facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 665
  •  
  • 2009/02/28(土) 02:50:09
みんな解ってるかもしれないけど一応…

個人を特定するには、2chのアクセスログ=IPアドレスを得てから
接続元であるプロバイダ(携帯ならdocomoなど)に
そのIPアドレスを提示して、その時間に当該アドレスを割り当てられて
ネットにアクセスしていたユーザーのログを得る必要がある。
で、そのログがdocomoの場合93日間しか保存してませんって話だろう。

なので、2ch側でいくらログを長期間保存していても
接続元プロバイダがそれより早く破棄していたら突き止めようが無いはず。

>>664
その通りだね。
いずれにしてもQの犯罪性を明確に主張できないと
追い詰めるのが難しい事には変わりないよ。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード