facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/12(土) 02:18:54.61
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

検索リンク
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%BE%E7%99%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
日本乾癬学会
http://jspr.umin.jp/

前スレ
●●●乾癬総合スレ23●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1244035330/
姉妹スレ
●●●尋常性乾癬情報求む!28●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1315019567/

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/02/28(金) 07:59:58.38
乾癬性関節炎でリウマトレックスとアザルフィジンも3年飲んでるけど乾癬すらよくなる気配がない

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/02/28(金) 18:20:25.10
>>865
標準治療の生物打たないから

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/02(日) 08:04:47.97
>>865 レミケードで 即効 痛みなくなったぞ おすすめだ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/04/13(日) 20:19:23.76
母親がこの病気だわ。自分を妊娠中?発病したらしい。だから悪化を恐れて一人しか埋めなかったんだと
ごめんなさい

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/04/26(土) 14:33:39.35
ステラーラの治療してるが歯根のう胞で入院して手術だ・・・。
全身麻酔か局所麻酔かで入院日数が変わるけど、病院が遠いから全身麻酔で手術してある程度良くなってから退院した方が良いんだろうなぁ。
高額は協会けんぽだと他科の口腔外科は同月でも25000以下?は実費だしな。
民間の保険の戻りも考えて3割で10万程度って言ってた全身麻酔で5〜6日コースになるのか。
局所の場合は金曜の午後手術で日曜退院2泊3日で仕事に最低限しか影響が出ないのと安く済む(高額適用でどっちが得かは分からない)のが魅力だが。
ステラーラ次回が7月18なのでその月に全身麻酔で手術が理想かな?
それはそうと、全身麻酔する場合はステラーラ抜けてなくても良いんだろうか?
主治医は外科的手術とちょっと違うからOK出したと思うんだが。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/04/27(日) 03:06:51.51
全身麻酔は身体への負担が半端ないので、局部麻酔でできるならそちらの方がいいと思う。
自分は尋常性なんだけど、全身麻酔で手術した後、全身の8割まで症状が広がり増悪して、本当に辛かった。
全身麻酔の方が手術の怖さとか軽減されるかもしれないけど、身体にはものすごいストレスになることを考慮して下さい。
お大事に。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/04/27(日) 09:02:45.73
>871
やはり体の負担は全身麻酔はキツイのですね。
8割まで増悪したとありますが生物使用時の全身麻酔での手術だったのでしょうか?
術後に生物使用してもひきませんでしたか?
術後直ぐ生物を使用出来なかったとは思いますが。
インフルエンザで私は一気に広がった時があるのでストレスにも配慮が必要なんですね。
少し怖いですが局所麻酔で行く方向で考えてみます。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/04/27(日) 15:59:04.80
>>782
生物は使用してなかったので、そのあたりはわかりません。ごめんなさい。
増悪した後は、ネオーラルを処方されて改善しました。
手術、大変だと思いますが、どうぞお大事にしてください。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/04/27(日) 16:01:36.17
あ、すみません。
上のレスは>>871さんへです。

今、尋常性の塗り薬の治験やってます。
かなり効果があるので、早く製品化されるといいなぁ。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/29(火) 15:37:31.31
上の方で豊富温泉で治るって言ってる人。嘘は止めましょう。
あそこじゃ治らない。金の無駄遣い。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/29(火) 17:24:48.52
完治できる日が来るのか・・・ステラーラも中断すれば一気に悪化。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/01(木) 00:12:25.32
レミケードって一度中断すると効かなくなることのほうが多いのね
聞いといてよかった

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/05/03(土) 07:51:42.35
>>876 らしいね。 ぴったり8週間ごとに点滴ですね。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/05/03(土) 14:15:07.18
ステラーラ使ってるが生物は一時的にでも治った気になるから症状が少し出始めただけで恐怖心がヤバイなぁ・・・。
少し効き目が薄くなってるだけで他の生物使いたくなる。
同程度の効果が出るかも分からないのに戻る事への恐怖に耐えられなくなりそう。
考えようによっては治ってるわけじゃないから性質が悪い薬だ。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/05/03(土) 14:57:19.86
ステラーラは高額だけど、夏にはプールにも入れるくらい本当に改善するよ。

そして中断すればまた悪化する。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/05/05(月) 21:44:54.18
そろそろ改善の兆しがする季節到来。
11月頃からまた悪化。
毎年このパターン。やっぱ発汗ですね。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/05/05(月) 22:49:19.01
治験の生物製剤が関節炎に全く効果無く、レミケードに移行決定。
出費が痛いけど、関節炎がラクになればいいや。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/05/06(火) 12:26:56.32
疥癬は別スレ?
見当たらないんだが。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/05/06(火) 13:21:24.89
ぐぐったけど、乾癬とは全く違う病気じゃねーか。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/05/08(木) 16:10:36.45
糞乾癬は1ミリでも治療技術進んでるのかよ
どうせ治るころには俺死んでるか爺だろ
やってられるか 顔面にできたとか人生終わりだ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/05/09(金) 09:29:42.21
↓小保方さんのSTAP細胞に期待していた頃がありました…ダメだこりゃ


小保方ノート
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5048793.jpg

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/05/09(金) 23:44:18.20
このノートはさすがにひどい

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/05/10(土) 07:19:54.61
顔面にはプロトピック軟膏(アステラス製薬)が効くから
一度試してみて下さい。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/05/10(土) 08:43:41.25
私はアトピーで乾癬とは違うけど、ミョウバンの入浴剤使うと痒みや湿疹がなんとなく良くなったよ!!
肌に関する事は合わなかったら酷くなるので、試すのは怖いかもしれないですが参考までに…
もしスレチだったら大変申し訳ないです。
皆さんの症状が少しでも良くなりますように。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/05/10(土) 08:49:28.63
アトピー持ちがなぜ乾癬スレにくるのか気になるところだ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:44:39.35
アトピーならまだよかった
乾癬はなったら最後おしめーだ
未来も希望もない

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:04:47.68
30年前に乾癬になってから死んでいるような人生だ。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:20:24.89
私、手や肘などに乾癬の症状があるのですが最近、
肛門の周りにも、かゆみとカサカサが出てしまいました。

そんなことってありえますか?
どなたか教えてください。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:25:56.13
俺も最近肛門のあたりに乾癬っぽいかゆみを感じるし、なんか赤い。
表皮であればどこにでもできるから、肛門にもできるでしょ。上の方にへそにできたとかいう人いたし。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/05/12(月) 12:12:19.42
自分は乾癬が発症して9年目。
幸いなことに、上半身はほとんど乾癬がない。

膝より下の症状が酷かったけど、日光浴と家庭用UVB治療器とステロイドで
なんとか温泉に入ってもジロジロ見られないくらいに回復している。

>>888 ありがとうございます。
早速ためしてみます。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/05/12(月) 12:49:54.14
>895
本当に参考程度ですが、私は通販生活で売っている別府温泉のミョウバンの入浴剤を使用しています。
@コスメでも評判が良いのでお時間ある時に口コミ見て下さいね!!
少しお値段が高いのですが、私には効き目も抜群です。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/05/14(水) 19:00:58.15
l

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/05/16(金) 10:52:13.62
亀頭に乾癬症状みたいのが出てきたんだけど、オナしてると白く皮が剥けそうになる。
嫁の身体が心配でゴム無しセックスを躊躇うなぁ。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/05/16(金) 12:27:43.57
>>897
糖尿の時も似たようなことになる。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/05/16(金) 13:32:26.78
>>897
他の部分にはなくて亀頭だけなら亀頭包皮炎の可能性もあるかも?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/05/16(金) 16:22:10.17
>>898
まじでっ!?  
欝だ〜

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:44:35.95
>>900
あと白く皮が剥けるのはカンジダの時もある。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:49:56.51
蜘蛛の糸の罪人だっけ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/05/17(土) 21:53:24.65
この苦しみから解放されたい。
米国では好成績を挙げている治療薬があるらしいが。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/05/18(日) 16:34:20.24
乾癬スレが2つあるけど、本家本元はどちらなの?
患者数が少ないわりに意外とレス多いな。 落ちこまずに励みになるよ。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/05/18(日) 16:53:56.53
>>904
スレ番見ればわかるけどあちらが本家
関節症性乾癬の話をあちらですると尋常性乾癬の奴らが「出てけ」って怒ったから
こっちが出来た
だけども現在、2つのスレで話題の違いは全くない

その後、荒らし隔離用に民間療法スレも出来た

ここまで見た
  • 906
  • 904
  • 2014/05/20(火) 18:45:06.06
>>905
サンクス!
尋常性、関節性、嚢胞性もみんな仲間だと思う。
早く治したいという思いはみんな同じ。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/05/20(火) 18:57:19.85
最近患者になった身からすれば興味深い過去だな・・・。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/05/20(火) 19:20:06.69
両方のスレ見てるの面倒だからまた統一したいんだけどな

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/05/21(水) 20:50:29.63
10万人しかいない患者数からして
複数のスレがあることじたい驚異。

みんなの思いが伝わってくるよ。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/05/22(木) 18:41:56.84
この病気が本当ににくい
脳の腫瘍がレーザーで手術できる時代になんでこんな皮膚病がなおらねーんだよ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/05/22(木) 20:13:47.83
アメリカでは多くの患者が完治近い状態を維持できているお薬は
日本では未承認らしい。
早く上陸してくれ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:21:31.09
役に立たない情報は書き込まなくていいよウザイから

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:52:18.51
>>912
どれのことだい?

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/05/23(金) 16:02:24.68
皮膚がはがれるのはこの際もう諦めるので
せめて炎症をおさえたい
ステロイドももう一切効果がないので食べ物で抑えたいと思うけど、何を食えば抑えられるんだ?

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/05/23(金) 18:57:30.03
●納豆のポリアミンが炎症を抑制

ポリアミンは炎症を引き起こす炎症性サイトカインの産生を抑え、炎症を軽減させる
 
 
こう書かれてる一方で他のサイトでは大豆は乾癬によくないとかあるし分からん

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード