facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/08(木) 11:26:15.39
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ

3Dプリンター個人向け
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2015/01/31(土) 00:20:31.98
YouTubeでMendelが何故駄目なのかを力説してた外人いて
Y軸方向は三角形で剛性あるのに、X軸方向は四角形で剛性なくて
キャリッジがX方向に激しく動くからフレームが歪みまくるって言ってたけど
>>631の動画のやつはこの程度の動きでもグラグラだなw

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2015/01/31(土) 00:24:57.98
ムトーのところでこれの出力したものが置いてあって
思ったよりも金属の質感が出てるような、出てないような感じだったので
自分で買ってみてテストしてみることにします
http://colorfabb.com/special-filaments
ブロンズとカッパーそれぞれ2.85mmの1500gのをオーダーしてみた
いつ届くか楽しみ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2015/01/31(土) 01:31:29.89
>>598
デルタに使ってる、特に不都合ないよ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2015/01/31(土) 02:08:31.40
>>596
全然使い物にならない

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2015/01/31(土) 03:07:03.10
>>632
なるほど
それでPrusa i3は門型なのかな

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2015/01/31(土) 09:52:00.85
この3Dプリンター、オーバーハングとか、そんなレベルじゃねぇ!
http://www.thisiscolossal.com/2013/05/anti-gravity-object-modeling-mataerial-is-a-robot-that-draws-sculptures-in-3d/

機械の構造から察するに、二液性の熱硬化性樹脂(エポキシ?)を
ノズルから出しながら、ヒートガンで加熱して固めてるっぽい?

動画はかなりの早送りだね。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:38:03.31
発泡ウレタンみたいに固まる訳か
変わった方式だな

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:50:10.02
メンテは大変そう

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2015/01/31(土) 11:24:27.16
30mm角を出力したら31mmぐらいになってしまった・・・
みなさん造形物の寸法をきちっと出したいときどうしてるの?

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2015/01/31(土) 12:05:13.64
いやうちの12cm角で±0.1mmくらいだし・・・
つーか設定間違ってるだろそれ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2015/01/31(土) 12:36:47.47
>>637
きんもー☆

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2015/01/31(土) 12:43:55.90
XYZ軸の動作ステップ数に、実寸÷図面の値を係数として乗じとけば近づきはした
デルタだからロッド長その他の調整が甘いのかなと思ってる

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2015/01/31(土) 13:06:37.78
うちのKosselはパーツ入れ替えたときに、そのままでも
プリントできたから調整せずに使ってたけど、寸法キッチリしたものを
作ろうとしたら思いっきりズレてたなw

ちゃんと調整したら、Arduino Megaの図面通りの寸法で穴位置が
揃ってたから、80mmで0.5mmもズレてないね。

デルタのロッド長は正確に計るの面倒だね。
軸の回転中心の距離だから、ロッドの外形をノギスで計るだけでは駄目だし。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:27:14.54
昨年末に届いたって書いたCraftBotだけど、パラメータをイジイジしてこのくらいのクオリティになった。
ttp://i.imgur.com/Q9fEW9W.jpg
ttp://i.imgur.com/qe3n8Vs.jpg
PLAは白しか無いからわかりにくいのでABSで出したけど、このくらいのサイズでも反ってたりと
やっぱりABSは難しいですね。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2015/01/31(土) 14:52:46.39
>>645
いまCraftBotは$870だから、あの値段で買えたのはラッキーだねぇ。
クラウドファウンディングはネガティブな話の方が多い気がするけど
CraftBotは当たりだな。

これ積層ピッチは0.1くらい?

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2015/01/31(土) 15:08:20.77
海外のフォーラム読んでたら、>>447のホットエンドの話題みつけたけど
これはヒーターとサーミスタが近すぎて駄目だそうだ。
改めて写真見たら、確かに密着するほど近いな。

>>445のやつは、サーミスタがノズルの近くで良さそう。

俺も駄目なやつ注文しちゃった。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2015/01/31(土) 15:34:49.03
>>646
そうです。積層ピッチ0.1ですね。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2015/01/31(土) 15:39:47.58
う〜ん、悪くないけど突出してよくもないて感じだな

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2015/01/31(土) 17:21:25.51
クラウドファウンでぅングで安かったのと25×20×20で出力できるんで、
レビューサイト通りの経済的って評価ってことですかね。

それはそうと、既にプリンタあってもデルタはどうなんだろう?
とか思ってしまうので3Dプリンタ沼ありますな。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2015/01/31(土) 17:28:08.17
D-Force Mini届いたけど、ちゃんと梱包されてないせいでいくつか壊れてたorz

・ガラスプレート
・割れた印刷パーツ
・落っこちたコンデンサ

その他の部品は全部揃ってるかこれから調べなきゃ……。
マニュアルとかソフトは4GのSDに入ってた。全部中国語みたいだけど(まだ見てない)。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2015/01/31(土) 17:28:33.41
写真
https://i.imgur.com/ncumzSy.jpg


ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2015/01/31(土) 17:54:27.97
これはひどい…

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2015/01/31(土) 18:26:19.13
>>326のギヤ
俺は0.5mmピッチを買った、結論から言うと 「とても良い」
押し出しだけではなくリトラクションも切れが良くなり満足してる

ギヤ溝とフィラメント通す穴をきっちり合わせるのが面倒だった

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2015/01/31(土) 18:49:04.67
この前、ビッグサイトのカーエレクトロニクス展に北陸エンジニアプラスチックという会社が出ていて、
3Dプリンターのフィラメントを製造して、
国内のメーカーにOEM供給しているという話を聞きました。

直接販売の話もなくはないと言っていました。
日本製のフィラメントに期待。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2015/01/31(土) 18:56:33.08
>>652
表面実装用の基板にリード線付きコンデンサーを無理矢理ハンダ付けして失敗したんだな

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2015/01/31(土) 18:56:39.84
>>654
位置合わせは、穴から覗いたら簡単じゃない?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2015/01/31(土) 20:32:20.36
>>651>>652
これは酷い
海外発送するには梱包がお粗末過ぎたんだろうな

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2015/01/31(土) 20:33:58.03
>>656
黒い台の部分もあるからSMDタイプだろう

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2015/01/31(土) 20:42:16.36
>>655
フィラメントは個人で作るには難しいけど、工場で考えれば特殊な機械も要らないからビジネスチャンスだとは思う
その分、他社との差別化必要になるけど

ABS、PLAに変わるフィラメント開発してくれないかなあ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2015/01/31(土) 21:26:34.12
>>634
ありがとう。俺もこいつでデルタ組む予定です。
専用の四角ナット使った?

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2015/01/31(土) 21:33:39.98
>>660
>工場で考えれば特殊な機械も要らないからビジネスチャンスだとは思う

十分特殊な成形機だろ

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2015/01/31(土) 22:46:45.68
>>661
使ってます、M3とM4ともに純正のナット止め(緑の)を併用してる
monotaroで纏めて買えるのが便利よね

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2015/02/01(日) 00:11:42.26
>>663
M3?ベーシックフレームですよね?M6とM4しか見当たらないですが・・・

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2015/02/01(日) 00:24:49.78
>>662
どんな成形機か知ってるんだ?教えてよ。オレ知らないんだ。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2015/02/01(日) 00:34:58.78
ぐぐれよ。
たとえ技術的にはたいしたことなくても、製造業をはじめるには設備投資ってのが必要なんだぜ。
しかもごく一部のグローバル製品以外、日本製品の客はくっそうるさい日本人位しか居ない。
こんなのやってられるか。いまや日本で製造業を営むのがいかに難しいか。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2015/02/01(日) 00:36:38.31
>>664
NICの型番似てたんだったね
俺が使ってるのはM4ベーシックフレームで、組立に使うボルト・ナットはM3,M4を使ったんだ

ここまで見た
ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2015/02/01(日) 01:28:56.51
PET-Gできあがったものの強度やなんかは満足感あるけど、
セッティング難しいね糸ひきやすくて綺麗にまだ出力できない。
パラメータの見直しをまたやらないと。
ちなみに>>668のWInboフィラメント使ってる。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2015/02/01(日) 01:53:33.41
>>644
> デルタのロッド長は正確に計るの面倒だね。
> 軸の回転中心の距離だから、ロッドの外形をノギスで計るだけでは駄目だし。

マグネットだったらロッドの外形を測って鋼球の直径を引いてあげればよさそうな?

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2015/02/01(日) 02:32:58.93
>>666
ゴメン。お前の言う特殊じゃない設備ってのが分かってなかった。悪かった。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2015/02/01(日) 02:40:03.81
>>631
ふふふ…うちのはリニアガイドは普通には付きそうもない。
取り付け用のパーツを作成して多分トリッキーな外観になる予定。
600mm×3set,EMS送料合わせて82.82$とは安かった。
RAMPSも買ったし、赤いヤツだから通常の3倍(ry。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2015/02/01(日) 03:09:50.20
Folger Tech Kossel 3D Printer Build Steps 1 - 12 of 26
https://www.youtube.com/watch?v=ZQDAAiSJgTQ

Folger Tech Kossel 3D Printer Build Steps 13 - 26 of 26
https://www.youtube.com/watch?v=eRbcLqQbssQ


Ebayで売ってるリニアガイド、ヒートベッド搭載Kosselの組み立て動画
前後編合わせてなんと3時間半の大作

http://www.ebay.com/itm/Folger-Tech-Kossel-2020-RepRap-Full-3D-Printer-Kit-RAMPS-GT2-/331397170359?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item4d28cf84b7
送料入れて484ドルは後からリニアガイド、ヒートベッドに改造することを考えたら安いかな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2015/02/01(日) 03:55:34.11
トリッキーな取り付けしたリニアガイドってなんか意味あるのか?
ガタつき抑えたいからリニアガイドなんか使うんじゃないの?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2015/02/01(日) 04:41:49.20
>>674
使っているフレームが、ミスミとかのナット入れられるやつじゃなくて
建材用とかなんじゃない?
リニアガイド600mmって、結構大型だね。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2015/02/01(日) 11:36:02.73
>>639
混ぜなければ固まらないだろうし
使い捨てのスタティックミキサーノズルをポコっと取り替えるだけでいいと思う。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2015/02/01(日) 11:38:48.62
お前らほんと最悪なやつだな。カツ丼食って反省しろよ


945 名前:47の素敵な(茸)@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/31(土) 10:20:57.74 ID:5S6jCsp60
ネット掲示板に殺害予告 千葉県警が特別警戒 きょうメッセNMB握手会

2015年01月31日 09:12

 きょう31日に「幕張メッセ」(千葉市美浜区)で開かれる人気アイドルグループ「NMB48」の握手会イベントで、メンバーや来場客らの殺害を予告する書き込みがインターネットの掲示板にあり

千葉西署が特別に警備を行うなど警戒を強めていることが30日、関係者への取材で分かった。

 書き込みは昨年12月25日付で、実在する政治団体の関係者をかたり「連続テロを行う」と予告。きょう31日の握手会では、3Dプリンターで製造した拳銃や硫化水素で、メンバーや来場客を「殺害する」としている。

 同日は、同グループのメンバー約60人が一人ずつファンと握手する。主催者側は、メンバー全員に警備員を1〜2人付けるという。

同署は通常、主催者側の要請を受けて警備を行うが、予告を受けて、署員を会場内外に配置し警戒に当たる。

 書き込みは今月19日ごろ、愛知県警から情報提供があり発覚した。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2015/02/01(日) 14:18:55.38
>>675
いやフレームとかガイドがいくら高級でがっちりしてても
繋ぐ部分が作成したパーツだったらそこがガタつくんじゃないのって話

別に俺のじゃないからどうでもいいんだけどさ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2015/02/01(日) 14:59:15.84
ギガジンによるとPLA樹脂に石膏や金属を入れることにより
同様の質感出せることに成功したらしい

http://store.makerbot.com/filament/composite
進みすぎだろ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2015/02/01(日) 15:02:09.74
>>633
樹脂に金属粉を入れてキャストして磨くようなやつか
日展に出品されてるブロンズ像とかもこの手のやつばかりだとか

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2015/02/01(日) 17:28:42.10
NICのフレームってモノタロウで買うより直販の方が安いんだな

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2015/02/01(日) 17:47:18.78
業者向けサイトでしかリストされてないんよね

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2015/02/01(日) 19:21:19.32
>>666
そんなに数でないだろうしね。
まあ成型機の空き時間使って作るのは
可能じゃないかな。結構利益率は高そうだけど
工場として考えた場合にパイが少なすぎるww

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード