には実体が無い ミ'ω ;`;Λゞ
ミ'ω;`;ミ よく聴け、シャリープトラよ、全ての存在には実体が無く、
実体が無いからこそ存在するのだ ミ; ' ;ω`Λゞ
今日℃玄人は出家しました ミ; ' ;ω`Λゞ
-
- 754
- 2015/07/15(水) 13:51:38.57
-
℃玄人は土日だけ毒を吐いて憂さを晴らしてればいいものを
仕事がないのか
-
- 755
- ぼく小学生(^p^)
- 2015/07/15(水) 14:41:56.85
-
おいおい、小学生が仕事してるわけないだろ 常考w
、
(´,_ゝ`)yー~~~
-
- 756
- 2015/07/15(水) 14:42:29.47
-
【アナログ】テスター総合スレッド 12Volt【デジタル】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424627861/
まあ、フルーク買えと言う信者しかいないが。
-
- 757
- 2015/07/22(水) 08:39:20.54
-
秋月のマイコンボードの回路図に出ている記号がWeb上で調べても出てこず、わかりません。
http://s2.gazo.cc/up/31947.gif
ご教示いただけると幸いです。
-
- 758
- 2015/08/03(月) 22:16:42.75
-
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/
-
- 759
- 2016/01/29(金) 16:02:55.48
-
貧乏人が人生の大逆転を狙うなら宝くじじゃないぜ。
http://goo.gl/ZmJGnj
-
- 760
- 人や社会が超音波で襲われています
- 2016/12/18(日) 21:45:09.11
-
人や社会が超音波で襲われています。
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。
誰か、超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
-
- 761
- 2023/06/20(火) 08:51:36.33
-
>755
小学生がタバコ吸うなwww
-
- 762
- 2023/07/07(金) 08:45:48.31
-
ERROR: このホストはBBx規制中です。->p1002132-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
今日もBBXで跳ねられているのでこちらで しつもんです(^p^)
ヘッドホン用のソケットにモノラルプラグを差し込むこともあると思いますが
プラグ形状から、ソケット内部というかモノラルプラグ表面において
R端子とL端子が短絡状態になるとおもわれます。
ということは、ヘッドホン用のドライバというのは
可変電圧源ではなく、可変電流源なのではないか、と今朝思ったのですが
この認識は正しいでしょうか?? おしえてえらいひと!!!
-
- 763
- 2023/07/10(月) 08:41:02.10
-
5chの通常版の18
>「Arduinoで、SG90で」がうまくいってからから、次へ
akizukiのsg90の商品ページには
>☆弊社実験にてArduino 標準ライブラリ にて動作確認済み
ってかいてあるみたいやな しらんけど(^p^;
ERROR: このホストはBBx規制中です。で 今日も描き込めないが・・・ぐぎぎ
-
- 764
- 2023/09/28(木) 00:14:34.19
-
結局ビックモーターはプロパカ゛ンダ放送局の拝金の餌食にされただけで大騒ぎするような不正じゃなかったな、保険会社が承諾してる
両社ウインウインの話だしな、何かしら名目が必要だが保証期間がすぎると故障する電子基板みたくうまくできなかったって話だろ
樹木云々とか環境破壊を目的に知事になった拝金主義小池百合子なんて明治神宮外苑の3千本もの巨木伐採だし、保険料が上がるとか
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫なんて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ、洪水
暴風,熱中症にと災害連発させて火災保険料爆上げ、もはやー般家庭は風災水災を保険から外さざるをえなくなってるしな
大衆が拝金メディアに踊らされない見識があれは゛自民公明が与党とかあり得ない話、某枕営業なんてのも拒否したら冷たくされたとか自白
してたけと゛要するに拒否て゛きたけど金のためにてめえの意思で受け入れてたって話だろ今頃もっと金クレだのキモチワ儿イ
[羽田)ttps://www.Call4.jp/info.phр?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg
このページを共有する
おすすめワード