facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/03/06(土) 22:47:50
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

弧男が弧男として会社に働く場合、
小規模の職場より少しでもいいからちょっとでも人数の集まった大規模的な職場を選ぶべし。
誰がどこにいるかもわからない一箇所に大人数が集まった大規模の職場が一番理想。
そして小規模の場合、30人から50人ぐらいの個人経営の密接空間の会社・・・これ弧男にとって一番最悪w
だが小規模でも10人以下の極度に少ない職場なら逆に良いケースもある。
しかし会社自体がDQNの可能性高いのでやはりお勧めできない。
就職の可能性が低いとか難しいとかあるだろうがそういうのはここでは問題にしない。
あくまで弧男が弧男として働くのなら
絶対に小規模の職場より大規模の職場がいいよというのを語るスレである。
すでに働いている弧男にとってはそんなことは至極当然のことであり常識である。
しかし万一知らない弧男のために君たちも教えてやってほしい。
また小規模で弧男が働く場合のメリット・デメリット
大規模で弧男が働く場合のメリット・デメリットもそれぞれあるだろうから教えていく。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/02/12(火) 18:42:21.89
>>343
広く浅くでも転職に有利ならなんでもいいとか言ってなかった?
専門性が低くて同業企業が多くて潰しが効く職業って
コンビニ店員ぐらいしか思いつかんけど。
スキルアップって簡単に言うけど
資格取ればそれでスキルアップと思ってんなら違うでしょ、って突っ込まれてるのに
言ってること一緒で単なる解釈の違い、なのか?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/02/12(火) 19:04:50.01
>>345
役に立たない資格取れだなんて誰も言ってねえだろめんどくせえな
じゃあお前は今の工場が閉鎖されて同じ仕事が海外にしかなかったら海外飛ぶのかよ
これから夜勤なのでレスできませんさいなら

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:13:06.52
>専門性が低くて同業企業が多くて潰しが効く職業って
>コンビニ店員ぐらいしか思いつかんけど。

そりゃそうだろ
専門性が高くて潰しが効く職業ならいろいろあると思うけど。医者とか弁護士とか

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:22:36.39
>346
>役に立たない資格取れだなんて誰も言ってねえだろめんどくせえな

うん、誰もそんな事は一言も言ってないよね。
ただ持ってる、っていうだけじゃ現場では役に立たないというのが
そんなに伝わらんもんかねぇ。
立場柄いろんな奴を見るけどたまにいるんだよね、
俺いろいろ詳しいですから、みたいな顔して来たくせに
いざ働き出したら全然動けない奴。
>>346がそうだって言ってる訳じゃないけど
如何せん、話しに具体性が無いのよ。
俺は自分の立場を明確にした上で意見を述べてるつもりだがアンタはどうだい?
身元を晒せとは言わんけど実際のところ、今何やってる人なのよ?
完全な異業種なら永久に水掛け論になるから俺は消えるわ。
そもそも、このやりとり自体が始めからスレチだしね。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2013/02/13(水) 15:29:35.34
言いたいことは伝わってくるけどなぜそんなに必死なのかわからんw
あんただって他人の意見無視して極端な持論展開してるだけだろ
途中から揚げ足取りも始めるし
職業はめっき加工で、製造業だから完全な他業種とは言えないけど何か?
自分が言いたいのはオペレーターしかできないんじゃ将来的に不安だから何か他の仕事も覚えたほうがいいんじゃないのってぐらいで
資格にこだわれって言ってるわけでもないんだけど説明不足でうまく伝わってなかったらすいません
まあ>>330は製造業が潰しが効かない職業だってのを理解してないバカだと思うけど
なんか面白いのでやりとりは続けてもらってかまわないですw

ここまで見た
正社員で今の会社一筋なら他の会社では通用しないよね?って
俺のほうから>>328に尋ねてるのに何で俺がバカにされんの?
お前日本語大丈夫?
資格でスキルアップとか他の仕事覚えるとか
簡単に考えてんじゃねーよバーカwって突っ込まれてるのはお前じゃん。
製造業が潰しが効かない職業だってのを理解してる奴が言う事とは思えんね。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2013/02/13(水) 18:33:55.49
>>350
簡単に考えてないし自分には無理だって何度も言ってるじゃん
バカにしたのは悪かったけどそんなこと聞かなくてもわかるって思っただけですよ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2013/02/13(水) 18:37:13.62
まあ俺も>>328みたいに上から目線でモノ言う奴はムカつくけど、言ってることは間違ってないと思うんだが

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/02/13(水) 19:02:38.96
そりゃ同じ仕事一筋でずっとやってきたなら同業種に転職する場合はある程度有利だろうけど別に聞かなくてもわかることだろう

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2013/02/14(木) 10:42:49.77
必死なつもりも無ければ揚げ足を取ってるつもりも無いんだけどね。
他人の意見無視してって言うけど
俺的にはその意見に対して真っ向から受け答えしてるつもりなんだけどねぇ。
しかし俺は中小勤務の経験が無いから、そこの人達の価値観は理解できんのかもね。
下手に昇進するより一生機械オペのほうがよかったなんて思ってるぐらいだもん。
パっとしない会社で働く非正規ってのは色々と考えるもんなのかねぇ。
だったら始めから正規ルートで就職しろよって簡単に思っちゃうもんね。
いずれにしても、このやりとりは飽きたのでやっぱり消えるわ。
転職するもしないも自由だが悔いの無いようにね。
流れが別の話題になったら顔出すからその時はまた遊んでくれよ。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/02/14(木) 17:32:27.05
大手の正社員でオペレーターだったら恵まれた環境だから手放さない方がいいと思うよ
それだけ技術の高い仕事をやってるんだと思うけど
自分は主に中小正社員で働いてきたけどリストラされたこともあるし
同じ職場の非正規の人が突然契約切られたり、その後もいろんな職場を転々としてるって話を聞くと
将来的にも不安になるしなんか手に職持った方がいいのか考えるけど
つうかなんでいつもケンカ腰なんだよw普段からそうなん?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/02/17(日) 20:58:43.69
やっぱ孤男の仕事つったら工員ぐらいしかないのかな

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/02/19(火) 22:42:24.35
派遣で働き続けるならっていう前提なら>>328の言うことも一理あるけど
どうやらそうじゃないらしいので何か無職のボヤキに聞こえる。
講釈垂れてる暇があったらさっさと就職しろよって感じだ。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/02/23(土) 21:27:50.48
大手正社員で孤男板にいるなんて珍しい奴だな
このスレも工場スレも底辺ライン工の話題ばかりで話合わないだろうに

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/02/24(日) 10:30:56.99
トヨタ系でも工員なら門戸が広い。
工業校からの高卒工員コースな孤男はけっこういるでしょ?
言うと叩かれるから言わないだけで。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/02/24(日) 21:30:50.26
ダメヒキの全てが孤男かも知れんが
孤男の全てがダメヒキではないと強く言いたい。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/03/03(日) 22:15:40.00
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2013/03/05(火) 20:06:06.19
まあ孤男じゃなくても、
大手企業の方がいいに
決まってる。
中小零細企業じゃ将来性がないからね。
まあ一番いいのは公務員だな。
労働者の権利が全て認められている。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2013/03/05(火) 20:18:03.04
公務員は底辺から妬まれるから気の毒に感じる

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2013/03/06(水) 18:41:19.87
待遇だけで公務員を選ぶ奴が増えたせいで
公僕って言葉も死語になったな。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2013/03/09(土) 22:11:03.22
>>355
一人称自分の正体は女

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2013/03/09(土) 23:04:16.47
馬鹿、現る。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2013/03/28(木) 11:38:26.03
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2013/03/29(金) 19:36:42.61
まあ学生たちに言いたいのは、
会社はいかに順応するかが全てだよ。
自分のやりたい事をしたいなら起業しろ。
高学歴の奴ほど会社に
順応できない奴が多いらしい。
やたら理想が高いから。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2013/03/29(金) 20:17:52.85
営業力があれば中小企業もいいよ
数字さえ出してればやりたい放題
毎日直行直帰は当たり前
ソープや飲み代も経費で落とせるし
営業車はほぼマイカー化
出張で各地に旅行出来る

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2013/03/29(金) 21:58:35.57
>>369
どんな業界か知らんけど、そんなことやったら一発でクビだわ。下手したら捕まる

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2013/03/30(土) 12:30:35.31
想像でしょ。
営業力があればここにはいない訳で・・・

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2013/03/30(土) 20:17:58.03
元営業マンだが、
営業力ある奴とかトップ営業マンがすべからくリア充というワケではない
そりゃまあ営業できるんでコミュ力はあるので人当たり良く演じるのは抜群に上手なワケだが、
腹を割って話し合うと、本当は人間関係が苦手らしく、
休みの日は家でずっと一人で引きこもってるのだそうだ
音楽が好きでyoutubeで好きなバンドを検索して延々眺めてたりとかそんな感じらしい
掃除が苦手で部屋も汚いとの事(だが、着てるスーツはバリッとしてて、髪はワックスでキメてるし、風呂は朝、晩2回入るとの事)
人間関係は苦手と言いつつも、太客とのコミュニケーションは惜しまなかった(プライベートで飲みに行ったりとか)
それが俺の仕事だからと言ってた
将来の夢は金を貯めてどっかの国の無人島で暮らして
気が向いた時だけ人に会いに行き、それ以外はひたすら引きこもっていたいと
冗談まじりに言ってたな
長文になったが、営業マンもそんなモンだよ

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2013/03/31(日) 02:43:51.82
営業出来る時点で凄いじゃん。
俺なんか絶対無理。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2013/03/31(日) 03:18:24.15
高卒でも営業ってなれるの?

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2013/03/31(日) 10:51:29.99
公務員一択だよ
周り見ても組織にそまらない弧男タイプは山ほどいる

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2013/03/31(日) 11:11:30.15
なるだけなら、営業なんていくらでもなれるとおもう。
続くかどうかは全く別問題だが。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2013/03/31(日) 11:11:30.29
公務員は辛いぞ。

数年異動でその都度仕事覚えるために周りに聞かなきゃいけない。
近年は定員削減で非常勤率が高く、
ずっと働いてるおばちゃんに受けが悪いとダメ。

営業は無いが事務の激務部署はある。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2013/03/31(日) 13:07:34.11
>>377
あんまり言いたくないけど、全然つらそうじゃないわ。俺も公務員みたいなもんだけど、だから公務員は馬鹿にされるんだと思う。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2013/03/31(日) 13:14:22.15
それなりの大学出てスペック保証がある前提で、
それでも休職者が多いのは仕事以外が辛いからじゃないのかな。
施設修繕やってる職人のおっちゃんの方が自由そうに見えるけど

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2013/03/31(日) 15:23:43.32
公務員は楽に決まってる
何もノルマなんかないし
サービス残業なんてありえない。
ボーナスは必ず貰える。
休日出勤なんてない。
有給休暇は必ず取れる。
病欠でも有給扱いになる

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2013/03/31(日) 21:20:42.76
公務員もサビ残は普通にある

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2013/04/01(月) 04:54:33.54
「ラクな仕事はない」と言っているのはニートじゃないかな。

確かにそうだけど、ラクじゃないと言ってもレベルがいろいろあるんだよ。
デスクワーク系は肉体的にはキツクない。
仕事後、フィットネスクラブでウォーキングしたりしているくらいだから。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2013/04/01(月) 06:37:18.81
>>379
そもそも>>375,>>380みたいに考えて公務員志望する人が多いんじゃないかな
そういう意味で、自分みたいにもともとストレスに弱い(そう自覚してる)人が、
民間大手に比べて相対的に多いのかも

>休職者が多い

中小企業だと、おそらく「休職」なんてできない
鬱→退職って感じじゃないかな

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2013/04/01(月) 07:04:38.98
休職できるなんて恵まれてるな

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2013/04/01(月) 12:37:56.22
いちいち俺の嫌がることニヤニヤしながら言ってくるおばさんがどうにかならんかな‥
なんで職場って何回乗り換えてもこんないやらしいクズしかいないんだろうか?

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2013/04/01(月) 23:16:54.96
公務員が楽という訳ではなく日本の民間ブラック企業が異常なだけ

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2013/04/02(火) 19:42:53.40
以前、ブラック企業と刑務所とを比較するコピペがよく張り付けられてたな
刑務所の方がマトモだっていう

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2013/04/04(木) 10:17:07.81
刑務所は人間関係が怖そう
ブラックはいざとなったら辞めればいいし

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2013/04/04(木) 20:49:55.36
>>386
昔は公務員の待遇や仕事内容について
不平不満があったし、
もっと給料減らせやら退職金カットしろやら、
リストラしろやら思ってたけど
最近は逆に考えるようになったな。

民間のレベルが低すぎるだけだと。
ボーナスも寸志程度、退職金なし
有給も形だけで事実上使えない・・・
要らなくなったら簡単にリストラ
どんだけレベルが低いんだよ。

大手はともかく中小零細は終わっているところが多い。
もっときちんとした民間企業を増やして欲しいな
公務員並みの待遇がむしろ標準で当たり前なのに
自分らの悲惨な境遇に合わせろってなってた。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2013/04/06(土) 13:34:01.38
公務員(地方公務員レベル)の待遇を、民間の最低基準すればいいのに。
違反した経営者は、財産没収の上死刑の罰則付きで。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2013/04/06(土) 14:18:35.85
民間のサービス残業(笑)はありえんわ
なんで訴えないの?w

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2013/04/07(日) 09:58:59.44
俺がサービス残業するならおまえらもしろ!って奴らばかりだから
まーでもそいつらのおかげで大手はいい待遇なんだけどな

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2013/05/01(水) 12:18:02.88
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2013/06/09(日) 20:57:16.42
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

ここまで見た
  • 395
  •  
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

ここまで見た
  • 396
  •  
まあある程度規模が大きい所がいい。
間違っても町工場や個人商店は止めた方がいい。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード