facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/10/29(水) 20:37:49.37
■前スレ
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント119
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1407396257/

各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
および総合イベントの創作ジャンルの話題もこちらで

COMITIAオフィシャルサイト
ttp://www.comitia.co.jp
関西コミティア
ttp://www.k-comitia.com/
名古屋コミティア
ttp://nagoya-comitia.daa.jp/
新潟コミティア
ttp://gataket.com/comitia/
そうさく畑
ttp://www.sousakubatake.jp/
MGM2
ttp://mgm-stuffroom.droppages.com
Travellers
ttp://www.adv-kikaku.com
the woRks
ttp://blog.livedoor.jp/overdose_co2/
創作楽園
ttp://oneiros.holy.jp/koipall/sr/sr.html

COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックしてください。
ttp://www.comitia.co.jp/faq.html
テンプレは>>2-5あたり

ここまで見た
流れぶった切ってすまんです
2月の東京ティアはまったりした感じでしょうか?
募集スペース数が多い回より少ない回の方が、たくさんスペースを回れそうかなーと思ってて…
コミティア100に参加したことがあるんですが、今度はまったりした時に参加したいので、参考にさせて頂きたいです

ここまで見た
なんだ関西は募集700がデフォなのか
5月のティアマガ東京に見開き&サークルリスト付き広告で「1000サークル超えました!」
とか書いてあったからてっきり1000超え目指してたのかと思ったわ

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/11/01(土) 16:34:45.81
>>35
少ないといっても今は普通に3000スペース以上ですから
もう東京ティアに「まったり」を求めるのは無理だと思いますよ・・・

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/11/01(土) 17:20:38.16
>>37
初めての参加がコミティア100だったもので、いつもこんな規模なのかと思ってました
先ほど公式サイトを確認したら、実際の参加サークル数が書いてあるのを見つけたので
合わせて参考にさせて頂きます
レスありがとうございました

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/11/01(土) 20:01:07.52
>5月のティアマガ東京に見開き&サークルリスト付き広告

これは具体的に何? 関西コミティアに参加するサークル名が関東のティア本に掲載されてるってこと?
サークル名とはいえ、無断で使われて欲しくないんだが

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/11/01(土) 20:32:33.58
Web上で全世界へ公表されてるサークルリストが
東京コミティアのティアマガに載るのが不満かね。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/11/01(土) 20:35:07.45
スタッフ減少の原因は体質とかじゃなくて単純に高齢化&少子化&就職難の問題
下の世代になるほど人口が少ないんだから当たり前なんだよ

学校でも部活でも趣味のサークルetc
どんな団体でも次世代を担う人材が確保できない悩みは皆同じ

1学年に、「同人イベントに興味があり」かつ「スタッフをやってみたい」タイプの
人間がいる割合はそんな変わらない
1学年辺りの人口が減少すればそういうタイプの人数も当然減る

かつ今の若い世代の方が職など安定した人生を歩みにくいので
収入にならない趣味に時間が割ける条件の人間となるとさらに減る

スタッフをどう増やすかより
少ないスタッフでどう運営するか、
または賃金を発生させて労働力確保するか考えるしか解決策は無い

ここまで見た
>これは具体的に何? 関西コミティアに参加するサークル名が関東のティア本に掲載されてるってこと?

関西ティア44の見開き広告だよ
見開きページの下4/5位のスペースに関西ティア44の参加サークル名がズラッと書いてある
50音サークルリストをそのまま載せてる状態
ざっと数えてみたら1050サークル以上書いてあったから全サークル載せてるんだろうね
北海道ティアと新潟ティアの参加案内&申込書の間に掲載されてるよ

ここまで見た
>39
サークルリストと広告では使用目的が違うから拙いといえば拙いんじゃない?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/11/02(日) 11:00:48.66
10年間も新規スタッフが入ってこない関西コミティアの運営かー

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/11/02(日) 11:22:24.78
俺たちゃ参加費払ってるお客様、スタッフ共は4000円に見合うサービスを提供しろ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/11/02(日) 11:47:52.76
正直どこかの時点でスタッフ大量採用しないとティアが終わるよな

ここまで見た
関西に関しては大量採用じゃなくて全員入れ替えじゃないと焼け石に水だと思うよ
普通、新規のスタッフ募集する場合、今いるスタッフがまず友人知人に声かけるだろうし
誘われた方も知り合いだし今後の付き合いもあるからってことで引き受けたりするもんだけど
それが10年間ないってことは現スタッフの友人知人も見切りをつけたってことだと思う

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/11/02(日) 14:33:22.37
そもそも関西コミティアってスタッフの募集してるの?
東京と名古屋はトップページに募集のバナーがあるし
北海道は準備ブログ内で募集を呼び掛けているけど
関西コミティアはweb上では設営撤収のみの募集じゃん

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/11/02(日) 15:02:36.67
他イベントの場合―
・申込用紙に頒布予定数を書かせてそれを元に配置を決める
関西コミティアの場合―
・申込用紙にはそんなのなく、運営と仲の良い古参サークルを入り口際(01とか)等、有利なところに配置
どんぶり勘定で配置するから前みたいなことが起こるんだよこの閉鎖的石頭

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/11/02(日) 17:14:45.19
サークルの頒布数自己申告はアテにならんよ。
ピコが1000部頒布って書いても有利にはならない。

過去参加の実績と、作家がどんな活動してるかを常時把握して
その情報を頼りに決めるしかない。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/11/02(日) 23:29:23.67
>>46
でも質の悪いスタッフなんて大量もいらない。
少数精鋭で維持できるコミティアの現状を支えてるのは
質の良い参加者なんだよ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/11/03(月) 00:56:27.24
質の悪い参加者が増えてるから困ってるんじゃないですかね…

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/11/03(月) 10:42:11.58
今まで発売したアクセのカタログ作るって言ってる
グッズサークルがさっそくいるね。
厚顔なサークル主はそれで逃れるだろうから
今までと何も変わらないだろうな。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/11/03(月) 11:28:14.79
非常識なタワー陳列も適正な高さに留めてほしい

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/11/03(月) 11:43:51.85
自分で作ったキャラクターのイラスト等を使ってない
市販パーツ組み合わせの服飾雑貨は販売不可、ぐらいにしないと
アクセサークルなくなりそうにないね

自分は本と一緒に雑貨も出してたし、雑貨サークルも見て回ってたから
参加が許されてるうちは別に何とも思わなかったけど
>>53みたいなのはさすがにどうかと思ってしまうわ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:06:20.60
アクセ島に隔離でフツーに解決できる可能性が大きいと思うけど?
もし本サークルを偽って本島にタワーを建てる様なマネをすれば、その時点で出禁にすればいいのだし
単に迷惑だからとか不愉快だから、で排斥するのもイベントにとってマイナスな気が

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:18:19.85
ティアでアクセ売りたがる人は、当然デザインフェスタなどに同人誌
サークルが参加する事にも賛成なんだよな?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:20:41.49
アクセとグッズの線引き問題、結構モメそうでしょ?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:22:26.66
高さ制限で解決。
平積みならシールも容認という事で。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:25:25.23
創作系まんがイベントの参加者さんは、本の中身で勝負!な気風が強くて、勢い会場の様子が地味
アクセサークルはそのあたりを補完してる現実もある
今回のイベント側のアクションは、そのあたりを失念してると思うよ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:34:28.50
>>56
迷惑なら排斥するだろ
自浄作用がないんだから

なぜ一応グッズありの赤豚に行かないのかわからん

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:43:07.49
排斥と隔離は本質的に違う
コミックやアニメを敵視して排除する流れの中、同人イベント内で同様の行動するの?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:53:34.50
ティアに潜り込んで居るアクセサークルは、都市のグッズイベントでは売れないレベルじゃないかな?

アクセ販売禁止になったからといって、スレで延々悪態ついて他のグッズまで道ずれにしようとするとは
人としてもどうか…

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:53:41.60
>>60
あの迷惑な塔が何を補完しているんだっていうんだ?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/11/03(月) 13:42:20.51
>>60
本の中身で勝負!な気風が強いのは素晴らしいと思うが。
漫画売ってるのに、外見の派手さを重視しても意味ないでしょ。

漫画系イベントは雑貨系イベントより集客率が多いのかな?
だからグッズサークルが寄ってくるのかなと邪推。

ここまで見た
  • 66
  • sage@\(^o^)/
  • 2014/11/03(月) 14:40:14.43
>>60
アクセサークルが同人誌即売会場を盛り上げてんの?
漫画サークルやその他がそれに対してありがたいって思ってるとでも?

そんな現実かけらもねーわ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/11/03(月) 14:59:51.36
グッズサークルがなんで漫画の即売会に来るんだ?と疑問に思ってたら、デザフェスなんかと比べると参加費が格安だから、らしい
机代、椅子代もかからず済むからだと
結局金なんだよ
抽選のあるコミケにまでその理由で申し込むから害悪そのもの

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/11/03(月) 15:13:25.81
>>67
客も向こうに比べるとちょろいんだろうね

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/11/03(月) 15:21:17.84
今回の話は
関ティア「スタッフに対してサークル数が大過ぎだからどこか削らないと…」

関ティア「本から一番遠いしグッズサークルを削ろう」
って事なんでしょ?
じゃあ「高さ制限をすればいい」とか「グッズ島を作れば解決」って
根本的に違う気がするけど

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/11/03(月) 15:34:10.30
抽選の優先度作ったら終わりそうなもんだけどな

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/11/03(月) 15:50:09.73
本の種類よりグッズの種類が多い場合参加不可にするっていうのはどうだろう
そうすれば大量ポスカサークルやカタログ作って参加しようとするアクセサークルは排除出来るし
タワーも無理だし本サークルでもちょっとしたグッズを作りたい時も安心だしさ

ここまで見た
>56
デザフェスに限らず都内の中規模ハンクライベントにはだいぶ前から同人誌+ポスカ等売ってるし誰も何も文句は言わんよ
参加規約にも「自分で製作したオリジナル品」としか書いてないし

>58
ジャンルがどうこうに関係なく高さ制限はあったほうが良いと思うので同意

>62
人によるけど自分はティア、赤ブー、ハンクライベントに出てるけど売上も購買者数もほぼ同じ
同人イベに参加したがるハンクラーが多いのは
・単に同人誌も買いたいから(サークル主が元オタク&現オタク)
・悪天候でも開催されるから(一般的なハンクライベントは屋外が多い)
・宅配便の搬入出ができるから(女性作家は有難い仕様)
・机と椅子がデフォで付くから(大抵のハンクライベントでは机などは自前で運ぶ)
・客がしつこく値切らない(屋外イベだとフリマと勘違いして値切る輩がいる)
だいたいこんな感じ

>66
デザフェスは値段より敷居が高いから参加しにくい
美大卒、現役美大生、現役プロ作家、駆け出しのプロ作家とバイヤーのご商談の場って雰囲気
趣味で作ったものを気軽に売り買いできる雰囲気はあまりない
あと都内の中規模レベルのハンクライベントは1ブース150cm×150cm〜200cm×200cmで3000〜5000円位
机のレンタルは500〜1000円で椅子は半額位なので同人イベが特別安いわけではない

何にしてもここで言われているように売上やスペース代の高い安いを基準に同人イベに参加しているグッズ作家は少数派
本当にお金稼ぐ為に作品作ってる作家はそもそも同人イベには参加しないし
あとグッズが嫌いなのは構わないけど何で一々「グッズは金のために同人イベに来てる」って決め付ける訳?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/11/03(月) 16:24:48.86
根本的な新規スタッフ獲得の問題が解決しない限り規模縮小しかないわけだが。イラスト本排除は確実に来るだろう。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/11/03(月) 16:29:21.03
なんかすごいレスしてるな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/11/03(月) 16:59:55.58
つまり自分にとって楽だから同人イベントに参加してるってだけ
そんな糞みたいにどうでもいい理由なら
グッズ可のイベントなら何も気にせず参加すればいいけど
(当然血栓作らないとか周りに迷惑かけるやぐら作らないとかの配慮はしてほしいが)
キャパ超えてこれ以上サークル増えると大変だからグッズサークルは遠慮してね?ってイベントには
グダグダ文句言わず黙って遠慮して去ってほしい

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:07:04.13
つまりマンガサークルはこのまま運営スタッフが増えることなく減り続けてサークル数がこれからも削減することがあっても運営スタッフとして協力する気はないってことか

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:09:54.77
関西コミティアは創作マンガのイベントだ!他は出ていけと言いながら、次回から協力しますって言う漫画サークルがツイッター界隈にさっぱりいなくてワロタw

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:11:53.54
ここで新鮮な新スタッフによる「大阪コミテイア1」の立ち上げですよw

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:17:17.62
有限会社コミティアに名称使用を拒絶されます

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:44:59.53
・引き継ぎをするために次世代スタッフ群の採用
・グッズサークルの隔離
これらさえ出来れば問題ない はず

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/11/03(月) 17:50:48.87
10年間かけてスタッフ確保できなかったのに、これからできると思える?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/11/03(月) 18:00:28.69
最低限、グッズ島と試し読みコーナーの場所替えはしてもらいたい

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/11/03(月) 20:20:17.56
>>68
売れ行きが分かりやすく段違いだってよ
だから何をどうしても出ようとする

コミケなんて
大晦日にやる年に
他の女性向けのような気遣いしてもらえず
容赦なく大晦日の男性向けに放り込まれる
分かりやす〜いイヤガラセされても
出るもんな

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/11/03(月) 20:31:30.76
来週は北海道コミティアですね
東京から観光を兼ねて行ってきます

ここまで見た
創作ジャンルから派生したのが服飾雑貨だから
コミケでは創作と同じ日に服飾雑貨が配置されるんじゃなかったっけ?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード