facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/12(土) 02:18:54.61
乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同志、情報を共有化できればうれしいです。

検索リンク
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B9%BE%E7%99%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
日本乾癬学会
http://jspr.umin.jp/

前スレ
●●●乾癬総合スレ23●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1244035330/
姉妹スレ
●●●尋常性乾癬情報求む!28●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1315019567/

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/11/20(水) 23:09:17.71
>>824 えっ ロキソニン飲んでいた時は、痛みがやわらいだけどな。
ロキソニンないと悲惨だったよ。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/11/20(水) 23:34:10.26
ロキソニンは鎮痛剤だからね
乾癬の薬ではないってことを言いたいんじゃないの?
ID:rcSPLNq/0は言ってることが極端なんだよ
骨折より酷い痛いとかwどんだけー

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/11/20(水) 23:43:00.26
>>826 骨折の痛みは正直忘れちゃったけど、とにかく激痛だよ。 寝返りすらできん。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/11/21(木) 09:34:01.38
骨折の痛みは、慣れる(ロキソニンさえ不要)
関節性乾癬の痛みは、慣れない(どんな痛み止めも効かない)

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/11/22(金) 15:51:35.35
骨折はだんだん修復されていくので痛みも薄れて行くが
関節性乾癬などは進行して行くわけだから、どんどん痛くなるので恐ろしいですよね

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2013/11/27(水) 06:04:29.75
>>824
筋弛緩剤じゃねーぞ鎮痛剤だ<ロキソニン

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2013/11/29(金) 18:45:43.93
鎮痛なら効果ない

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2013/12/05(木) 00:40:39.18
今までネオーラル飲んでて月2万程度の負担額。医者にレミケードでも負担額はそんなに変わらないからと
勧められてこの間一泊入院で一発目のレミケードやってきたんだけど
社会保険の高額医療保証使って8万少々の出費。あとは外来で二週間後にもう一回。その次が一ヶ月後に一回。後は
二ヶ月に一回のペースだと聞いてるんだけど、具体的にこの後の治療費の負担はどれくらいになるのだろう?
まさか毎回8万程度かかるわけないよね?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2013/12/05(木) 10:05:48.99
4回目の高額医療は、減額されるから
>毎回8万程度
維持費は、血液検査などのそれ以外もあるので、目安は

http://www.kansen-care.net/patient/institution.php

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2013/12/05(木) 20:52:50.85
お菓子我慢してたけどもういい食う!

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2013/12/06(金) 09:34:05.02
別に過食しないことと、毎日ではなく週1回に押さえれば、問題ないよ
ただ、食べた分の運動を追加すればね

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2013/12/12(木) 19:02:07.41
弟がこの病気っぽい
全身に湿疹ができていて、生検したみたい
結果は19日
足首の痛みもあるみたいだし一致する
スレを読むと根気よく治療しないといけない病気みたいね
今は治ったけど、小さい頃私はアトピーでいじめられたから、
肌が荒れてると人前で辛い気持ちがわかる
弟がよくなりますように

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2013/12/13(金) 20:14:18.68
国が難病指定の見直ししたね
医療費助成の対象疾患数が大人56疾患→300疾患に、子供514疾患→600疾患に増えた

乾癬症は入っているのかなぁ?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2013/12/14(土) 08:47:31.05
やっとなのかって感じだな。
難病指定の見直しはもう諦めてたけど、ちゃんとやっててよかった。
さすがに生物毎月打って8万とかの病気が難病じゃなかったら、
何が難病なのって感じだし、さすがに対象に入ってると思うけどなあ。
乾癬に限っては傷病利得もないだろうし。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2013/12/16(月) 08:05:11.72
3ヶ月めから4万でしょ
1万しか変わらんのんじゃね

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2013/12/16(月) 10:16:29.07
>>839
ん? 高額療養費の多数該当って同一世帯の過去12カ月で3回以上の支払いがある場合だから、初回から数えて7カ月目の4回目から4万4千円じゃね?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2013/12/17(火) 08:12:12.86
>>840
2ヶ月に1回?
まあ初年度だけだから深く考えなくてもいいよ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/01/09(木) 06:53:09.29
弟がこの病気なんだけど、
家族として何してあげたらいいの?
ボディーソープは普通のやつでいいの?入浴剤はダメ?
食べたらいけないものとかある?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:17:42.97
>>842
あっちで相手にされないからってこっちに書いてんじゃねーよw

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:20:58.22
なんで?病気本人しか立入禁止なの?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:58:38.06
>>842
生活環境とかで改善するとかは気持ちの問題だから、何をするにしても
信じてすることしかない。
これを食べなければましになる、とか、この入浴剤は俺に合ってる、とか。

基本的に今現在、生活を改善しようとすれば生物的製剤しか頼るしかない。

20年これにつきあってきた俺が、結果的にはこれか、と今思ってる。
全ての努力も心配も全て吹き飛ばしてくれた。

病気でよく聞くセリフ。
「もっと早くから始めれば良かった」
というセリフを噛みしめてる。
本当に肌も鱗粉も関節も全て気にならないようになって良かったよ。
ほんとに良かった。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/01/10(金) 23:50:26.79
>>844
乾癬は治らないけど、マシにしたいなら
患部に触らず、食い物は合成着色料や添加物に香料や甘味料なんかを避けるってか絶つ、
(コンビニ弁当、ファストフードなんかもってのほか、スーパーの惣菜なんかも同類、自炊推奨、洋食は避ける)
ワセリンなどの保湿をすると見た目マシになる。
以上

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/01/12(日) 07:47:55.72
ステロイドよりも光線治療。
合う合わないはあるみたいだけど、俺の場合光線治療はしっかり効いたよ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/01/12(日) 14:14:25.63
光線療法のライトって日焼けマシーンじゃ駄目なの?
OKなら買おうかな。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/01/12(日) 14:55:41.97
ぶっちゃけ太陽光の日焼けで十分だよ。
でも冬場だと日焼けするほどの日光が無いのか、俺の場合は悪化する。
一度年末年始の時期に、季節が逆の海外で一日太陽の下で釣りして
日焼けしたときは大分良くなったよwww

皮膚科医によると、日焼けマシーンは肌に有害な紫外線を多く含むから
絶対止めた方が良いと言っていた。
人体に害が少ない波長の紫外線のみを照射するのが、UVB照射器らしい。

ネックなのは週2回から4回程度の通院が必要なのと、毎回1000円ちょっと
かかることだけど、俺の場合は効果覿面なので頑張って通ってるよ。

日焼けマシン試したら効果教えてね。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/01/12(日) 14:57:11.04
あと海外通販で小型のUVB照射器売ってるよ。
でも一度の照射範囲が狭いから全身あてるとなると結構面倒かも。
普通の日焼けマシン買うならUVB照射器の方がよいかも。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/01/13(月) 08:06:57.78
食品でさえ偽装されてるから
本物かどうか微妙なんだよね

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/01/13(月) 08:48:15.80
ペットショップで爬虫類用のUVBランプ買うと安い

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/01/14(火) 13:34:16.84
紫外線消毒って発がん性あるよね?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/01/14(火) 21:25:04.77
消毒じゃないし、おまえはそもそも日光にあたらないのかと問いたい。
有害な波長をカットしてあるのがUVBなんだが。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/01/14(火) 22:32:41.51
UVA,UVB,UVCは、紫外線の波長区分を表す

爬虫類用のUVBランプ -> NG
紫外線消毒(UVC) -> NG
有害な波長をカットUVB -> 医療に使うのは、nUVB(ナローバンド)

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/01/24(金) 10:43:17.75
温室みたいな部屋を作って、有効なやつだけ通すフィルターつけて
そこで裸になって海水浴で使うベッドみたいなのに寝ていたい

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/01/24(金) 16:56:49.95
火傷するだけだぞ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/01/25(土) 14:12:22.24
>>856
これ作る金あるなら
タール温泉行って直したほうが

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/01/25(土) 16:26:31.14
チガソン10mg×2/Day を15年近く飲んでるけどジェネリック出ないよね
健保3割でも1ヶ月5000円はキツイよ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/01/25(土) 22:42:13.03
他の薬を処方してもらえない(チガソンが不可)超わがままな病院で
効かないネオーラルを、月2万超えで、丸1日潰して処方してもらうに比べたらね
ストレスを貯めるために、病院に来たのかと思い
免疫抑制剤から離脱したよ

薬が効くだけで、遥かにQOLで安上がりでは
ジェネリックは、今後もでないと思う
売れれば出てくるけど、副作用が受け入れがたい

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/01/26(日) 13:09:35.69
http://inca1.sblo.jp/index-2.html
ミクシの乾癬コミュで最近コレの書き込み多いけど使った人いる?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/01/26(日) 16:56:21.88
->抗生物質
病院で処方される「かぜ薬」が多いからね

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/02/27(木) 03:09:29.75
出張来ると食うものも選べなくて
困る。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/02/27(木) 10:59:23.63
社会人なら正しい日本語で

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/02/28(金) 07:59:58.38
乾癬性関節炎でリウマトレックスとアザルフィジンも3年飲んでるけど乾癬すらよくなる気配がない

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/02/28(金) 18:20:25.10
>>865
標準治療の生物打たないから

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/02(日) 08:04:47.97
>>865 レミケードで 即効 痛みなくなったぞ おすすめだ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/04/13(日) 20:19:23.76
母親がこの病気だわ。自分を妊娠中?発病したらしい。だから悪化を恐れて一人しか埋めなかったんだと
ごめんなさい

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/04/26(土) 14:33:39.35
ステラーラの治療してるが歯根のう胞で入院して手術だ・・・。
全身麻酔か局所麻酔かで入院日数が変わるけど、病院が遠いから全身麻酔で手術してある程度良くなってから退院した方が良いんだろうなぁ。
高額は協会けんぽだと他科の口腔外科は同月でも25000以下?は実費だしな。
民間の保険の戻りも考えて3割で10万程度って言ってた全身麻酔で5〜6日コースになるのか。
局所の場合は金曜の午後手術で日曜退院2泊3日で仕事に最低限しか影響が出ないのと安く済む(高額適用でどっちが得かは分からない)のが魅力だが。
ステラーラ次回が7月18なのでその月に全身麻酔で手術が理想かな?
それはそうと、全身麻酔する場合はステラーラ抜けてなくても良いんだろうか?
主治医は外科的手術とちょっと違うからOK出したと思うんだが。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/04/27(日) 03:06:51.51
全身麻酔は身体への負担が半端ないので、局部麻酔でできるならそちらの方がいいと思う。
自分は尋常性なんだけど、全身麻酔で手術した後、全身の8割まで症状が広がり増悪して、本当に辛かった。
全身麻酔の方が手術の怖さとか軽減されるかもしれないけど、身体にはものすごいストレスになることを考慮して下さい。
お大事に。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/04/27(日) 09:02:45.73
>871
やはり体の負担は全身麻酔はキツイのですね。
8割まで増悪したとありますが生物使用時の全身麻酔での手術だったのでしょうか?
術後に生物使用してもひきませんでしたか?
術後直ぐ生物を使用出来なかったとは思いますが。
インフルエンザで私は一気に広がった時があるのでストレスにも配慮が必要なんですね。
少し怖いですが局所麻酔で行く方向で考えてみます。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/04/27(日) 15:59:04.80
>>782
生物は使用してなかったので、そのあたりはわかりません。ごめんなさい。
増悪した後は、ネオーラルを処方されて改善しました。
手術、大変だと思いますが、どうぞお大事にしてください。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/04/27(日) 16:01:36.17
あ、すみません。
上のレスは>>871さんへです。

今、尋常性の塗り薬の治験やってます。
かなり効果があるので、早く製品化されるといいなぁ。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/29(火) 15:37:31.31
上の方で豊富温泉で治るって言ってる人。嘘は止めましょう。
あそこじゃ治らない。金の無駄遣い。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/29(火) 17:24:48.52
完治できる日が来るのか・・・ステラーラも中断すれば一気に悪化。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/01(木) 00:12:25.32
レミケードって一度中断すると効かなくなることのほうが多いのね
聞いといてよかった

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード