facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/11/30(日) 21:02:57.44
個人で買えそうな3Dプリンタの情報の交換や
その他雑談スレです


過去スレ

3Dプリンター個人向け
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/

自作用パーツ販売先
http://www.nic-inc.co.jp/alfaframe/(アルミフレーム、ブラケット、ネジ、ナット)
http://www.linear-mrd.co.jp(リニアシャフト、台形ネジ、リニアガイド)
http://www.sus.co.jp(アルミフレーム・アクセサリ)
http://www.lubic.jp(アルミフレーム・アクセサリ)
http://www.monotaro.com(アルミフレーム・駆動部品・ベアリング等)

外部リンク
3Dプリンタ比較 http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
自作3Dプリンタ http://reprap.org
3Dデータサービス http://www.thingiverse.com/

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/12/02(火) 19:34:22.45
>>46
こういうのってカラー3Dプリントと言えないよね。横縞の。
狙った色を物体の外側に持ってくるアルゴリズム?を作るという頭がないんだね。

あと混ぜる時点と成形している点も一致しないと、混ぜた色がノズルに残ってしまうらしい。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/12/02(火) 19:45:49.64
>>50
これアルミ?フレームの溝幅は6.3mm用かな?

TAOBAOで何個か買って、俺にヤフオクで売ってくれー

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/12/02(火) 20:03:29.67
>>50
今度は押し出しの型まで作ったのか。どんだけ大量に作る気なんだよw

でもアルミフレームってのは、結局ボルト1本で止まってるだけだから
ジョイントを金属にした所で剛性は上がらないんじゃないのかね。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/12/02(火) 20:33:43.05
>>46
ノズルも凄いけど、機械の大きさが凄いなw

>>51
それ以前に、下の動画見たらトグルスイッチで手動で
使うフィラメント切り替えてたよw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/12/02(火) 20:47:57.36
>>48
2020の6.2mm溝はM5ネジ用で、4.3mm溝はM4用な感じだから
K800のフレームパーツで組むなら4.3mm溝がいいと思う。

M4の普通のナットの幅は7mmだから、6.2mm溝に入れると
爪先しかかからない。
たぶんK800のパーツにはM4用の穴しか開いてない。

アルミフレーム用の専用ナット使うなら関係ないけどね。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/12/02(火) 21:46:43.51
>>14
さっきホームセンターでイレクター見ながら妄想してたんだけど
https://i.imgur.com/hsy23g3.png

イレクターでこんな風に組んでいったらKosselモドキ作れる気がするw

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/12/02(火) 22:12:04.74
高いパーツ使わなくてもそこそこいけそうな気がするよね
中華パーツを博打で買うよりも気持ちが楽だし
ただ、当然リニアブッシュよりも重くなるからトルクを考えないといけなくなる

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/12/02(火) 22:20:10.25
>>56
塩ビパイプのほうが安いし滑りやすそう。フィラメントも塩ビパイプでいけそうだし

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/12/02(火) 22:21:28.50
>>56
同じ事、先週やってたw
ただホームセンターの棚がメタルジョイントで作られていたが、手でゆれるんだ。(謎)
それで萎えた。俺は25mmのシャフトで組むつもりだから、28mmは流用できるかも。

構造だけなら32mmはステンシャフトもあるね!
ちなみに単管は60°のジョイントがあるよw 60°ジョイント ×6個= 4200円

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/12/02(火) 22:39:54.95
塩ビだと剛性が不足しそう

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/12/03(水) 01:03:22.24
手で揺らせるのは継手も塩ビだから。
ここを金属にして隙間埋める事が出来たら剛性はある程度確保出来る。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/12/03(水) 01:56:37.70
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 コッセル!コッセル!
 ⊂彡

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/12/03(水) 02:36:48.84
>>61
継手も金属製メタルジョイントだったと思う。最近はこういう継手あるんだと感心した。
パイプは28mmだと思ったから、剛性は継手次第だよね。パイプ自体は剛性は問題なさげに見えた。

塩ビはともかく水道管関係wは頭に浮んだけどチェックしてない。いちいち部品が高いし。

>>56
次第にもの干し台に見えてきたw 布団干し台?でこういう商品あるよねw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/12/03(水) 03:38:11.42
剛性を上げるのに一番簡単な方法は斜めの補強
https://i.imgur.com/lK4kklt.png


ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/12/03(水) 12:07:32.58
筋交いも知らん子が(謎)とか萎えたって言ってもねぇ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/12/03(水) 12:26:59.50
>>56
パイプ平行に繋ぐ奴はそれの取り付け角が歪みそうだから、T字のジョイントで繋いだほうが良さげ。

剛性なぁ…

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/12/03(水) 12:29:49.07
中身を取り出せなくなりそうだ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/12/03(水) 12:35:05.59
前スレで3Dcreatorsのホワイトが糸引きやすいって言ったのを訂正する。
ミルキークリームも最近糸引きが酷くなってきた。

開封直後は糸引き皆無だったんだけど、PLAは吸湿すると糸引きやすくなる?

そして今Amazon見たら、ミルキークリームが無くなっていた。
ライトレッドもただのレッドに変わってるな。
たしかに未開封のライトレッド覗いてみたら真っ赤だわ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/12/03(水) 12:37:18.57
>>64
それ交差部分固定するとめっさ強度でるよ。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/12/03(水) 13:43:46.63
交差部分のパーツ印刷すりゃ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/12/03(水) 14:18:38.78
>>56
持ち運ぶには良さそう、どちらかといえばデルタより普通のXY軸系プリンターのフレーム向きかも

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/12/03(水) 14:51:28.83
園芸コーナーに温室の骨組用のパイプやら継ぎ手が有るぞ
足場パイプほどでも無いから室内用途でもOKだ。(で、安い)

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/12/03(水) 14:58:28.29
なんだかもうチャイナクオリティ以下になってきてるな

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/12/03(水) 15:01:48.19
>>67
じゃあ手前の一箇所だけ広く空けとく
https://i.imgur.com/lI50u4Y.png


ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/12/03(水) 15:45:09.03
塩ビ管ならともかくイレクタだったら
ホムセンで買えるってのはいいとして、
そんな安くないし思ったほどメリット感じんな〜。。。。
こんなことしたら面白いね、的なネタだろうけど。

フレーム含めてパーツ単位で中華通販で
なんでも安く買えるし、ポチってすぐ来るし。
超デカにしたいとか目的があるなら別だけどね。

ところでcubisってどうなんだろ?
まだ買った人とかいないのかな

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/12/03(水) 15:53:19.64
https://www.youtube.com/watch?v=8eqVWzCqe1A
3Dプリンタを作ったよ

ここまで手作りで、この精度すごいね。
ワイヤーネットの連結金具だとがたつきそうなものだが。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/12/03(水) 17:26:55.31
動画編集にもセンスを感じる。
何やっても上手い人だろうな。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/12/03(水) 17:36:05.12
>>76
才能の無駄遣いw
ちゃんとした部品使ってないのにクソ印刷が綺麗w

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/12/03(水) 18:37:18.97
すごい人が作ればクソパーツでもすごいものになるんだな
Hermit3Dはパーツはいいものを使うらしいけどどうなるのかしら

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/12/03(水) 19:23:40.60
あのエクストルーダでダマにならないのが凄いねw

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/12/03(水) 19:52:42.99
>>78
何げに工作の精度が高いんだよな
かなり手先が器用か、実は映ってない所で部品の加工にちゃんとした機械を使ってるかも
ネジに穴を空けるとかサラっと書いてるけど、ハンドツールじゃ無理ゲーだし

>>80
動画をよく見ると砥石にフィラメントがくっついてるので、これが完全に目詰まりするとスリップするようになると思われ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/12/03(水) 19:54:28.63
>>76
すごいなあ。
ドライブギアに丸ヤスリ使うとかノズルの構造とか、サラッとやってるけど発送がすごい。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/12/03(水) 20:51:35.66
棒型のハイスカッターでやっても良さそう

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/12/03(水) 23:45:43.85
フィラメントの吸湿を疑っていて除湿したいんだけど
https://i.imgur.com/IiANJay.jpg

こういう蓋にロックはあるけどパッキンはないようなケースでも平気かな?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/12/03(水) 23:59:16.42
>>84
パッキン代わりに、この手のスポンジテープ貼ってみては。試したこと無いけど
http://livedoor.blogimg.jp/fuuma_mfuk/imgs/7/6/7629e64e.jpg

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/12/04(木) 00:00:55.12
心配なら戸当たりテープを張り込めばいいんじゃね
百円ショップで湿度計も買って入れれば検証も出来る

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/12/04(木) 00:21:50.44
そこまで気にするなら
大きめのジップロック的なふくろ+乾燥剤とかもいいのかもね。
つか袋入れたら冷蔵庫でいいんじゃないかとも思うけど。

ま、たくさんコンテナボックス買うくらいなら、
カメラとか入れる乾燥ボックスだろうけど、
一人暮らし用の小さな冷蔵庫の中古の方がよっぽど安いw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/12/04(木) 00:26:57.12
>>87
冷蔵庫から出したとたんに結露すると思う

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/12/04(木) 00:38:05.26
フィラメントローラーにセットしたまま調湿できるようにしたいところだ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/12/04(木) 01:09:32.42
食器乾燥機だと変形しちゃうかね

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/12/04(木) 06:25:33.80
こういうの?

なんでも作っちゃう、かも。 3Dプリンターフィラメント用ダンボールスプールの製作
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-543.html

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/12/04(木) 06:26:49.45
間違えたこっちだ

なんでも作っちゃう、かも。 ABS/PLAフィラメント用ドライケース(乾燥箱)の作り方
http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-524.html

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/12/04(木) 07:04:10.83
フィラメントが湿気てたらノズルからパチパチ音がするし、ボソボソしたものが印刷されるからすぐにわかる。
湿気やすさもフィラメントによって全然違う。
使ってないフィラメントは山善の模型用食器乾燥器 YD-180(LH)で保管して
たまにスイッチオンで乾燥させてる。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/12/04(木) 09:06:31.95
いかにも使えなさそうな家電だけど
すっかり「模型用」って事になってるんだなw

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/12/04(木) 11:06:13.94
ロクでナシ子さんの世紀は再現できますか?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/12/04(木) 11:22:20.24
>>76
俺のMendelMaxより綺麗に出力されてるwwwww
orz

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/12/04(木) 12:30:54.62
K800届いた!
おっさんのページ参考に作るぜよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/12/04(木) 14:50:07.24
>>97
注文から何日くらいで届いた?
完成したらレポートしてください

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/12/04(木) 15:01:41.96
そろそろ、キット買ったけど俺には無理だった…ってのが現れて欲しい

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/12/04(木) 15:13:00.80
MDFで自作しようとしたけど、俺には無理だった...orz

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/12/04(木) 15:15:24.97
クソダヴィンチが安くなったぞ アマゾンで58,320円だ
いそげ、即発送だぞすごいぞ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード