facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/08(木) 11:26:15.39
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ

3Dプリンター個人向け
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2015/02/03(火) 22:26:03.36
大型化が進むとフィラメントも長さを求められるから
1000m巻きとかペレット投入型になっていくだろうね
椅子や机をプリントするならペレットが良さそう

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2015/02/03(火) 22:33:18.08
これまでのところebayの中国業者は大抵即日発送だけどAliexpressの業者は遅いことが多い。
Aliexpressで注文した中華ガイド雲行きが怪しい…商品ページ見れなくなってるし、気を使ってProcessing Time延長とかするんじゃなかった、さっさと別業者に行くべきだったかも。
( ´・ω・` )

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2015/02/03(火) 22:36:35.93
aliでもちゃんとした業者は土曜でも発送処理してくれるよ
値段で釣ってるところは発送されず、こっちも別に評価できないで終わる

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2015/02/03(火) 23:15:37.15
>>724
俺は「Orders」ソートで最も売れてる業者から買ってる
値段で検索したらロクなもんじゃない(物も人も)

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2015/02/04(水) 00:43:59.23
>>712
春節前後の営業のお休みについては、お店のページとかに載せてることがある。

この時期、そろそろ聞いてから注文する方が、より確実性はマシになる。
(儲け優先で、とりあえず没問題!って言うとこも多いけど・・・)

大丈夫よ!って言われて、注文したら春節後10日くらいしてからやっと発送されたりってのは、
よくあること。

>>726
アリババ系など中国のはお店のアカウントを作った後に、見た目の売れ行き数を増やしてくれる
専用の商売があるんで(SNSのフォロワー増やす仕事と似たやつ)、店を開設してから定期的に売れてるかどうかと、各ユーザの評価がちゃんと
書いてあるか、近い日付で何百件も取引が作られてないかは最低限見ておいていいと思う。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2015/02/04(水) 01:12:29.69
中国の商取引の週間って基本全部打ち合わせして決める方式だから、
Aliとかでもヤフオクとかの感覚でポチって終わりはオススメしない。
チャットとかでコンタクトとって納期や発送方法なんかを全部確認とって話し合って決めるのが吉。

そもそもそういうコンタクトがあるのが前提でザックリした内容だけ載せてるところも多いからね。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2015/02/04(水) 01:14:29.60
週間 → 習慣だった。誤字スマヌ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2015/02/04(水) 04:03:21.10
うーん、Z座標の調整がよくわからん。
ヘッドをギリギリまで下げてZ=0して、HOME ALLすると800mmとかになってる。
実際には28cmぐらいしかないから、そんなになるわけないのになー。なんでだよ。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2015/02/04(水) 05:06:30.86
知るか。わからんできない言うだけでどう答えろと。

ここまで見た
  • 732
  • 701
  • 2015/02/04(水) 05:29:06.04
EMS発送通知きた!
注文から4日目の発送なだけで不安になってしまう…。

>>725 >>726
あまりに安かったのと、商品説明がはっきりしてたので選んだ。

まだ発送のAliexpress基準に慣れていないな…。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2015/02/04(水) 07:18:44.45
今までALIで数十件買い物したけど、失敗は1件だけだな。
この一件は 評価なしで安売りだったけど、評価?したら金返すから
評価○にしてくれって・・・・

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2015/02/04(水) 09:48:53.71
>>731
そんな人には「オフセットに -800mmを設定してみてくだい」とかテキトーなこと言ってあげれば良いかと。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2015/02/04(水) 11:50:09.16
エスパー期待してたわけじゃないから別にいいんだけどさ、それはテキトーすぎると思うぞw
何度か試行錯誤してみたけど、ベルトがきつすぎたのと、1ステップあたりの移動距離が間違ってるっぽい。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2015/02/04(水) 15:30:41.22
ギヤードモータの用設定になってるとかそんなオチでは
それだと3倍ぐらい差がついてもおかしくない

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2015/02/04(水) 16:49:19.97
ギヤードモーターでデルタ作る人なんているんですかね(困惑)

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2015/02/04(水) 17:22:50.47
RappiDelta

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2015/02/04(水) 18:55:18.43
ギヤードモータ駆動だと、ホットエンドがベッドに体当たりしたとき洒落にならない、ような

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2015/02/04(水) 19:05:46.88
>>735
基本的なことは試してから聞けや!

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2015/02/04(水) 20:52:21.03
ネットメディアで「無害なアセトンを塗ってで段差をなくすツール」が紹介されてたけど、アセトンって有害なものと無害なものがあるの?

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:08:25.22
重曹は安全です
天然素材なので安全です
みたいもん

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:19:20.76
アセトンの毒性はそんなにないよ
空気より重いので拡散しにくく、引火のしやすさが断トツなので危険なだけ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:53:04.36
アセトンは大丈夫だよ 無害じゃないけど
体内で少量生成されるものだし、大量に吸ってもガンになったりはしないから

ちなみに酢酸エチルを吸いすぎると結晶ができておしっこする時に
ちんちんがあいててててて!!ってなるよ 今度試してみてね

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:06:16.58
試させるなよw

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:08:50.11
勝手に有機溶剤のアセトンって発ガン物質っで超危険!って思ってたけど
MSDS見ても吸収しても排出されるし、遺伝毒性陰性とか発がん性も文献なしとか
だいたい火災だけ気をつければいいのか

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:11:27.93
でもアセトンは有機溶媒の中でも溶解性が大きいから
一緒に有毒物質も取り込みやすいと思うよ。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:15:23.12
MEKでヒートベッドごしごしやってるわ・・・

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:21:28.07
発ガン性がやばいのは塩化メチレン(ジクロロメタン)だべ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:31:23.67
ジクロロメタンもうすぐ使い切るから、次はテトラヒドロフランを買ってみようと思う。
こっちはこっちで、爆発の危険性があるけどw

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:37:30.20
THFのほうがジクロロメタンよりいい香りだからなー

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/02/05(木) 01:54:14.48
>>728
そういう店は在庫持たないから信用できない。

売れてる店は在庫持っててポチるだけでOKになってる。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/02/05(木) 02:21:45.93
http://www.aliexpress.com/store/product/2015-Newest-Self-assembly-kossel-printer-Injection-Molding-parts-all-Aluminum-k800-3D-printer-delta-printer/539747_32283719881.html
K800のマイナーチェンジ版らしい
アルミのコーナーパーツ付きも選べる

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/02/05(木) 02:31:35.83
やっときたか

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/02/05(木) 04:41:20.29
>>753
商品画像に日本語追加されてて草生えた

repetierファームのデルタ機には、kossel wikiに載ってたZプローブは使えないのかな
六角レンチを降ろした時triggeredになる設定だと、六角降ろす→G30→Zタワーのみ動かない結果に。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/02/05(木) 07:21:56.86
>>735
実は密かにエスパー狙っては見たのだが、まったくもって・・・;
しかし、ベルトの張りと移動量でそんな風になるんだね。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/02/05(木) 10:31:16.73
しかしあれだね、今更だけど
電子部品、工業製品はほとんど中国にもってかれちゃったんだなー
ってのがよくわかるスレだよね

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/02/05(木) 10:35:37.23
ステッピングモーターくらいか

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/02/05(木) 13:07:22.07
>>757
だよね。
Aliなんかで買ってもそこそこ早く届くし。これでもっと品質が向上してくると利用者としては助かる。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/02/05(木) 13:30:39.85
>>757
製造という意味ではね。
特に家電は厳密には大陸で製造してる台湾系EMSのおかげで、見た目条はすごく短期間で
品質が上がっているように見える。

大陸系もかなり上がってきたけど、ほとんどの方面ではやっぱ品質面でまだまだ。
実際に大陸で使ってたから、嫌というほどその辺は理解してる。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/02/05(木) 13:38:01.88
こういうのを自分で設計できる人にとっては広東省あたりは、ヒジョーに楽しいと思うよ。
中国、台湾系から先進国系まで製造環境が整ってて、個人でも設計さえできれば、
小資本でいろいろと作り始められるから。
(金を持ち逃げされるリスクとかは別として)中国系は依頼する工場の規模や質をピンキリで選べるから、
幅が広い。

日本だと個人が工場に何か頼もうと思っても門前払いもあるけど、中国人は金さえ払えば
個人か法人か関係なく、たいていのことはやってくれるし。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/02/05(木) 13:42:11.61
物流や諸制度が未発達でDIYも日常なのもあって、例えば建築金属材料を売ってる店(五金店)、
防犯の鉄格子をカスタムメイドで作ってる個人商店なんかが近所にある。
「ねぇ、おっちゃん、これ溶接してくんない?」と歩道で作業してる溶接屋に頼むと
金払えばその場で溶接してくれるし。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/02/05(木) 15:19:14.61
>753
これのoption yellow?をぽちってみた
一応内容確認待ち

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/02/05(木) 15:51:54.44
>763
yellowってなにかと思ったらAdd to Cartでわかった。
package 1〜3がwhite/black/yellowになってるのね
迷うけど買うならやっぱりpackage 3にするよねえ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/02/05(木) 16:32:53.46
>764
Add to Cartしなくても値段の下の「color:」でどのpackageかを選べた

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:28:56.77
>>764
うん、返事すぐ帰ってきてpackage3のことであってるっぽいので、
梱包に気をつけてとだけ言って、支払い完了。
破損なしでくるといいな(´ω`)

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/02/06(金) 02:37:15.05
>>756
いや、本当にそうなのか確信が持ててない。
で、もっと研究しようと思ってコンセントつないだら電源死んでた……。
DELLのN112HってACアダプターががついてきてたんだけど、LED点灯しねー。
ネジ穴のゴムとか外れてるし、再生品だろこれ。
代替品送れってクレームつけるけど、そろそろ春節だし秋葉原で適当なの用意したほうが早いかな。
12V18Aのアダプタだけど、どんだけあればいいんだろ。(´・ω・`)

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/02/06(金) 08:00:26.66
>>767
18A!

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/02/06(金) 09:22:22.47
220WのACアダプターか。でかいの見つけて来たなあ。

ACアダプターなら本体とヒートベッド用の2台に分けた方が見つかりやすいと思うけど、
お値段的にはやっぱPC用の電源を1台つっこむのがいいのでは。

消費電力は、本体が80W、ヒートベッドが最初の突入電流で100Wくらいです。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/02/06(金) 09:55:42.21
3Dプリンタはまだ作ってなくて勉強中なんですが
本体とヒートベッドでACアダプタを分ける場合、Pololuに
「11A」と「5A」の2つある電源端子に1つずつつなげばいいのかな?
http://reprap.org/wiki/RAMPS_1.4#Wiring

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/02/06(金) 10:12:54.20
>>770
Pololuは上に載ってるモータードライバーの事で、母艦はRAMPSだよ。

そう、5Aの電源入力端子から中は全体に回ってて、
11Aの端子から中はMOSFETスイッチ経由でD8端子(一般にヒートヘッドをつなぐ)にだけ繋がってる。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/02/06(金) 10:38:42.76
>>767
再生品というか、ほぼゴミから拾ってきたそのままのようなのは中国で買うとよくある。
広東省あたりの店は製品の再生品ジャンクとセットで海外・・・NTTとかのシール貼ってあるのが
ついてきたり(安くて中古、ジャンクでも中国メーカのマシだから(燃えにくい))。

あと、中国は電源が220Vなのだが、最近の電源は結構110V-230Vとか普通になったけど、
それでも中国メーカのは意外と100Vにさすとまともに動くのが少ない(出力がシール通りに出ない・・・・)。

まあ、その「DELL」のもニセモノのことも多々あるけど。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/02/06(金) 10:40:18.43
のマシ→のよりマシ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/02/06(金) 10:45:04.02
>>771
ありがとう!

そういえば昨日話題になっていたフルアルミK800の内容物写真には
堂々とWiiのACアダプタが写っていたなあ
Package 3はヒートベッドがあるはずだし、Package 3の全体写真には
WiiのACアダプタは入ってないみたいだから別のものが入っている
のだろうか
WiiのACアダプタが2つ入ってたりして

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード