facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/04/06(金) 10:01:07.89
皮膚系のことで悩んでる人が真面目に質問をし、皮膚科の先生が
真面目に答えるスレです。
皮膚科の先生方、回答の方よろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2016/08/23(火) 22:08:37.90
オリンピック終了

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2016/08/25(木) 13:40:25.76
先生いないかなぁ。
「汗ぽう」という症状(病気)について質問させて下さい。

今年の梅雨頃、手足の皮が剥けピリピリ傷み、足はイヤな臭いがしたので皮膚科へ。
白癬菌が確認されたので足は水虫ということで抗真菌薬を処方され、手は治療法がないとのことで様子見をしろと。

その後、また皮膚科へ。
足の指の間がグチョグチョになり真っ赤に腫れ汁が滲み出て異臭がする。
腫れているので歩く時は痛む。

再度白癬菌の検査をしたら、白癬菌は確認できず。
汗ぽうで足がただれてると言われ、ステロイド剤を処方。
ただれが収まったらまた水虫薬を塗るようにと指示される。

ステロイド剤を数日塗ったら劇的に改善。
しかし一番ただれの酷い部位は角質が厚くなり、足に違和感がある。

【現在】ステロイドの使用は2週間以内と指示されていたので2週間で使用中止。
水虫薬に切り替え。

すると3日ほどでまた赤みが出始め、黄色い膿が…。

【質問】
・汗ぽうは治らないのでしょうか?

・皮膚科を初めて受診した時より、治療を始めてからの方が足の状態は酷くなった。
最初の診断で処方された水虫薬にかぶれてるのではないのか?
「本当に汗ぽう?」という疑問。

・今の病院を変えたりするのは焦りすぎか?
根気よく今の病院で診てもらい続けたほうがいい?

アドバイスもらえたら助かります。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2016/09/03(土) 17:54:32.02
ここ数年、足が痒くて痒くて、掻いては出血してを繰り返して、
ついにはこんな状態になってしまいました。

糖尿病があって、HbA1cが10を超えた状態がかなり長く続いているのですが、
これはもしかして、足が壊死してしまう前兆なのでしょうか?

ちょっと画質悪いですが、先生か詳しい方にアドバイス欲しいです。
皮膚科行かないとまずいでしょうか?自然治癒はありえないでしょうか?

http://gazo.shitao.info/r/i/20160903173944_000.jpg

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2016/09/08(木) 10:11:08.89
久しぶりにやや短めに爪を切ったら足の親指の巻き爪?陥入爪?が再発してます
爪が伸びるまで我慢してれば落ち着きますか?
靴下履けないほどの痛みは治まってますが強く踏みしめたりぶつけたりするといたみがあり血と汁っぽいのが混ざった液が爪と指の間(「字型に片方だけに食い込んだ側のみ)滲んできます。
お風呂上りに消毒液と外出時は当て布して包帯被せたりしてます。
履物も今の時期なので圧迫しないような物を選んでます。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2016/09/09(金) 19:21:45.54
ここで皮膚科の先生からの回答は無いと思うよ
自分も一般人だけどちょっと心配になったからレスするね
どれももう遅いかも知れないけど

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2016/09/09(金) 19:28:45.15
>>640
水虫と汗疱の違いは原因が白癬菌が自分の汗かだ
最初の診察の時手と足が同じ症状だったら
どちらも汗疱状湿疹ってやつだった可能性があるよ
足は水虫も併発していたのかも知れないね
「根気強く」なんてその病院で診てもらったらダメダメ
即転院!ハズレだった可能性大だよ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2016/09/09(金) 19:36:23.34
>>641
糖尿病は進行に応じて傷の治りが遅くなって行くの知ってる?
写真では壊死の前兆とは思わないけど
将来的には小さな傷から壊死へ…の可能性があるから
今から要注意だよ

最優先は糖尿病のコントロール
糖尿病で治療を受けている先生がいるなら
先ずはその先生に相談だ
素人だけど持ち合わせの知識では
正しい糖質制限で糖尿病は改善できる
糖尿病を甘く見てはいけないよ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2016/09/09(金) 19:40:24.35
>>642
「巻き爪?陥入爪?が再発」なら
過去にも治療を受けてるよね?
それとも伸びるまで我慢したら落ち着いた?

無用な我慢はしないで皮膚科か形成外科に行こう!

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2016/09/09(金) 19:53:15.62
何でもかんでも病院に行けば良いってもんじゃないけど
何でもかんでも我慢・様子を見続ければ良いってもんでもない
みんな
何で病院に行かない?
自分の症状を良く観察して見極めるんだ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2016/09/10(土) 21:43:46.98
最近腹と背中と臀部がかゆくて仕方ないです
手足と隠部も少しですが、腹と背中がかゆすぎます

かゆい部分は何となく赤いような

以前足がダニに刺された時もかゆかったですが、その時は斑点がたくさんありました
ちなみにスパ銭に通ってます

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2016/09/23(金) 14:15:29.07
皮膚がんになってる部分が少しの刺激で肌が傷ついてはがれたり、薄いかさぶたみたいになることはありますか?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2016/09/23(金) 20:55:39.47
>>649
その部分が盛り上がってたり
褐色系の色だったりする?
するならすぐに皮膚科へ
そうでなくても
心配なら取りあえず皮膚科受診

>少しの刺激で肌が傷ついてはがれたり
ってもともと傷があって治らないの?
とにかく
一度皮膚科受診だよ

受診したくなくてここに書き込んだなら
皮膚がんでググること

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2016/09/23(金) 21:35:55.05
唇に色ぬけがあるのだけど、たぶんフォアダイスというやつだと思います。

唇に接している普通の皮膚のところで
質感がおかしく、薄茶色の縁取りができている部分がありますが
フォアダイスは普通の皮膚にもできることあるのでしょうか。
まるで唇からしみ出したような感じになっています。
縁取り以外は色は肌色のままですが。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2016/09/28(水) 10:07:42.76
胸の回りにだけ赤みがいくつもあります。
痛みや痒みは全くありません。
皮膚科に二回行きましたが治せないと言われました。
一生このままなのでしょうか?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2016/10/09(日) 15:53:16.64
皮膚科の先生がすべての指に包帯をぐるぐる巻きにしていたんだけど
先生もアトピーもち?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2016/10/13(木) 09:13:07.22
肌荒れが気になって皮膚科に通ってます
最初ダラシンとワカデニン、リボビックス、ビブラマイシンを処方されて肌の調子を週一みせに行き途中からディフェリンが処方されました。
症状はディフェリンの副作用が落ち着いてからとても良くなりそれからはあまり変化なく全部の期間合わせて半年以上通っていますが通院はどれくらいで終わるものなのでしょうか。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2016/10/30(日) 22:30:40.65
【徳島県】浜川喜海子さんpart1【ヒルロイド大量不正受給】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1477631435/
ヒルドイドを大量に処方し職場放棄して彼女のために駆けつける素敵皮膚科医がいるそうな

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2016/12/20(火) 04:47:37.02
手湿疹としもやけの違いがよくわかりません。教えてください。

ここまで見た
  • 657
  • 皮膚科医ではない
  • 2016/12/20(火) 09:41:14.61
>>656
しもやけ→いわゆる『凍傷』の軽いやつ
手や足などが強い冷気にさらされることによって血液の循環が悪くなることが原因
腫れや痛み痒みなどの炎症症状が主

手湿疹→水や洗剤・石鹸などの作用により手の角質や皮脂(皮膚を保護する作用がある)が過剰に奪われることが原因
皮膚を守るバリアが弱まるため、種々の刺激による皮膚炎(湿疹)が多発する
また、皮脂欠乏により皮膚表面の乾燥して柔軟性が失われ、ちょっとした刺激で皮膚が割れるようになる

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2016/12/20(火) 10:06:31.09
気になってる所の画像と症状の経緯を書けば教えてくれるのかな?
最終的には病院に行くけど…

ここまで見た
  • 659
  • 皮膚科医ではない
  • 2016/12/20(火) 10:40:04.82
ここに皮膚科医が来たためしは無いけどねw

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2016/12/20(火) 23:03:44.37
>>657
ありがとうございます。わかりやすいです
自分去年まで手湿疹が酷かったんですが、
今年に入って治ったなと思っていたら最近寒くて手の甲が痒く赤く乾燥してきて、そこまで酷くはないから病院行くほどではないんですが
手湿疹なのかしもやけなのか判断付かず悩んでました

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2016/12/25(日) 00:19:36.66
肌が乾燥してるねー と言われ、ビーソフテンとかいうのを
4本ばかりもらったんだが、使う気はまるでないので
売るか捨てるかしたいんだが、コレほしがる奴はいる?
とくにいないなら捨てるが

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2016/12/25(日) 00:28:31.05
>>661
興味ある!

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2016/12/25(日) 00:34:02.27
処方薬って人にあげたら法的にダメなんじゃないっけ
ビーソフテンは乳液や化粧水やハンドクリームになるよ
最高

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2016/12/26(月) 01:48:11.56
金にするのは難しそうだけど需要はあるんだな
3年くらいもつみたいだし、大事に取っておくか

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2016/12/26(月) 03:02:42.11
なぜ保湿剤として使わないのか意味不明

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2016/12/27(火) 21:47:07.96
私のかかってる皮膚科ですが、最近ベントレーからロールスロイスに乗り換えた。そんなに流行ってる訳ではないけど皮膚科ってそんなに儲かるのですか?

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2016/12/28(水) 02:09:32.84
>>665
保湿剤ってそんなに頻繁に使うもの?
そんなにみんなカサカサお肌なんか?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2016/12/28(水) 05:45:07.44
化粧水や乳液やハンドクリームのように使うんだよ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2017/02/19(日) 10:28:29.48
皮膚移植して退院しました。お風呂に入るたびに白い皮膚みたいなのが出てくるんですけど石鹸つけて洗わないほうがいいんでしょうか?
医師には清潔にするよう言われてたので、(ボディソープより刺激が少ないと思い)顔用の石鹸を使って洗ってます

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2017/03/06(月) 03:07:58.52
どこに書けばいいかわからないのですが、
イチゴ状血管腫っていうので小さい頃は治療法もなく(乏しく)大人になってから取るように言われたらしいのですが、最近の風潮でイチゴ状血管腫は子どものうちにレーザー治療が一般的だそうです
そのあたりムカついていますよ

それで、大人になったし、医療も進歩しただろうと調べるつもりでそれ関連のデータを探すも皆子どものうちに取ってるから成人した人の体験談は探せない

首の斜めにあるので小さい頃から髪型を楽しめなくて心に傷を負った
小学生でもポニーテールが流行ったときもできなくて惨めだった
カチューシャがお気に入りだったのにそれすら苛めで取られた

今は、医療の代わりにファンデーションテープなど、火傷の人の為の特殊メイクなんかが出てきた
それも近年のことでずっと女なのに髪を結えない苛立ちは簡単には拭えない

皮膚科について調べたけれど、手術はしたくなくて
凍結治療っていうのも相当痛いらしくやりたくない
面倒な患者とも言われたくなくて皮膚科に通うのも消極的

ただ、塗る麻酔ってのがやっと見れてどんなんか聞きたいのと
でも、やっぱり手術だからと不安

ほんと、昨日届いたファンデーションは色が変わるだけ良かった
テープも届くの楽しみ

子どもの頃したくて出来なかったことを25年経った今からできるのはいい
待ちくたびれた

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2017/03/22(水) 02:25:16.81
10年前の夏、都内や千葉のホテルのプールによく行ってました。
ある頃、背中に一面に赤い発疹が出てきて、皮膚科を受診しました。
潰した発疹の内容物を顕微鏡で見たら、小さなハエ?のハネや足が見えた。というか見せてもらいました…
なんか医師は楽しそうだった(笑)
完治するまで2ヶ月くらい、色んなクスリ塗りました。
よくあることですか?

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2017/04/11(火) 21:56:03.00
ここ先生いないのかなぁ

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2017/04/24(月) 03:58:15.27
かゆみのあるところにビーソフテンを塗ったらかゆみが収まった

調べたらビーソフテンって副作用にかゆみ出るとあるんだけど
これ逆にかゆみが収まる副作用もあるのか?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2017/05/16(火) 19:27:59.60
たくみ皮フ科 院長 秦泉寺 巧
大阪市福島区吉野3丁目12-25三興ビル101
治したいなら塗るしかないと一番強力マイザー薬を出され、「あなたはそれほど肌が荒れてない、もっとひどい人もいる
掻いちゃうなら飲み薬出します
私たちの世界の皮膚では〜どうたら〜医者の世界では〜」と繰り返し
マイザーのせいで肌に炎症の後(治っても肌がほんのり赤く肌が薄い状態)が残ったことを伝えると
「黄色人種ですから掻いたり荒れた肌が戻るのは〜どうたら〜薬塗れば続ければ治ります」の一点ばり
横暴で非常に不愉快でした
質問する時間が長いとイライラするのか時計を見始め後ろの従業員がカーテンを開けて帰るんだよとばかりと雰囲気に
患者に真摯に対応は一切してくれないナルシスト医者
1年以上同じ薬を塗ってて治ってないのにこの感じだと頼れる医者ではないことは確か

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2017/05/22(月) 08:15:24.36
酷いニキビが繰り返しです。
ベピオを1年半使ってるけどいつまででも大丈夫ですか?
肌の善い菌もなくなってバリア機能下がって逆にいけないとかないですか?
美容皮膚科でサプリが大量ですが大丈夫なのかしら。
ワカデニン10、NEソフトカプセル200、ビオチン散0.2、シナール配合1、ピドキサール10、ハイチオール50です。
ニキビに必要な最低限にへらしたいのですが、、、
自分で胃薬と飲む日焼け止めを飲んでます。
大丈夫でしょうか?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2017/05/22(月) 08:18:42.04
親も兄弟もピロリでした。
急に2年前からニキビが酷くなり繰り返しなのは、ピロリ菌関係あるのでしょうか?
ピロリ菌とニキビにの関係について語っている先生はいるようですが。
もし、持ってたとしても、今までのニキビの数多い抗生物質でピロリ菌は死んでいないのでしょうか?
お答えお願いします。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2017/06/02(金) 14:27:22.03
娘が縮毛というかチリチリなんですが、一度剃ると髪質が変わるというのは本当なのかについて教えてほしいです

先天的な理由だと思うのでそんなことで変わるわけないとも思うのですが、嫁がかかってる皮膚科医が「博打要素高いけど、変わる人と変わらない人がいる」とか言ったらしく何ともな感じです
毛根に対する刺激だとかなんだとか

むむむ?
それで変わるなら毎日髯剃ってる俺のヒゲはどうやねんコラとも思ったり

しかし生物学的には「何事にも例外はある」なので、たまにそういう人もいるのかなぁとも

ググると、理容師コメントですが、だいたいは思春期と丸坊主がかぶったためで、髪の毛を切ることが原因になって髪質が変わったわけではないとか書かれてます

直毛になるとは思いませんが、マリモ状態の三歳の娘の髪を博打的に剃ってみるべきか、怪我しやすくなるとか、日焼けしやすくなるとか、でやめとくべきか?な感じです

何かご存じのかたよろしくお願いします

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2017/06/03(土) 11:01:09.68
全然答えないね。
先生居ないんかい。

ここまで見た
  • 679
  • 666
  • 2017/06/03(土) 23:10:44.50
誰か先生居ない?

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2017/06/09(金) 15:17:55.16
皮膚が赤くなりやすくて 何だろうと思う

例えば座っているとお尻が真っ赤になって パンツの跡とか つくし足や腕や体全体なんだけど 少し擦ったりすると 赤くなる圧迫しても赤くなる なる人多いのかな アレルギーではないんだけど

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2017/06/13(火) 08:13:02.79
肝臓が悪いんだよ

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2017/06/17(土) 19:46:33.33
腕に子供の頃フェンスでひっかけて切った傷跡があるんだけど
夏になると毎回その傷跡周辺ばっかり蚊に刺されます
なんでかわかる人いますか?

ここまで見た
  • 683
  • 皮膚科医ではない
  • 2017/06/18(日) 07:12:04.62
>>682
傷跡付近の皮膚が薄くなってて血が吸いやすいんじゃね?

例えば足を出してうつ伏せで寝てた場合、蚊が狙うのは大抵は角質の厚い足裏やかかとよりも、皮膚が柔らかい膝裏あたりのほうが多い気がする
蚊の血を吸う場所の選り好みはすごいよ

ここまで見た
  • 684
  • 675
  • 2017/06/18(日) 20:30:05.48
蚊って実際肌に触る(止まる)前からここは皮膚薄くて吸いやすそうだとかわかるんですかね?
意外と賢いんだなあ・・・
ありがとうございました

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2017/06/22(木) 00:21:40.20
玉袋の痒みに悩み続けてかれこれ10年。
30代になり泊まりの研修を終えてからインキンや水虫でもうつされたかと思ったほど
袋が痒くなったけどしばらく放置後は決心して皮膚科へ行った。

しかし完治しない。しかも「感染りません」とは言うものの症状を教えないからはっきりしないし
なんだかんだで今までに何件皮膚科へ行った事か。

結局は市販のステロイド入りの塗っては掻きむしらないと我慢できないから治らずに自業自得になる。

診察で当初は気にしてた恥ずかしさも通り越した気がする。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2017/06/22(木) 04:50:04.52
>>685
皮膚科で市販薬にない強力なステロイド出してもらって一挙に治せよ

ドクターショッピングせずに相性良さそうな一ヵ所に長く通った方がいいと思うよ
二回目以降に薬変更とかもあるだろうし
病変の診断は一瞬だけど(生検とかなけりゃ)、経過観察とか生活習慣とかあるだろうし

尻がたまに痒くなるのでそのたび残ってるリンデロンVG塗ってるわ
蒸れるんかな?
まあ皮膚科行くほどではないのでその程度だが

娘のアトピーのときは皮膚科かけこんだわ
世界的に有名なステロイド系のU原先生
医者がコミュ障で参ったが…
そこそこに治ったが、嫁がコミュ障っぷりに早々にダウンし、原因特定できず

雰囲気としてはうちの娘はまさかのヒルドイドで悪化するような…

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2017/06/22(木) 04:52:53.42
まあ次悪化したら弟子の方に当たるかな
こっちもコミュ障じゃなけりゃいいが

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2017/06/25(日) 00:00:40.24
腕の皮膚が2年弱前からガサガサになっていて治りません
楕円形で結構大きいです
http://o.8ch.net/vh2d.png

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2017/07/02(日) 19:52:17.76
質問させていただきます

70代・女性・既往歴特に無し 酒タバコはせず

後頭部つむじのあたりに直径4cmで盛り上がりが1-1.5cm程度の白いコブができています
30年前かもっと前から現れてその頃は直径1cmに満たなかったくらいに小さかったのですが
この30年くらいで今の大きさに膨れてしまいました

コブは柔らかくて他の部分と同様に体温の温もりが差が無くあり
髪の毛が密度は半分もないですが生えています

30年前からずっとガン研にかかっていて(2.3回しか行ってないようですが)
5年前にMRIをとったらしいのですが経過観察しましょうと言われそのまま今年まで放置
今回また同じ病院の違うドクター(毎回診察は違うドクターだそうです)が言うには

「造影剤使用で頭部CTをしてみましょう」という事だったそうです

被曝や画像の見難さ等の理由で「頭部CTで造影剤を使うのは稀な事」
という記述を見つけて心配になりました

このまま言われるままに予定通り検査を受けさせてよいものか迷っています
------------------------------------------------------------------------------------------
(説得して単純MRIまでにするようになりました)

そもそもこのこぶ?は何であって放っておいて良いのか?何科の領分なのか?そこからして不明な状況です

転院を勧めており転院先に紹介状を書いてもらう予定ですがどこにすればいいのか全く見当もつきません
何科が該当するのかだけでもわかれば探し様もあるのでそれだけでも知りたいです

アドバイスいただければ幸いです
よろしくお願いします

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2017/07/03(月) 01:02:06.35
何故転院するの

皮下腫瘤でMRIいいじゃないか
単純でよく分からなければ造影MRIという手もあり
ただ、造影すれば何かが分かるとも限らない

経過観察する理由は、大きくなるか変化があるかどうかを見るためなので、行かないと記録として残らず経過が分からなくなる

皮下腫瘤がMRIによくやって来るのはうちでは整形外科
肩とか手とかだからだと思うが
部位が頭なら脳神経外科に行く人もいるだろうし、皮膚科に行く人もいるかもしれない
そこから専門的なところに回してくれるといいが

転院するとまた最初からになってなかなか精査まで辿り着けないことも

医者じゃなくて悪いがそんなとこか

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード