facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 111
  •  
  • 2009/08/01(土) 17:26:43
レノン理解先生、本物のパラノイア不在時に誰かれ構わずパラノイア呼ばわりして、
勝手にスレを伸ばしてくれてご苦労様でした。
これだけの盛り上がりを見せた「シチューボール事件」の真相にせまってみたいと思います。

>>31のstewball盗作の完全たる証拠があちらこちらに貼られて弱った理解先生は、
>>34で逆転してやろうと試みた訳です。ここで初めて「シチューボール」が登場します。
それに対して>>37で「正しくはスチューボールですよ」と親切な人が指摘してあげるんですが、
>>39で理解先生は聞く耳持たずに「stewはシチューって読むんだよ」と自信満々の発言をなされました。
その後も、>>42で「邦題はスチューボールなんですよ」とおバカな理解先生に教示を続けてあげたのに、
理解先生、何を血迷ったか今度は>>43で「http://en.wikipedia.org/wiki/Stew」を貼りつけた。

リンク先を覗いてみるとwikiのシチュー(あの食べ物のやつ)の英文ページ。ほんとバカだよなwww
なるほど、「stew=シチュー」だから、「stewball=シチューボール」と証明できると判断したようだ。

やはり、理解先生は脳には大きな障害があるとみて間違いないでしょう。

しかしですね、そのstewを英和辞典で発音記号を見てみると[stju:][stu:]なんですねw
すぐ下にあるスチュワーデス stewardess [stju:adis][stju: ][stu: ]と同じ発音。
シチューというのは日本のカタカナ表記の発音であって、向うでの発音はスチューなんですw
そりゃ、食べ物のシチューだったら、既にずいぶんと浸透してるからシチューでいいでしょう。
でもstewballっていうのは食べ物のシチューとは無関係のイギリスの競走馬の名前なんですよw

英語と日本カタカナとの発音の違う例は、stick(日本ではステッキ)がありますね。
そういう事だから、ストーンズ・レーベルの第1弾のsticky fingers は
レノン理解方式ではスッテキー・フィンガーズって読むんですねww
素敵でアルバムタイトルですね?レノン理解先生wwww


ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード