【 「SIGHT」 ポールインタビューについて 】 [sc](★0)
-
- 1
- ホワイトアルバムさん@自治議論中
- 2006/12/26(火) 13:50:05
-
雑誌「SIGHT」より
「ひとつ言っておかなきゃならないのは、僕は物凄い数の
レコードを出してきたってことだよ。
いくつかは酷いのがあったさ、そりゃ進んで認めるよ。
10年に渡って、僕のサウンドの基本はビートルズで、
とくに、ジョンだったってことを理解してもらいたいんだ。」
-
- 182
- 2008/09/12(金) 22:34:02
-
雑誌「SIGHT」より
「曲作りで行き詰まった時に、
ジョン・レノンに完成させてくれって任せられる贅沢を想像してみなよ。
それがなくなって寂しいと思うかって?
もちろんだよ。とてもね。」
-
- 183
- 2008/09/19(金) 00:01:23
-
>>1
雑誌「パラノイア」より
「ひとつ言っておかなきゃならないのは、僕は物凄い数の
コピペ連投をしてきたってことだよ。
いくつかは酷いのがあったさ、そりゃ進んで認めるよ。
10年に渡って、僕の生活の基本は2ちゃんのビートルズ板で、
とくに、レノン理解先生だったってことを理解してもらいたいんだ。」
-
- 184
- 2008/09/19(金) 12:31:19
-
このインタビューはポールが謙虚にジョンの貢献を認めつつ、ジョンとの友情を語っていると思うがね。
-
- 185
- 2008/09/19(金) 19:49:32
-
>>184
いや、それはポールが捏造発言でパッシングを受けて
「ジョンの墓の上で踊っていたようなもの」と反省していた時期のインタヴューだから。
しかし、ポールは「喉元過ぎれば」のB型自己中性格なので
フリーアズアバードの「サビが無くて必要だと思ったので書いた」捏造発言で
本来の性格に戻ってしまうんだよw
-
- 186
- 2008/09/19(金) 20:21:56
-
>>185
幸せそうな野郎だな
そんなに楽しいか
いい加減にしろよ
-
- 188
- 186
- 2008/09/19(金) 23:15:23
-
残念ならが自分は”ビートルズ”のファンなんだ
いつまでもネチネチしつこいんだよ、お前ら
-
- 189
- 2008/09/27(土) 23:18:08
-
ジョンが死んだあと、もう状況が手に負えなくなってしまった時期があったんだ。
まるで「本当に才能を持っていたのはジョンで、ポールはスタジオを予約してただけだ」
って感じでね
自分の歴史が勝手に語られるのを見て 僕は声を上げなければいけなかった
でもそれは今でも続いているよね・・・・《サイトより》
-
- 190
- 2008/10/10(金) 20:26:58
-
「曲作りで行き詰まった時に、
ジョン・レノンに完成させてくれって任せられる贅沢を想像してみなよ。
それがなくなって寂しいと思うかって?
もちろんだよ。とてもね。」
-
- 191
- 2008/10/12(日) 22:35:25
-
「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」
-
- 192
- 2008/10/19(日) 10:16:30
-
>191
>民謡なら著作権で問題が起きないからね
さすがポールだw
-
- 193
- 2008/10/19(日) 10:44:31
-
>>191
ジョン理解ヲタは文章捏造するからな
-
- 194
- 2008/10/26(日) 00:16:45
-
目覚めると素敵なメロディが頭に残っていた。「すごい、これは何だ?」。
ベッドから起きた僕は、窓際のアップライト・ピアノに向かって、G、Fシャープ、そしてマイナー・セブンを奏でた。
そこからB、Eマイナー、そしてまたG。ロジカルにコードが進む。
素敵なメロディだったけど、古い民謡からの借用だから、自分で書いたものだとは言いがたかった。
「いや、僕はこんな曲書いてない」と思ってね。でも実際、曲はここにある。無意識でやった出来事だ。
「この民謡は誰も知らないのでは?」と考えた。
でも、曲が消えてしまうと困るから、それ以上は深く考えなかったよ。
このメロディをチェックしたけど、みんな「素敵な曲だ、これは君の作品だよ」と言ってくれた。
だから、これが自分の作品だと言えるまでには時間がかかったけど、ついにこれは僕の作品だと主張することに決めた。
印をつけて「よし、これは僕のだよ」とね。歌詞はなかったから、「Scrambled Egg」と呼んでたんだ。
“Scrambled egg, oh my baby I love your legs”……ここまで歌うと爆笑で、それ以上の歌詞は必要なかった。
他人の曲をそのまま使ってもバレないように、いつも気をつけていたよ。ありがちなことだからね。
リンゴが3時間かけてすごい曲を書いたと思ったら、ボブ・ディランの曲だったという笑い話がある。
みんなで転げ落ちて爆笑したさ。そういうことはよくあるんだ。「いい曲が出来たよ」と言って聴かせたら、
「ああ、それ今ナンバー・ワンのヒット曲だよ」と指摘されて、「なるほど、それで頭の中にあったのか」とね。
-
- 195
- 2008/11/03(月) 11:01:26
-
「曲作りで行き詰まった時に、
ジョン・レノンに完成させてくれって任せられる贅沢を想像してみなよ。
それがなくなって寂しいと思うかって?
もちろんだよ。とてもね。」
ジョンが死んだあと、もう状況が手に負えなくなってしまった時期があったんだ。
まるで「本当に才能を持っていたのはジョンで、ポールはスタジオを予約してただけだ」
って感じでね
自分の歴史が勝手に語られるのを見て 僕は声を上げなければいけなかった
でもそれは今でも続いているよね・・・・《サイトより》
-
- 196
- 2008/11/07(金) 20:45:37
-
「ジョンレノンの功績ばかりが取り上げられて、
僕はスタジオの予約係とまで言われるようになった。
だから、何かを言わなきゃいけないと躍起になったんだよ。
結果、反対に世論の逆襲にあってしまって、反省もしてるよ。
ジョンの墓の上で踊っているようなものだったって。
僕だってやることがなくてなんとなく曲を発売することがある。
だけどそれの何が悪いって言うんだい?
駄作だって数多くあるのは認めるよ。
僕だって、作曲の作業過程まで全部覚えてるなんて無理な話だ。」
・・・《サイトより》
-
- 197
- 2008/11/19(水) 20:22:56
-
30 :ホワイトアルバムさん :2006/03/31(金) 19:06:32 ID:???
マジで64年位までは、
殆んどがジョン作詞作曲でポールが補作って感じじゃないの?
例えば、
「プリーズプリーズミー」「フロムミートゥユー」「シーラブズユー」「抱きしめたい」
「エイトデイズアウィーク」「アハードデイズナイト」等々
31 :ホワイトアルバムさん :2006/03/31(金) 19:10:43 ID:???
>30
「プリーズプリーズミー」「アハードデイズナイト」100%ジョン作だ!
32 :ホワイトアルバムさん :2006/03/31(金) 19:24:46 ID:???
「エイトデイズアウィーク」もジョン100%だろ。
33 :ホワイトアルバムさん :2006/03/31(金) 19:26:56 ID:eA/qA4Ho
>30
ポールもポールヲタもジョンの才能や功績に
ぶら下がって生きていくしかないんだよ。
低脳ポールヲタがポールの功績だけではポールをマンセー出来ないから
ジョンの領域に寄生虫の如く食い込んでいくんだよね。
低脳ポールヲタって、負け犬根性の「サナダ虫」みたいなもんだな。
-
- 198
- 桃子
- 2008/11/20(木) 11:37:19
-
語るな くそがき お前達が ビートルズ 語っているの見ると 腹端
煮えくり返るんだよ ただ有名人だけと 食いつく 日本人は 偽者
ビートルズの 何がわかるのだ 説明しろ 大体 しゃしゃり出すぎるのだ
リアルタイムでもないくせに やたら 知ったかぶりする たかが 教科書で
学んだ知識で 知ったかぶりは やめろ ポールの責任だ
-
- 199
- 桃子
- 2008/11/20(木) 11:40:58
-
若いファン 獲得したくて こういう 馬鹿がキ 調子に乗らせた
責任は 重大だ ジョンが いたら 笑われるわ ジョンは リアルタイム
一緒に 年 重ねてきた ファンに 曲 作ってたらしい ポールは
拝金主義の いかさまや労だ 私は 見損なったぞ
-
- 200
- 桃子
- 2008/11/20(木) 11:44:55
-
まず 何が 腹立つというと 一人相撲 本当に 友達が 大切なら
世界中 回って こんな 馬鹿こがきのために 披露 するよりも
静かに 其の意思 ついでこそ 価値がある 友達の 残した 名誉
遺産まで 食いつくし 利用し 荒らしまわり リアルタイムの
ファンまで 切捨て いい年して 下半身振っている 男は馬鹿の
-
- 201
- 桃子
- 2008/11/20(木) 11:46:11
-
見本だ 私情 はさみすぎる 行い 言動には あきれ果てている
だから イギリスの 学者から 英雄でないといわれてしまうのだ
-
- 202
- 桃子
- 2008/11/20(木) 11:50:15
-
まず 其のいかさま 偽運動は やめろ 音楽家は 音楽で 身滅ぼせ
欲張り 爺 調子ばかりよくて 至福肥やしてんじゃないぞ ボランティア
ィア 利用して 金儲け 行ってる割には 効果なし それに ヨーコ
馬鹿にしていたが 今の 女よりも はるかに スバ抜けて ゆれているわ
るわ あんな 運送屋の 女に 手出すなんて 子供も あきれていたわ
-
- 203
- 2008/11/20(木) 12:24:25
-
桃子
私情挟みすぎ。誤解甚だしい。
-
- 204
- 2008/11/20(木) 13:04:24
-
桃子はそっとしてあげてください。
-
- 205
- 2008/11/20(木) 16:53:26
-
ジョンはああみえて周りに気をつかえるし仲間も多いから
音楽やってなくてもある程度食っていけただろう。
ポールはジョンに拾ってもらってなかったらNEETの元祖
だったかもな。
-
- 206
- 2008/11/20(木) 22:28:19
-
>>205
ジョージのことじゃんw
ジョンほど自分勝手な単独行動男はいないだろ
-
- 207
- 2008/11/21(金) 15:38:04
-
>>206
自分勝手な単独行動男だったらクオリーメンなんて作れないだろ。
アホか。
-
- 208
- 2008/11/23(日) 00:11:43
-
>>207
自分勝手な単独行動男でも自分がボスの素人バンドくらい作れるだろ。
アホか。
-
- 209
- 2008/11/25(火) 00:43:26
-
才能とカリスマ性が必要だな
-
- 210
- 2008/11/26(水) 02:08:55
-
確かにミスチルの人はジョンみたいな才能とカリスマを合わせ持ってるな
-
- 211
- めぐ
- 2008/11/30(日) 11:17:49
-
210悪いけど ミスチルと 一緒にしないで 問題外だから この人達が
どんな体験して ここにたどり着いたか わかって 言ってるのか 毎日
毎日 鉄砲で 撃たれながらの ライブだよ 平和ボケの 赤ん坊が
趣味で 始めたような バンドと 一緒にしないで あんな 薄っぺらな
感性では 世界は 動かせまい まだ オノヨーコの方が 大物だ
-
- 212
- めぐ
- 2008/11/30(日) 11:23:12
-
日本人は 何かにつけて 一緒にしたがる その気持ちは 理解できなくもないが
いが 本人達に 失礼だろうが ポール マッカートニーと ひととようが
境遇も 音楽の 趣旨も 似ていると 言ってた 馬鹿がいたけど 全く
別の世界だ 境遇なら 世の中に 子供のころ 親なくしている人 腐るほどいる
いる 私だって 父親は 生まれた時は いなかった
-
- 213
- めぐ
- 2008/11/30(日) 11:26:13
-
それが どうしたといいたくなる それだけで 結びつけるのは
単純で 浅はかだ だつたら 私の 息子の方が 縁あるぞ
堅物の息子が ビートルズという ロツクミュージシャンに はまり
ジョンとは 誕生日も 一緒 10月9日に生まれた
-
- 214
- めぐ
- 2008/11/30(日) 11:27:04
-
そして 家族 旦那 次男 以外は 皆 マニアだ
-
- 215
- 2008/11/30(日) 12:04:38
-
なんで名前変えたん?
-
- 216
- めぐ
- 2008/11/30(日) 12:24:07
-
昔の 名前で 出て今ーーーーす
-
- 217
- めぐ
- 2008/11/30(日) 12:25:27
-
今日も 交尾 島ーーーーーーーーーーーーーーーーーーす
引越し 引越しー 引っ越さんか しばくぞ
-
- 218
- 2008/11/30(日) 12:34:33
-
ばばあ、まだ交尾してんのかよ。
お盛んだな。
-
- 219
- めぐ
- 2008/11/30(日) 13:09:52
-
218 このくそがき 他人の 名前も まともに 言えないのか
低脳 脳膜炎 精神薄弱 てめえの 親の しつけが 良くないと見える
る 今度 逆らったら ウンコ沈沈 しばくぞ
-
- 220
- めぐ
- 2008/11/30(日) 13:14:03
-
一曲 披露しよう 作詞 作曲 ももこ マンコの歌 マンコが咲いた
た マンコが咲いた 真っ黒なマンコが 雑そうだらけの 僕の庭に
マンコが咲いた マンコよ マンコよ 僕のそばで ずっと 咲いてて
おくれ マンコが咲いた マンコが咲いた 真っ黒なマンコが 寂しかった
った 僕の 庭に 黒いマンコが咲いた 以上 マンコの歌
-
- 221
- 2008/11/30(日) 13:21:39
-
つまんね
-
- 222
- めぐ
- 2008/11/30(日) 13:22:01
-
月日が たつと変わるもの 果物で 表現しょう
ピンク 黒 その心は 乳首 若い時は ピンク 桃 年取れば
黒 巨砲
-
- 223
- めぐ
- 2008/11/30(日) 13:24:39
-
ガムとかけて なんと解く 垂れた 乳と解く その心は 伸ばせば
垂れる
-
- 224
- 2008/11/30(日) 13:32:45
-
糞つまらん
-
- 225
- 2008/11/30(日) 16:05:19
-
>>220
やべえこいつ本物だwwww
-
- 226
- 2008/12/05(金) 01:25:23
-
>>6のミックの話ってほんとなんか?ソースを出せ、ソースを。
SIGHT『ロックの正義・・』号のミックのロングインタビューでは
ポールは凄くいい奴で付き合いやすい奴と言ってたぞ。仲良かったらしい。
いつからか互いに嫌味を言うようになったけど。
ポールの喋りがつまらんなんて言う奴は海外でのインタビュー記事を読んでみろ。
ロッキンオンのインタビューとかではろくに喋っとらん。
-
- 227
- 2008/12/05(金) 22:28:40
-
>>226
じゃあ、その海外でのインタビュー記事とやらから
お前のオススメの「ポールの面白トーク」をいくつか抜き出して紹介してくれよ。
-
- 228
- 2008/12/05(金) 23:35:51
-
簡単に見つかると思うけどね。日本のファンのHPから探してみな。
-
- 229
- 2008/12/15(月) 22:36:46
-
http://jp.youtube.com/watch?v=UHYTSAdPhXE&feature=related
若いのに感心だねぇ
-
- 230
- 2008/12/20(土) 23:48:39
-
目覚めると素敵なメロディが頭に残っていた。「すごい、これは何だ?」。
ベッドから起きた僕は、窓際のアップライト・ピアノに向かって、G、Fシャープ、そしてマイナー・セブンを奏でた。
そこからB、Eマイナー、そしてまたG。ロジカルにコードが進む。
素敵なメロディだったけど、古い民謡からの借用だから、自分で書いたものだとは言いがたかった。
「いや、僕はこんな曲書いてない」と思ってね。でも実際、曲はここにある。無意識でやった出来事だ。
「この民謡は誰も知らないのでは?」と考えた。
でも、曲が消えてしまうと困るから、それ以上は深く考えなかったよ。
このメロディをチェックしたけど、みんな「素敵な曲だ、これは君の作品だよ」と言ってくれた。
だから、これが自分の作品だと言えるまでには時間がかかったけど、ついにこれは僕の作品だと主張することに決めた。
印をつけて「よし、これは僕のだよ」とね。歌詞はなかったから、「Scrambled Egg」と呼んでたんだ。
“Scrambled egg, oh my baby I love your legs”……ここまで歌うと爆笑で、それ以上の歌詞は必要なかった。
他人の曲をそのまま使ってもバレないように、いつも気をつけていたよ。ありがちなことだからね。
リンゴが3時間かけてすごい曲を書いたと思ったら、ボブ・ディランの曲だったという笑い話がある。
みんなで転げ落ちて爆笑したさ。そういうことはよくあるんだ。「いい曲が出来たよ」と言って聴かせたら、
「ああ、それ今ナンバー・ワンのヒット曲だよ」と指摘されて、「なるほど、それで頭の中にあったのか」とね。
「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)
-
- 231
- 2008/12/20(土) 23:56:10
-
>>230
wa〜スゲー 捏造文w
-
- 232
- ももこももね
- 2008/12/29(月) 09:59:19
-
息子は 日本にいる 若者と変わらない リアルタイムも 適わないほどの
ビートルズ マニアだけど やはり 所詮 現代人 私と 意見の相違
ウィングスの曲美化 ヨーコ嫌いじゃない 勿論 ウィングスの曲は 現代的で
豊かな 楽曲 しかしだ リアルタイムで 育った人は ビートルズの 曲が
大好き だからと言って ウィングス否定しない それに ヨーコは嫌い
このページを共有する
おすすめワード