facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2003/02/21 11:20
ステで一生コントロールだなんて言ってるところにいっても意味がないし。


ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2008/03/26(水) 23:16:36
確かに皮膚科行っても治らんな
皮膚科って症状を言うぐらいの役目としか思えん

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2008/07/05(土) 21:02:22
意味無し

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2008/07/05(土) 21:17:08
飲み薬はステ入ってるの?

ここまで見た
  • 537
  • ネオ麦茶
  • 2008/07/09(水) 08:28:48
君たちの言ってることって第三者から見たら馬鹿だよね?
心を鬼にして言うけどさ
髪が伸びたから床屋に行くのやめようって言ってるのと同じだよw
アトピーになったから皮膚科に行かないって…
じゃあ八百屋でもいくの?
そんなんだから無職なのにハローワーク行かないんだよね

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2008/07/09(水) 12:12:53
暑くなってくるとこういうコテ馬鹿が出てくるんだよな

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2008/07/09(水) 16:00:00
アトピーは胃腸科だな。

皮膚科じゃないし。


ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2008/07/09(水) 20:15:44
新聞紙上、アトピーで相談した人に医者が答えている。
治療法はステロイドであり、マラセチア菌の場合には抗真菌薬を使う。
症状の背景には、ストレスや睡眠不足、生活習慣などがある、だってさ。
 
この記事を読んで、肉・魚・貝・卵をやめようと思う人はいないだろう。
医者は、病気をよくするのではなく、病気を悪化させる場合が多い!
気をつけようね。病院に行かない選択肢もある。




ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2008/07/10(木) 09:12:12
>>540
いつのどれの記事?

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2008/07/21(月) 02:14:48
アトピー誘発要因海面活性剤のシャンプー、有機化合物(ヘアカラー、接着剤、塗料、排気ガス、煙草の煙)、ダニ、花粉、猫毛、ストレス、睡眠不足、油や香辛料の多い食事。治すより原因を断つほうが効果ある。無添加の石鹸はまじおすすめ。ステはその場しのぎ。まず血液検査

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2008/07/21(月) 02:25:02
>>537

皮膚炎として症状に現れるだけで、原因が全て皮膚にある訳じゃないので、皮膚科じゃないと駄目なんて事無いですよ。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2008/07/21(月) 06:11:21
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2008/07/21(月) 12:46:01
ほんと、皮膚科は無意味。
良い皮膚科もあるのかもしれんが、普通の皮膚科はステと保湿剤出して終わりね。
ステと保湿は負のループの序章に繋がる。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2008/07/21(月) 13:08:03
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2008/07/21(月) 13:15:59
皮膚科が悪いつうより日本の医学界全体が科を細分化し過ぎてんじゃないか。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2008/07/21(月) 13:37:43
俺は間違ってたのかも。
いくら正論でも自分が同じ状況になったら100%働くことできるとは言えない。目の前の治療を優先するか働くかなんて個人の事情もあると思う。
身勝手な理論を押し付けて今までごめんなさい。
救世主

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2008/07/21(月) 20:06:36
なんでステロイド出すのか意味が分からない
ステロイドは長期的に使うべきでないってガイドラインに書いてあるのに
長期的な戦いになるアトピーで使わせるのは普通に考えてもおかしい
ステロイドのせいでステロイドとも戦わなきゃいけなくなるしどうしろと言うんだ

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2008/07/21(月) 20:25:56
救世主は差別なんかしません。
皆が幸せになれる世界を作りたい。
ネクスト救世主

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2008/07/21(月) 20:27:42
皮膚科にはステロイドしか武器がない。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2008/07/21(月) 20:58:11
つーか日本皮膚科学会ってなんなの?
なんでいつまでもステロイドなんて公認してんだよ。
現状とか把握してるわけ?頭のかたいくそ爺がしきってんのかしらないけど
ステロイドなんかで治療しても悪化するだけだろ?
むしろステロイドで直ったやつなんているのか?その場しのぎ
の治療方針しか考え付かないならガイドラインなんて作るな。
研究とかしてるわけ?まじでざけんじゃねぇぞ。

ここまで見た
  • 553
  • 2008/07/21(月) 21:04:00
ステロイドはもうぬってません。薬をやめて一年と3ヶ月、リバウンドが今は手にきてます…辛いです。仕事でも色々いわれます…
みなさんも薬はぬってないんですよね?何をしてらっしゃいますか?漢方とかですか??

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2008/07/22(火) 01:13:23
ガイドラインて毎年発表してるみたいだけどコピペしてるだけなのかな

ここまで見た
  • 555
  • 555
  • 2008/07/22(火) 02:33:47
555

ここまで見た
  • 556
  • 大人のアトピー完治しました
  • 2008/07/23(水) 00:45:04
ステロイドをまずやめること。
どんなにひどくなっても絶対に使わないこと。
保湿剤として紫雲膏を使うこと。
紫雲膏はあくまで保湿剤、塗り過ぎないのが重要。逆に痒くなります。
一番効果があるのは「気にならない」こと。
タバコや食事、水、健康食品、運動・・・・などなど殆ど関係ないと思います。
ステロイドの外用薬ですんでる方は必ず治ります。
私は右往左往長い間かかりましたが、先に言ったように「気にならない」ことが
できるようになったら治ったも同然です。必ず治ります。がんばってください。



ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2008/07/25(金) 16:29:26
高橋健介のアトピー本って効果ありますか?

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2008/07/25(金) 17:03:57
ステロイドのせいでジェロムレバンナみたいな超肉体になるかと
思ってワクワクした無知だったあの頃

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2008/07/25(金) 21:47:26
免疫美容のパトラとかいうところのパルシアスタシスつかった事ある人いる?


ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2008/09/01(月) 23:46:48
アトピーは皮膚科の固定資産…って言うけどさ。
実際はあんまり儲からないんだよ。確かに必ず受診してくれるのはあるけど
一回の受診時に割かれる時間が長い。話がいつも長いから。
まぁろくに話も聞かずに薬だけ出してオシマイ♪なんて皮膚科なら儲かるの
かもしれないけど。
アトピーの病歴は長く、複雑なことが多い。故に真剣に患者さんに向き合う
皮膚科ほど一人一人の診察に時間を追われて利益を逸していく。
ここが最大の問題点なのかもしれない。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2008/09/02(火) 18:42:01
酒さ様皮膚炎なので、ステロイドを中止しましょう、といだけのこと。
特別な用語はありません。
ステロイドで毛包炎が多発したりカポジになったりしたら、ステロイドは休止しますが、
まあ、脱ステロイドとはいいませんね。
ステロイド外用を真菌感染を起こした場合も、ステロイドは休止しますが、
当然、脱ステロイドとはいいません。

それよりも、勝手な思い込みで、これだけ他人を中傷したのだから、
一言謝るくらいしたら?混乱が生じているのはあなただけだと思うよ。




ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2008/09/03(水) 20:41:44
内服の抗真菌薬を飲んだら、ウソみたいにアトピー(らしき症状)が治りました。
要は弱った皮膚に真菌が付いていたんですね。


みんなも「爪水虫なんですが〜」と言えば処方してもらえるので、試してみては?

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2008/10/15(水) 20:13:25
仕事続けるために外用→内服や注射→内服してても症状が出る→医者はステ内服一生やっても副作用ゼロと言い張る(怒鳴る)
→ほかの病院でも医者同士のコネクションでムチャなステ治療を擁護→医者が信じられなくなり自力で脱ステ
→1年目は廃人+化学物質過敏症の症状まで出る→2年目は人間っぽい容姿は取り戻すもアトピー全開
→3年目アトピーは出てるが日常生活はできるようになる。職探し中(化学物質に反応する・水仕事や乾燥・過度のストレスNGなのでので限定される)

アレルギー治療が進んでるのは関西や関東くらいで
比較的都会といわれる地方都市のド真ん中でも、この調子ですよ。
皮膚科医なんて、患者を「薄利多売で生かさず殺さず通わせる」ことしか考えず
ステ依存で重症化したら、わざと怒鳴って自病院から追っ払う。

いまや、脱ステの文献や先人達の知恵がネットで読めるので
実際にはアトピーがどんなものか知りもしないステ自動販売機の皮膚科医なんて
スルーして自力脱ステがいいですよ。
感染症が出た場合や、実家住まいでDQN家族がアレルゲンをまきちらす場合のみ、入院すればいい。
入院でよくなる場合は、たいてい家族や家に問題がある。
一人暮らしなら、自己管理で極限までアレルゲン排除できますからね。



ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2009/01/12(月) 21:06:35
age

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2009/01/21(水) 11:27:27
患者や医者が宗教みたいになってる病院もあるから注意

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2009/01/21(水) 12:48:59
救世主は正しい生き方を教えるよ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2009/01/26(月) 21:19:17
皮膚科より信用できる先生を探す。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2009/01/29(木) 21:05:15
信用できる医師なら何科でもいい。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2009/03/19(木) 01:53:40
皮膚科行っても、何の解決にもならないぜ。
数分〜数十分くらい話をして、処方箋書かれて終わりじゃん。ほとんどの医者は。

2chとか見て、個々が勉強するのが先かと。
特に食生活に関する情報。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2009/03/20(金) 05:43:15
家から近いからって小さい皮膚科とかには絶対にいかないほうがいい

肌がカサカサ程度だったのが一気に悪化した
んでまたいくと
「ひどくなってるね。薬強いのんだしとくね」
で薬をいつ使えばいいとかの説明もなく1時間待たせたのに3分で診察終了
そんなのを1年くらい続けてた


んででかい病院いったら即その薬使用するのんやめてって言われたよ
アトピーはとにかく掻かないのが一番だからってアトピー用の包帯みたいなのを
無料で貰った
塗り薬も貰ったけど風呂後の1回のみ
ひどい間はアトピー用の包帯みたいなの巻いて手袋して寝る
それだけで1週間くらいで驚くほど症状ましになった
んで3ヶ月くらいかよってもう皮膚科にはいってない
今でも電話したら相談にのってくれるいい先生

ほんとに小さい皮膚科で小汚いじじぃがやってるような皮膚科はいかないのが吉

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2009/03/20(金) 08:25:24
ダーマウィートおすすめ。
だけど、オーストラリアからの航空便運賃高い!
日本で送料無料で買えるところが無くなっちゃった(T_T)

ここまで見た
  • 572
  • 名無しさん@わしゃしらん
  • 2009/03/22(日) 06:36:18
>>549 昔はステでコントロールしてりゃ、軽快年齢に達すると要らなくなるという論調だったが、
 今は、一生なおらんから、ステでコントロールして普通の人なみのQOLを!
 というコンセンサスがトップダウン式にガイドラインの意味だ。
 最重症にはシクロスポリンを使うまでにグレードアップ。 儲かってしようがないのは
 薬業メーカーだけ。 派遣社員切りとか倒産とか全然ないだろ。
 お偉いさん達の広告塔のおかげだよ

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2009/03/22(日) 08:46:22
>>560 一人一人ちゃんと話きいて薬だすのは当たり前 仕事なんだから

接客業でもあるんだから ろくに話きかないで金だけ儲けようなんて 失礼だし 医者の意味ナイ

それでも何時間も使うわけないし 普通に仕事にくらべたら体力もつかわないし 儲けてる

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2009/03/22(日) 08:56:20
肉 魚 貝 卵 これ抜いたらとても『バランス良い食事』にならないわな

人間が必要な食品成分欠けちゃう

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2009/03/22(日) 09:17:08
ステと言われずに処方されて薬使ってたら 後日ステとわかりました
どっちにしろ 効果ないんですけど
金と往復交通費返してくんないかな?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2009/03/22(日) 10:05:21
皮膚科に行かずに薬局の薬で症状抑えてる
レスタミンコーワ+紫雲膏で充分

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2009/03/22(日) 10:21:37
>>377 そんな事ないよ ろくな治療も手術も問診もしないで お客様(患者)から言う事を流すように聞いたフリしてるだけ
で、やけに短いスパンで次の診察日きめやがる 何回も診察すればそれだけでもうかるしくみだから 楽でいいな
最初にこっちがいった幹部を次回からずっと全部見ないし
カルテのぞいたら 実際より少しの箇所しか記つけてなかった
いい加減すぎるクセに金はしっかりとりやがる しかも改善しないし誤診くさい
やっぱり外科医とかに比べて 無能なのかな?
医大卒って言っても私学なら裏入学もできるし

ここまで見た
  • 578
  • 168
  • 2009/03/23(月) 18:02:29
ステロイドの売人
廃人になるまでしゃぶりつくす
やっかいなのは、お上の御墨付き


ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2009/03/24(火) 16:36:57
俺も12時に布団に入って掻き続け気が付けば4時とか
そして仕事あるから起床は6時とかよくあるな・・・

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2009/03/24(火) 16:40:17
間違えたorz


ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2009/03/27(金) 16:29:37
うーん・・・
治らない理由がわかる気がする。

>皮膚科なんて信用せず、2chとか見て、個々が勉強するのが先かと

これ、ギャグか・・・?(・ω・`;)

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2009/03/28(土) 18:55:05
リバウンドの程度は本当に人による。極軽から重症まで様々…
アトピーってムカツクくらい症状様々だからね
オレの友達は何も知らずにステ塗って 何も知らずに塗らなくなって、 大人になった頃には自然に完治してたしね。一度は試す価値あると思うよ


ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2009/03/29(日) 19:26:59
>>576
自分も今の時期はレスタミンコーワを時々飲むよ。
眠くなるけど、悪化するよりマシかなとオモう。
皮膚科って色々通ったけど、症状治まってきても、
同じ、薬を出すんだよね。儲け主義ばっか。
良い皮膚科って、症状が安定してる時はステロイドでない薬出すのかね?

おまけに、診察1分なのに段々値段が上がってきて、1300円くらい取られた。
もう行かないよ。

ビオチン5000mcg飲んで頑張る。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2009/03/30(月) 21:04:41
自分も過去に小学生のころ、腕や足、尻にアトピーあったが、
中学に入り、野球やってたらいつのまにか、手の平以外治りました。
あんま食わなかったからかもしれないが。。。

たしかにステロイドは、絶対やめたほうがいい。
顔の皮膚につくと、酒さなど2次的な症状を引き起こすから。
顔、鼻の皮膚は薄い。それだけに周りにも注意を促すべきだ。

本:アトピー治療革命、アトピーが消えた!―体の中からきれいになって
名医などが載っている、参考に。商品は絶対買わなくていい。

アトピーは自分も勉強して、自分で治そうとする意志を持とう。
あと牛乳を含む乳製品、卵、菓子、油モンは絶対さけるべき。
ちゃんと爪を切り、朝と寝る前、洗顔はしよう。乳液をつけるのは止めよう。
とくに男性は。
白色ワセリンだけでいいと思う、薬局でも手に入るから頑張ろう。
そして、少しでも注意を促していこう。みんな頑張ろう。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2009/03/30(月) 21:40:25
荒らし乙

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード