facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


同人誌即売会が衰退している――と感じている人が多い模様。
特に、地方を中心に衰退が進んでいるという声が多いようです。

「不景気・増税」「少子化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「オン同人の普及」
……など理由は色々考えられますが、ここではそんな即売会が衰退していると
感じている人達がその理由を話し合ったり雑談したりするスレッドです。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2021/07/08(木) 02:18:37.66
>>706
コロナ前の2019年の夏コミカタログですでに共信印刷から太陽印刷に印刷所が変わっていたし
コロナはあまり関係なさそうな気もするがな

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2021/07/12(月) 00:00:51.28
会社関係は後継者難で廃業するケースも最近多いよ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2021/07/12(月) 07:27:46.33
印刷物が縮小にあるからな
コミケだってDVDやオンラインで片棒担いだし

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2021/08/02(月) 02:19:15.86
>>706
倒産ちゃうしコロナ関係ないしあそこは色々あったんやで

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2021/08/04(水) 00:49:40.54
設備更新費用も結構かかるらしいね>印刷会社

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2021/08/23(月) 09:38:07.61
>>673
あ、それ声掛けするだけマシだわ
コミケ開催中に特定のジャンルに無言でチラシ配るイベンターも居る
スゲエ迷惑だし
アレって許可取ってると思えん

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2021/08/25(水) 01:02:41.66
>>710
今は6月よりも状況悪化してるし、やるのもやらないのも地獄状態

下手すれば、イベント継続を断念する主催者がさらに続出するかも

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2021/08/25(水) 16:32:33.54
その裏で新コンテンツにとりあえずつばを付けるためにオンリーを開催しておく
赤ブーやらYOUやらぷにケットやらケットコム辺りは意地でも辞めないだろうね

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2021/08/29(日) 02:22:21.84
YOUは同人から撤退するかもしれないという話が別の所で出てたし
個人主催で長年やってる所でも赤字やスタッフの高齢化や人材難などで
もう限界って所多いよ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2021/09/04(土) 16:38:40.32
SDF砲雷撃戦終了

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2021/10/03(日) 00:25:37.33
一旦イベントやめてしまうと、会場側とのコネがなくなるし
イベント開催ノウハウも途絶えてしまうので、
赤字でも継続してやらなければならない事情もあるっぽい

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2021/10/08(金) 19:44:48.34
495 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/08(金) 13:49:16.97 ID:r7HTRnb7
DL販売や書店委託してるサークルも
ラフ本のようなおまけでイベント集客してたが

今やそんなおまけもfanboxが主流
わざわざイベントで買いに行く必要がない

496 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/08(金) 14:21:08.07 ID:8seU5hbh
ファンボやらスパチャに金使ってるんだろうな
同人転売再開したらまた流れてくれるかな

499 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/08(金) 19:37:52.97 ID:E130Em9b
>>500
アレほんと害悪だわ
転売通さず作者に直接支援出来るから良いシステムと勘違いしてる奴多過ぎ
あれのせいでイラストレーターのデジタル化が加速してるし、作品をデジタル販売するから書籍化されず印刷業界の収益が激減する
イベに参加する奴が減れば会場周辺の店が潤わなくなる
もうデメリットばかりでしかない

500 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/08(金) 19:39:25.57 ID:E130Em9b
あとイベントに行ったついでにその場の雰囲気で島中の本買ったりする人も減るんで、中堅以下サークルの売上も減ると思う
マジで同人誌即売会が衰退する

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2021/11/01(月) 00:40:09.51
イベントは形を変えて存続するだろうけど、
同人誌の方が先に消えそう

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2021/11/03(水) 00:12:59.88
消えるんじゃなくて違う形に進化するんだよ

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2021/11/03(水) 22:14:18.37
一般参加の入場料が高騰してきて10代の新規参入が難しくなってる
アーリーチケットとかあるとバカバカしくなるんじゃないかな

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2021/11/22(月) 12:55:56.36
イベント自体が少なくなって、サークル参加の経験を積む機会が
減った事と、それに伴って新規ファンへの取り込みが難しく
なってきたのもある

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2021/11/22(月) 14:28:29.74
今はおかしな参加者も多いからね
うちもかれこれ15年オンリー主催してたけど2010年代中盤で休止した
採算はトントンだったけど少数のあたおかに対応する時間と気力がもったいなくなったのが原因
コロナ禍以降はもっとヤバい参加者も増えてるからこれを機会に辞めるとこも多そう

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2021/11/23(火) 01:09:03.00
一部のサークル(特に大手クラスや男性ファン多いジャンル等)だと、
安全対策で身辺警護担当の人を連れてくるケースが多いし
大手のイベンターだと、腕っ節の強そうなスタッフは列整理や警備
トラブル対応要員に回される事が多く、色々対策はしてるんだけどね

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2021/11/23(火) 02:16:04.61
男性向けはいいけど女性向けは厳しいと思う
男性スタッフも複数名いたけど女性向けだとうかつに手が出せないからなあ
まして今のコロナ禍
この先の女性向けオンリーは減る一方かもね
もちろん巨大なジャンルが出てきたら変わるかもしれないけど

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2021/11/23(火) 12:06:41.15
無責任な立場から見ていると、オタクの容姿は以前よりもずっと向上しているから、
健常率が上がっていると思ったらそうでもないのか。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2021/11/23(火) 19:30:39.94
容姿だけな……

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2021/11/29(月) 01:31:26.82
スタッフもなかなか成り手が居なくて、イベント開催が頓挫したり
開催出来ても少ない人数で多くの仕事量こなしてる状態なんだよね
(担当部署にもよるけど)

対応が悪いとかクレーム付けるのは自由かもしれないけど、
人材難という現実も頭に入れてほしいと、イベントの元スタッフが
口にしてたほど

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2021/11/29(月) 13:14:50.93
クレームといえば自分がお客様と勘違いしてる人達がコミケの企業ブースが出来たことで
増えた時期があったけど最近は自分は長年参加してるから列形成に自信ありの
一般参加者が増えたかな。
私自身が列に並んでる時のことだけどスタッフさんやサークルの列整理の人に
「これだと後ろが詰まるから何列にしたほうがいい」だの「ここで一旦区切って」とか
口出しするおじさん。そんなに仕切りたいならスタッフになればいいのにね。
ボランティアでやってるのに年齢だけ重ねてワシは偉いぞおじさんにマウントされたら
イラっと来ると思う

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2021/12/01(水) 00:54:01.42
>>733
口出しする人は、おそらく元スタッフか大手サークルで
売り子やってたり、警備関係の仕事経験ある人だったりする事が多いよ

現役スタッフでも、列整理とかの手際や対応が悪いと
引退組のスタッフ等から注意を受ける事がよくあるんだと

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2021/12/01(水) 17:37:39.84
予想外に発生した列だと、買い終わった客が捌いている様子をたまに見る。あれは和む。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2021/12/09(木) 06:46:28.11
変な世界だね

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2021/12/10(金) 20:52:32.81
>>734 >>735
そういう事勝手にされるとサークルは困る
スタッフと打ち合わせしてなにかあったらスタッフに連絡するって決まりがある
なのに仕切りたがりがいるんだよね

全然和まない

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2021/12/11(土) 14:00:44.62
>>737
そんな状況でスタッフに連絡する余裕あるか?
列が出来たら目の前の客捌くのに必死で毎回それどころじゃない

サークルは列対要員の便利屋雇えとか簡単に言うけど
そんな面倒な事毎回する位なら即売会参加しなくなるわ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2021/12/15(水) 20:08:11.11
つか、列が出来るサークルなんて一部の大手クラスくらいだし
その手のサークルは、事前に人雇ったりして近くのサークルや
スタッフと打ち合わせしてる

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2021/12/16(木) 00:18:03.47
これでコミケ99で売れずに爆死した島中サークルが後々まで引き摺ってサークル畳むところ割とありそう
メンタル弱いサークルの人って割と多いし

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2021/12/16(木) 00:24:07.26
まあ売れんだろうね
思いっきりハードル低くしてから行くけどそれすら下回りそう

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2021/12/16(木) 14:56:17.69
>>741
まあ買いたくてもチケット外れてそもそも入場すらできない、というケースが今回は佃煮にするほどあるだろうし。
自分がごひいきにしているサークルは、委託や通販すらやってないピコが多いんでそうなったらどうにもならん。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2021/12/17(金) 18:43:33.92
>>739
そうでもない

男性向けの島、所謂「おかず横丁」の混み具合とか毎回ヤバいことになってる
10人位の小さな列になってるサークルが複数並んでいて通路が詰まってスタッフが近寄れないとか流されるレベル
そんな所にめっちゃ遠くからパケットが運ばれてきて阿鼻叫喚とかそんな感じ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2021/12/17(金) 18:53:42.30
ちなみに列仕切りたがり屋のオッサンをよく見かけるのも大体男性向けエリア
オッサンだから当然といえば当然だけどなw

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2021/12/18(土) 00:57:16.46
まぁ列整理やらずに放置したり、要請に非協力的だったりすると、
後でネット上で叩かれたり当落関係にも響いたりするから
サークルや一般も必死になるのも当然だろう

>>740
その程度のメンタルくらいで凹んでるサークルなんて
そもそもコミケなんか出てない訳で

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2021/12/23(木) 01:16:53.49
>>743
混雑対策で最終日は外周の一部の列を撤去してたり、
事故用スペースを配置させたりしてるけどな

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2021/12/29(水) 17:38:09.53
>>746
外周はまだマシで、、もっと島中のただの通路みたいなところがパンクしてる
なのでここ直近は胆石の通路なんかを一方通行にしたりと対策して多少はマシになっているけど…
まあコロナ禍で強制的に一般減ったし明後日は大丈夫とは思う

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2022/01/10(月) 22:56:05.25
>>733
男性参加者の中には、安全管理にうるさい建設業や製造業、
運輸業等で働いてる人が多いので、職業柄安全を脅かす行為をする
参加者に対してはスタッフ含めてやかましい人は多い

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2022/01/13(木) 00:33:36.08
将棋倒し事故はマジで四者や怪我人出るからな
スタッフやサークル、周囲にいる人間全員もピリピリしてるのも理解できる

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2022/01/13(木) 10:36:18.94
将棋倒しはいったん始まったら途中で止められないからな
全員が倒れきるまで惨劇が続くという恐ろしい事態

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2022/01/23(日) 11:32:26.82
将棋倒しレベルじゃなく普通に並んでても
口出しおじさんは結構見る
自分より若い人が列整理してると
マウントとりたくなる中年の性

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2022/01/25(火) 21:34:54.27
コミケだとサークル一般スタッフ関係なく、安全でスムーズなイベント開催に
積極的に協力しようと伝統というか雰囲気が長年受け継がれてるからね

設営撤収関係は言うまでもないし、列整理でも協力的でないと叱られるレベルだし

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2022/01/26(水) 21:30:12.94
大手で列整理してるやつなら知ってるけど列形成は午前中にスタッフと打ち合わせ
もし違う並びにしたかったり口出ししてくる参加者がいたらスタッフ呼んでくれと言われる
口出し野郎は疎まれてるって気がつかず自分は協力してると思いこんでる厄介さん

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2022/01/26(水) 22:25:09.06
あのさ、その手の話はコミケスレに移動してやってもらえないかな?
スレのテーマからズレてきてるし

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2022/01/27(木) 00:43:12.45
今の感染状況だと春先までイベントほぼ全滅状態確定かもしれんな

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2022/01/27(木) 17:49:12.40
新しい即売会主催者も生まれないだろうし
一般参加者も入場料が高騰して中高生は参入しにくい
加えてコロナで未来は暗い

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2022/01/29(土) 06:01:27.98
>>756
禿同。
新しい即売会主催が生まれないとじり貧だ。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2022/01/30(日) 13:10:49.46
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2022/02/04(金) 00:17:22.28
今はイベントの主催者はおろかスタッフですら成り手が居らず、
しばらくイベントが無いとノウハウも受け継がれないので
コロナが収まってもイベント開催出来る人が居ないという
問題が発生するかも

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2022/03/03(木) 03:09:03.61
入国規制が緩和されてインバウンド需要を取り込もういう気は無さそうだろうな。
特に赤豚は。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2022/03/15(火) 20:59:43.79
他所のスレでも話題になってたけどスタッフに対するカスハラが
酷くてスタッフも主催者も逃げ出して誰もイベントやりたがらない
状態になってんだよね
特に女性向け

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2022/03/20(日) 02:20:30.45
でも参加側も個人情報渡すの結構不安だしな酷い主催だと個人特定とか陰口とか気味悪い事あるし
個人主催隔離の衰退は時代の流れって感じ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード