facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/03/06(土) 22:47:50
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

弧男が弧男として会社に働く場合、
小規模の職場より少しでもいいからちょっとでも人数の集まった大規模的な職場を選ぶべし。
誰がどこにいるかもわからない一箇所に大人数が集まった大規模の職場が一番理想。
そして小規模の場合、30人から50人ぐらいの個人経営の密接空間の会社・・・これ弧男にとって一番最悪w
だが小規模でも10人以下の極度に少ない職場なら逆に良いケースもある。
しかし会社自体がDQNの可能性高いのでやはりお勧めできない。
就職の可能性が低いとか難しいとかあるだろうがそういうのはここでは問題にしない。
あくまで弧男が弧男として働くのなら
絶対に小規模の職場より大規模の職場がいいよというのを語るスレである。
すでに働いている弧男にとってはそんなことは至極当然のことであり常識である。
しかし万一知らない弧男のために君たちも教えてやってほしい。
また小規模で弧男が働く場合のメリット・デメリット
大規模で弧男が働く場合のメリット・デメリットもそれぞれあるだろうから教えていく。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/01/13(日) 09:33:11.47
正社員目指すならあれが嫌これが嫌とかぬかしてらんないよ
はっきり言ってブラックとかそういう類以外ないんだからさ
コミュ力に長けた普通の明るい奴ですら無職になったら厳しいのにましてや孤男とか・・・
何かしら有効な特技や技術を持ってんならまだしも、
何の取り柄もない奴なんて非正規以外に何もないんじゃないの?

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/01/13(日) 12:32:13.56
中小零細で常時募集してるところはほぼブラック

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2013/01/15(火) 09:32:43.47
しかし中傷零細はうまくいけば役員を狙える

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2013/01/16(水) 02:38:52.61
役員なんて孤じゃなくても無理に決まってる。
俺は孤男に一番向いてるのは運転手だと思う。
それと建物の警備員。
人と接するのは最低限で済む。
まあ俺はやらないけどね

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/01/26(土) 08:48:15.45
大企業の正社員とかこのスレに存在したのか?

もしそうでなかったら、ただの失笑スレだな

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/01/26(土) 20:25:42.09
始めから全部、読み返せば?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/01/30(水) 18:09:01.14
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/01/31(木) 00:08:52.10
俺ら孤男はよっぽど才能あるやつ以外は非正規でいいんじゃね?周りと上手くやっていけないのに正規雇用なんて我ながら都合良すぎると思う

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/01/31(木) 00:19:25.25
よっぽど才能あるやつはむしろ非正規というかフリーランスになる。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/01/31(木) 01:14:25.64
よほど才能ある奴は起業するかフリーランスだな。
株やFXで何億も稼ぐ
デイトレーダーとか、
アプリケーションを開発して大儲けした奴とかいるしね。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/01/31(木) 08:10:55.76
才能があれば、なんて言い出したら何でもアリじゃん。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/02/05(火) 15:13:52.82
>>317
全く同意。
正社員がいいに決まってるのは誰でもわかる事だし、
派遣だと切られる可能性があんのも誰だって知ってる事。
派遣など非正規だからどうのこうのとぬかす奴は
この手のスレではお門違いだと思う。
そもそも正社員目指すなら孤男向きとか考えてる時点でダメだしね。

この前「一人で黙々と作業するのが好きな方向けの仕事です。」って求人があったが
給料が安かったので応募するの止めた。
正社員登用ありとも記載されてたので申し込んだ方が良かったかな?

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/02/05(火) 20:37:23.06
>>321
社員登用ありなんて信用しないほうが良い。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/02/05(火) 21:17:19.23
>>321
ちょっと何言ってるかよく分からない。
結局、自分自身が非正規だからどうのこうのと思ってない?
正社員登用ありの記載に迷ってる時点で。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/02/05(火) 23:55:03.34
正社員登用されなくても雇用期間の定め無しなら悪くないと思う。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/02/06(水) 00:01:11.95
夢物語。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/02/07(木) 03:03:37.84
中途採用で正社員て難しい。
派遣から正社員なんて、
どこの職場でも数えるほどしかない。
よっぽどその職場に順応してる奴か、
その職場の幹部クラスにコネがないと無理だよ。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/02/07(木) 10:55:49.80
俺、一応派遣から正社員になったけど
内の会社は派遣上がり多いよ
もちろん、大手ではないけどね

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:30:56.11
正社員だからどう派遣だからどうではなく専門的知識・スキルを身に付けられるかどうかだと思う
その会社でしか通用しないようなジェネラリストは早晩いなくなる

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:47:42.26
正社員は派遣と違って、
そう簡単には切れない。
リストラていうのは会社が辞めろていうわけじゃなくて、
自分から辞めるように
仕向けるわけじゃん。
派遣は契約期間が来て、
更新しなければ終了する
最長が三年だしね。
一番いいのは公務員なんだよな。
ボーナス、有給休暇、
休職、退職金、
全ての権利が認められている。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2013/02/10(日) 13:11:27.57
>>328
専門的知識っていうけどさぁ
医者とか弁護士みたいな、どこに行っても基本的にやることは同じな職業はいいけど
普通に働きながら身に付く知識やスキルって結局その職場でしか使えないことが多くね?
俺は今の会社一筋で加工しか知らんけど
自分の知識やスキルが加工をやってる他の会社で通用するのか正直疑問だ。
ウチにしか無い設備でウチでしか作らない製品に携わっているからねぇ。
だいたい、どこもそんなもんじゃないの?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/02/10(日) 17:28:30.53
同じ業種ならスキルが
役に立つ。
日本の家電メーカーから
サムスンに引き抜かれた技術者もいる。
銀行員から企業の経営者になった人もいる。
銀行員は会社経営の知識があるから。
まあ大した技術や能力を必要としない会社は別だけどね。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/02/10(日) 17:39:34.00
弧男ならサラリーマンであれば文系なら簿記1級とかビジ法1級レベルの知識が欲しいね

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:11:44.86
他の会社では通用しないレベルのは専門的知識とは言わんだろ
まあ勉強して資格取ろうなんてつもりは全くないんだが

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2013/02/10(日) 20:36:32.52
文系の大卒だけどなぜか今 時計修理やってる。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/02/10(日) 23:00:53.06
>他の会社では通用しないレベルのは専門的知識とは言わんだろ

そうか?
その会社独自のノウハウや工法を身に付けていれば十分『専門』知識だと思うけどね。
勉強して取れる資格レベルの方が広くて浅い気がする。
職種によって話しが変わってくるんだろうけど。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/02/11(月) 03:19:12.28
>>335
広く浅くでも転職に有利ならなんでもいいんだよ
底辺労働者がどんなに技術の高いことやってても外から見たら誰でもできる仕事としか思われてないのが現実
それにしたって医者や弁護士と比べられるような知識じゃないだろ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:11:36.60
>>336
そもそも医者や弁護士と比べることに全く意味は無い。
上で言われてることは職種とその質の違いを言ってるのであって
レベルの高い・低いって話しじゃない。
底辺かどうかは別にして高い技術があるなら、分かる人には分かるはずだ。
労働者なら、それで十分だろ。
万人に認めてもらう必要など無い。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/02/11(月) 13:39:22.90
>>337
専門的知識とは世間から認められないってことだろ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/02/11(月) 13:44:00.05
そもそも会社独自のノウハウを学ぶのはどの職種でも当然のことじゃん。何が知識だよ偉そうに

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/02/11(月) 17:45:14.13
>>339
ノウハウが知識じゃないなら、お前にとっての知識とはなんだ?
零細町工場で働くパートのおばちゃんは自分たちが作ってる製品が
何なのか知らないことが多いって聞くぜ?
そこで働けば必ずノウハウが身に付くって訳じゃないだろ。
大手でも一日ボタン押してるだけの機会オペだって同じかも知れんが。
だいたい世間が認めなきゃ専門知識じゃないってどんな理屈だよ。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/02/11(月) 20:45:29.20
>>340
他の会社で使えないような会社独自のノウハウは各々の職種の専門的知識とは違うっていう単純な話
>>330を読んで、今の会社で働きながら得た知識がそのまま他の会社で使えるわけないし、何言ってんだこいつ?と思っただけ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/02/12(火) 10:24:41.32
>>341
実際に切削加工の職場で仕事したとこある?
俺も今の会社しか知らんけど15年近く、アルミの切削加工に携わってる。
もし他の会社で初めて見る加工機に関わることがあったとしても
初見でだいたいの事は理解できると思う。
スキルやノウハウってそういうもんだと思ってる。
油かぶれに最も有効な市販薬は何か?ってことを知ってるだけでも
立派なノウハウだと思うけどね。
実際に働いてみて分かることだし一朝一夕に体得できるもんじゃないでしょ。
逆にどんなに多くの資格を持っていようが、
ただ持ってる、っていうだけじゃ現場では役に立たない。
役に立たない資格や知識をスキルやノウハウっていうのかしらね?
まぁ、俺も今の会社しか知らんから仮定の域は出ないんだけどね。
ちなみに俺は>>298と同じ人ね。
経験者が重宝されるよっていうのはカラダの使い方を知っていて
すぐに順応できるからって意味ね、ノウハウと言えばこれもノウハウかもね。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/02/12(火) 12:44:21.40
>>342
製造業みたいに専門性の高い職業は同業の企業も少ないし潰しが効かない職業だって言いたいだけなんだけどなあ
機械のオペレーターを一生やっていくんならいいけどそういうわけにもいかないし、
スキルアップしたいなら設計とか設備の修理とか危険物取り扱いとか他の仕事も覚えたほうがいいんじゃないの
まあ自分はそんなつもり全くないんだけど
そんなに熱くなるような話題でもないしお互いに言ってること一緒で単なる解釈の違いだと思う。自分も変に煽ってしまって悪かったけど

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/02/12(火) 13:10:58.03
50や60になって夜勤なんかやってられないだろうし、なんか孤男向けの仕事や資格はないだろうか
スレチの愚痴ですんません

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/02/12(火) 18:42:21.89
>>343
広く浅くでも転職に有利ならなんでもいいとか言ってなかった?
専門性が低くて同業企業が多くて潰しが効く職業って
コンビニ店員ぐらいしか思いつかんけど。
スキルアップって簡単に言うけど
資格取ればそれでスキルアップと思ってんなら違うでしょ、って突っ込まれてるのに
言ってること一緒で単なる解釈の違い、なのか?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/02/12(火) 19:04:50.01
>>345
役に立たない資格取れだなんて誰も言ってねえだろめんどくせえな
じゃあお前は今の工場が閉鎖されて同じ仕事が海外にしかなかったら海外飛ぶのかよ
これから夜勤なのでレスできませんさいなら

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:13:06.52
>専門性が低くて同業企業が多くて潰しが効く職業って
>コンビニ店員ぐらいしか思いつかんけど。

そりゃそうだろ
専門性が高くて潰しが効く職業ならいろいろあると思うけど。医者とか弁護士とか

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:22:36.39
>346
>役に立たない資格取れだなんて誰も言ってねえだろめんどくせえな

うん、誰もそんな事は一言も言ってないよね。
ただ持ってる、っていうだけじゃ現場では役に立たないというのが
そんなに伝わらんもんかねぇ。
立場柄いろんな奴を見るけどたまにいるんだよね、
俺いろいろ詳しいですから、みたいな顔して来たくせに
いざ働き出したら全然動けない奴。
>>346がそうだって言ってる訳じゃないけど
如何せん、話しに具体性が無いのよ。
俺は自分の立場を明確にした上で意見を述べてるつもりだがアンタはどうだい?
身元を晒せとは言わんけど実際のところ、今何やってる人なのよ?
完全な異業種なら永久に水掛け論になるから俺は消えるわ。
そもそも、このやりとり自体が始めからスレチだしね。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2013/02/13(水) 15:29:35.34
言いたいことは伝わってくるけどなぜそんなに必死なのかわからんw
あんただって他人の意見無視して極端な持論展開してるだけだろ
途中から揚げ足取りも始めるし
職業はめっき加工で、製造業だから完全な他業種とは言えないけど何か?
自分が言いたいのはオペレーターしかできないんじゃ将来的に不安だから何か他の仕事も覚えたほうがいいんじゃないのってぐらいで
資格にこだわれって言ってるわけでもないんだけど説明不足でうまく伝わってなかったらすいません
まあ>>330は製造業が潰しが効かない職業だってのを理解してないバカだと思うけど
なんか面白いのでやりとりは続けてもらってかまわないですw

ここまで見た
正社員で今の会社一筋なら他の会社では通用しないよね?って
俺のほうから>>328に尋ねてるのに何で俺がバカにされんの?
お前日本語大丈夫?
資格でスキルアップとか他の仕事覚えるとか
簡単に考えてんじゃねーよバーカwって突っ込まれてるのはお前じゃん。
製造業が潰しが効かない職業だってのを理解してる奴が言う事とは思えんね。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2013/02/13(水) 18:33:55.49
>>350
簡単に考えてないし自分には無理だって何度も言ってるじゃん
バカにしたのは悪かったけどそんなこと聞かなくてもわかるって思っただけですよ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2013/02/13(水) 18:37:13.62
まあ俺も>>328みたいに上から目線でモノ言う奴はムカつくけど、言ってることは間違ってないと思うんだが

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/02/13(水) 19:02:38.96
そりゃ同じ仕事一筋でずっとやってきたなら同業種に転職する場合はある程度有利だろうけど別に聞かなくてもわかることだろう

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2013/02/14(木) 10:42:49.77
必死なつもりも無ければ揚げ足を取ってるつもりも無いんだけどね。
他人の意見無視してって言うけど
俺的にはその意見に対して真っ向から受け答えしてるつもりなんだけどねぇ。
しかし俺は中小勤務の経験が無いから、そこの人達の価値観は理解できんのかもね。
下手に昇進するより一生機械オペのほうがよかったなんて思ってるぐらいだもん。
パっとしない会社で働く非正規ってのは色々と考えるもんなのかねぇ。
だったら始めから正規ルートで就職しろよって簡単に思っちゃうもんね。
いずれにしても、このやりとりは飽きたのでやっぱり消えるわ。
転職するもしないも自由だが悔いの無いようにね。
流れが別の話題になったら顔出すからその時はまた遊んでくれよ。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/02/14(木) 17:32:27.05
大手の正社員でオペレーターだったら恵まれた環境だから手放さない方がいいと思うよ
それだけ技術の高い仕事をやってるんだと思うけど
自分は主に中小正社員で働いてきたけどリストラされたこともあるし
同じ職場の非正規の人が突然契約切られたり、その後もいろんな職場を転々としてるって話を聞くと
将来的にも不安になるしなんか手に職持った方がいいのか考えるけど
つうかなんでいつもケンカ腰なんだよw普段からそうなん?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/02/17(日) 20:58:43.69
やっぱ孤男の仕事つったら工員ぐらいしかないのかな

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/02/19(火) 22:42:24.35
派遣で働き続けるならっていう前提なら>>328の言うことも一理あるけど
どうやらそうじゃないらしいので何か無職のボヤキに聞こえる。
講釈垂れてる暇があったらさっさと就職しろよって感じだ。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/02/23(土) 21:27:50.48
大手正社員で孤男板にいるなんて珍しい奴だな
このスレも工場スレも底辺ライン工の話題ばかりで話合わないだろうに

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/02/24(日) 10:30:56.99
トヨタ系でも工員なら門戸が広い。
工業校からの高卒工員コースな孤男はけっこういるでしょ?
言うと叩かれるから言わないだけで。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/02/24(日) 21:30:50.26
ダメヒキの全てが孤男かも知れんが
孤男の全てがダメヒキではないと強く言いたい。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/03/03(日) 22:15:40.00
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード