facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/24(木) 13:45:30.23
JR東日本のクレジットカード「ビューカード」のスレ。
主力のSuica一体型のビュー・スイカカードと、Type2という開放カードもあります。
Suica電子マネーについては関連スレで。

■JR東日本:ビューカード公式サイト
http://www.jreast.co.jp/card/

■前スレ
VIeW-Suica (ビュースイカ) Part51
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1319029199/

■関連スレ検索
クレジット板 > Suica
http://find.2ch.net/?STR=Suica+board%3A%A5%AF%A5%EC%A5%B8%A5%C3%A5%C8&TYPE=TITLE
クレジット板 > 鉄道
http://find.2ch.net/?STR=%C5%B4%C6%BB+board%3A%A5%AF%A5%EC%A5%B8%A5%C3%A5%C8&TYPE=TITLE
クレジット板 > PASMO
http://find.2ch.net/?STR=PASMO+board%3A%A5%AF%A5%EC%A5%B8%A5%C3%A5%C8&TYPE=TITLE
全板 > モバイルSuica
http://find.2ch.net/?STR=%A5%E2%A5%D0%A5%A4%A5%EBSuica&TYPE=TITLE
全板 > おサイフ
http://find.2ch.net/?STR=%A4%AA%A5%B5%A5%A4%A5%D5&TYPE=TITLE

他、FAQなど>>2-5あたりに。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/05/14(水) 08:10:35.32
ビューカード上の定期は他のクレカで支払いはできるの?

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/05/14(水) 10:34:20.50
>>272
一度磁気定期またはSuica定期を他社クレカで購入した後に、
券売機でviewSuicaに定期情報を移すことで可能。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/05/14(水) 10:39:11.56
>>273
追記
移し替える先のviewSuicaがすでにSuicaとしてチャージされていたり、
前に定期券として利用されていた場合はSuica定期券からの情報移し替えは不可。
つまり新規購入以外は磁気定期からの移し替えに限る。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/05/14(水) 12:27:51.44
丁寧な説明ありがとう
毎回となると面倒でなかなか現実的ではないということだね

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/05/15(木) 12:53:31.80
関西にアルッテ欲しい。名古屋と博多にはあるのに。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:35:50.78
俺は東京駅か品川駅にSMART ICOCAのクイックチャージ機欲しい。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/05/15(木) 19:40:16.95
同意

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/05/15(木) 20:15:12.54
PaSoRiあれば問題ない

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/05/15(木) 21:27:32.26
でもパソリじゃサンクスチャージできないじゃん
J-WESTに変換すると1%に目減りするし

一方でビックJ-WESTと競合するから関西や山陽は無理だろうな
だからこそ酉は殿様商売が続けられるとも言う

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/05/15(木) 21:38:33.54
サンクスチャージはそんなに頻繁に使うものでもないし
ビュースイカはあくまでもJR東管内が生活拠点用でしょう

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/05/16(金) 01:20:06.96
>>276
ビックJ-WESTが有る限り来なさそう。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/05/16(金) 19:03:52.17
そうだな、そこは住み分けだろう JR東海管内は新幹線があるから特殊だと思う

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/05/17(土) 01:02:28.14
モバイルSuicaでいいんじゃね?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/05/17(土) 01:24:50.23
iPhone

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/05/17(土) 05:04:53.04
>>280 PaSoRiでサンクスチャージできるようにしてほしい

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/05/17(土) 10:36:29.71
PaSoRiでサンクスチャージできないのは
技術的問題なのか経営上の都合なのか

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/05/17(土) 13:22:58.44
suicaポイントもチャージできるようにしてほしいよ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:53:07.88
できるじゃん

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/05/17(土) 15:13:17.40
公式サイトだよね?モバイルにしかできないと思う

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/05/17(土) 15:51:36.83
サイトで交換手続きして券売機で受け取り
モバイルじゃないけどやってる

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/05/17(土) 15:58:59.27
あー、サンクスチャージと同様にPaSoRiで完結しないからさ

ここまで見た
  • 293
  • 288
  • 2014/05/19(月) 18:40:12.07
あーごめん、
アルッテでサンクスチャージを受け取るのにもパソリを使うのか。
アルッテエリア外なんで知らなかった
確かに、>>292氏の意味で書いた

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/05/20(火) 19:08:28.36
JR各社、私鉄各社でゴチャゴチャしてそうだから
SuicaだけではなくPASMOも含めて
共同出資の会社を作って、そこで一元管理させたらいいのにな。
それやれば全国共通でオートチャージ等々ができる気がする。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/05/20(火) 21:17:19.88
発行枚数が桁違いなJR東日本が一番やりたがらないと思うが
私鉄各社でクレカ出さないでPASMOでクレカ出してくれって言ってるようなもの

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/05/20(火) 21:20:04.77
クレジットカードからのオートチャージのシステムを一元化してほしいということなんだけどね。

クレジットカード部分は各社それぞれ私鉄も含め好きにすればいい
ただSuica、PASMOへのチャージに関してはその会社にすべて丸投げしてくれってこと

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/05/20(火) 22:03:07.87
パスネット時代は各社がそれぞれカードを発行して共通利用していたが、
PASMOという会社を立てて一元化した結果、
何処か一社でも足並みが揃わないと、身動きが取れない組織が出来上がった、と。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/05/21(水) 04:33:43.68
それでも各社オートチャージできる体制はできたわけだ。
バスに関してはできないけどな。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/05/21(水) 18:43:22.23
>>294
PASMOって、定期を載せられる会社とそうでない会社があるのを何とかして欲しい。
メトロ、東急、東武、京急沿線がうらやましい。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/05/21(水) 22:07:26.28
>>299
は?
PASMO加盟の鉄道社局つどPASMOに定期が載せられないところなんてあるの?

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2014/05/21(水) 22:08:21.45
>>300
×つど→○で

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2014/05/22(木) 14:30:55.23
クレカ一体型に載せられる、とエスパー。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2014/05/22(木) 14:41:29.76
>>302
なるほど!
しかし、そんなに大した問題じゃないなあ。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2014/05/23(金) 07:52:51.70
今月のクイズの答え、手数料だよね?
きんりだと思ってた。紛らわしい。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2014/05/24(土) 14:32:56.69
各企業の思惑なんてどうでもいいから
利用者の利便性を考えてほしいなー
結局、それが売上増に繋がる

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2014/05/27(火) 15:10:42.03
他社の売り上げ増なんか、どうでもいい

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2014/05/27(火) 15:12:12.47
> 利用者の利便性を考えてほしい

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/05/27(火) 15:13:14.88
各企業の思惑なんてどうでもいいから
利用者の利便性を考えてほしいなー
結局、それが(自社の)売上増に繋がる

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/05/27(火) 17:26:36.59
>>299
東急の場合しか知らないけど、クレカとPASMO分離発行すればどこの定期でものせられるよね?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/05/27(火) 17:36:39.77
クレカに載せられるかどうか

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2014/05/27(火) 22:52:12.18
ソラチカとかは分離できないからな

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2014/05/27(火) 23:33:28.41
>>308
自分が育てた市場を他社に全開方するとか意味わからんやろ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2014/05/27(火) 23:34:52.92
>>312 それならSuicaとPASMOの相互利用しないよね

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2014/05/27(火) 23:36:20.20
この話は>>296から来てるので、そこを理解せずに横レスされても・・・

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2014/05/28(水) 06:43:49.66
清算がめんどいからでしょ
Suicaの東からしたらPASMOだけに関われば、あとは向こうが私鉄各社へ分配してくれるから気にしなくていいし、わざわざ別会社へ出資する理由もない
PASMO陣営からしたら今までやってることだし構わんのだろうけど、Suica側は清算に掛かる金が増えて手元に来る金が減るってこと

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2014/05/28(水) 07:34:13.59
> 利用者の利便性を考えてほしいなー
> 結局、それが(自社の)売上増に繋がる

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2014/05/28(水) 08:20:39.75
誰でも使えるというものじゃないんだから大して増えんよ
清算のコスト>>>売上増加分じゃ意味無いのよ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2014/05/28(水) 08:38:12.08
だから利用者の利便性を考えて、使いやすくしたら増えるということなんだがね

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/05/28(水) 08:39:03.96
> 誰でも使えるというものじゃないんだから大して増えん
この根拠は?
利便性があがれば利用者は増えるはずだけど、利便性が上がったとしても増えないということかい?

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2014/05/28(水) 08:40:31.65
>>315,317 その話は清算がキーみたいなので、現状の清算の仕組みについて詳しく

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2014/05/28(水) 08:46:01.32
たしかに清算コストが増加分を上回ればメリットは無いだろうが
清算コストと増加分のそれぞれの数字を見ないと何ともいえない
実際、いくらかかってるのかという話だな

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/05/28(水) 10:29:50.04
どうでもいいが、みんな、「精算」な。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/05/28(水) 11:00:05.59
パスネットのときに社々間精算が大変だったから、PASMOという組織を作ったらしいので、
それなりにコストは掛かるんではなかろうか?
バス共通カードに至っては精算すらしてなかったって噂も聞くし。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード