facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/03/06(土) 22:47:50
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

弧男が弧男として会社に働く場合、
小規模の職場より少しでもいいからちょっとでも人数の集まった大規模的な職場を選ぶべし。
誰がどこにいるかもわからない一箇所に大人数が集まった大規模の職場が一番理想。
そして小規模の場合、30人から50人ぐらいの個人経営の密接空間の会社・・・これ弧男にとって一番最悪w
だが小規模でも10人以下の極度に少ない職場なら逆に良いケースもある。
しかし会社自体がDQNの可能性高いのでやはりお勧めできない。
就職の可能性が低いとか難しいとかあるだろうがそういうのはここでは問題にしない。
あくまで弧男が弧男として働くのなら
絶対に小規模の職場より大規模の職場がいいよというのを語るスレである。
すでに働いている弧男にとってはそんなことは至極当然のことであり常識である。
しかし万一知らない弧男のために君たちも教えてやってほしい。
また小規模で弧男が働く場合のメリット・デメリット
大規模で弧男が働く場合のメリット・デメリットもそれぞれあるだろうから教えていく。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/01/05(土) 16:36:32.90
>>283>>284あんた達は何を勘違いしてるんだよ?
俺は>>282だけど俺は何も大手は適当でいいとか馬鹿でも勤まるとは書いてない。
町工場とは違うて言いたいだけだ。
仕事は徐々に覚えていけばいいていうのは
大手は町工場と違って、
そんなに即戦力は求めてないていう事。
何度も書くけど町工場は
少数精鋭だから即戦力を求める。
大手は大勢いるから即戦力は求めてない。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/01/05(土) 16:55:10.99
>>297
あのですねぇ・・・
>>283>>284も同じ人で、それも俺だったりするんですよ。
言葉足らずで誤解させてしまったかも知れんが
俺は設備に異常があった時に呼ばれる側の監督者でむろん正社員だ。
大手正社員として>>282の考え方に引っかかるものがあったので
こちらの意見を述べさせてもらった。
トヨタ本体でさえリーマンショックでは赤字になった。
大手が即戦力を求めてない?そんな訳ないだろう。
じっくり育てたいのは正社員だけで期間や派遣は経験者が重宝されるよ。
大勢いるから即戦力は求めてないというのは少し認識不足では?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/01/05(土) 16:57:33.53
手取り40とか年収にしたら1000万弱くらいか?凄いな。それにしても転職している人が多いのに驚いた

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/01/05(土) 17:26:54.86
大手ほど名が通ってるワケでもデカいワケでもなく、町工場ってほどこじんまりとしたレベルでもない、
中規模程度のとこなら派遣から正社員登用ってパターンはある
と言ってもそうすんなりとはいかないが
弧男向きかどうかってのはその工場にもよるし、仕事面、人間関係含め何かしらのストレスは絶対あるので
そのストレスがそいつにとって応じられるものなのか耐え難いものなのかは
そいつの適性次第なので何とも言えない。
玉石混交なので自分に合う所に当たるかどうかはぶっちゃけ運しかない。
大手の工場派遣は本当に派遣でしかないから簡単な仕事を淡々とやるだけなので
誰でもできる仕事だったりするよね。
とは言え、トヨタとか日産なんかの車関係の大手は過酷だと思う。
配属される部署にもよりけりなんだろうけど体力ないと厳しいと思う。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2013/01/07(月) 00:00:00.15
経験した職場のことなら詳細を語れるけど
それ以外は結局憶測だからねぇ。
隣りの芝は青い、とも言うし。
厄介なのは同じ規模でも職種が違えば環境が著しく違うってことだな。
即戦力を求めない大手がいる職種が何なのか知らんけど。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2013/01/08(火) 10:45:26.62
俺のこれまでの経験も考慮した憶測だけど、規模に関係なく孤男が適している職場はないと思うね。
孤男は集団で行動することに適してないからね。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:51:25.99
それを言っちゃ、おしまいだ。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2013/01/09(水) 01:19:19.39
面接が嫌で零細企業に就職し
実質一人しかいない職場で天国なんだが給料激安で将来も不安だ

大企業に就職してれば将来の不安はなかったからあの時真面目にやってればと思う反面
人間関係に耐えきれず退職してたかもしれないなとも思う

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2013/01/10(木) 19:47:40.94
集団に紛れずとも孤男で通せる存在になるしかないんじゃないか
集団を敵にまわしたり、変な奴扱いされずにな
まあ変わった奴くらいなら思われてもいいじゃん
それには冷静さと人間力も必要になってくる
人間力って別に威圧感とか威厳とかそんなんだけじゃなく
独特のフィーリングを持つ事だったりもする
暗いとか険悪とかそういう嫌なオーラは漂わせたらダメ
・・・それが出来りゃ孤独ではなく孤高なんだが、
ある意味、コミュ力を身に付けるより難しいかもな

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2013/01/12(土) 01:26:55.86
まあ俺は淡々と時間まで働く仕事が一番いい。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2013/01/12(土) 10:16:07.73
それがどんな職場なのか語り合うスレじゃないのか。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/01/12(土) 16:59:54.00
>>294
ついでにその手のグループは、合法ねずみ講みたいなもんで
上部企業ならともかく下請けや孫受けなんかになると
そのしわ寄せでブラック率が異常に高いよ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/01/12(土) 20:26:47.67
大規模な職場を選べと言われても選択出来ないだろ。正社員以外なら簡単なのかもしれないけど

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/01/13(日) 09:33:11.47
正社員目指すならあれが嫌これが嫌とかぬかしてらんないよ
はっきり言ってブラックとかそういう類以外ないんだからさ
コミュ力に長けた普通の明るい奴ですら無職になったら厳しいのにましてや孤男とか・・・
何かしら有効な特技や技術を持ってんならまだしも、
何の取り柄もない奴なんて非正規以外に何もないんじゃないの?

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/01/13(日) 12:32:13.56
中小零細で常時募集してるところはほぼブラック

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2013/01/15(火) 09:32:43.47
しかし中傷零細はうまくいけば役員を狙える

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2013/01/16(水) 02:38:52.61
役員なんて孤じゃなくても無理に決まってる。
俺は孤男に一番向いてるのは運転手だと思う。
それと建物の警備員。
人と接するのは最低限で済む。
まあ俺はやらないけどね

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/01/26(土) 08:48:15.45
大企業の正社員とかこのスレに存在したのか?

もしそうでなかったら、ただの失笑スレだな

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/01/26(土) 20:25:42.09
始めから全部、読み返せば?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/01/30(水) 18:09:01.14
これから働こうとしている学生・無職の弧男に忠告しておいてやる。
またすでに働いている弧男の同意・反対レスも歓迎。
自分なりのアドバイスや反対意見もどんどん!

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/01/31(木) 00:08:52.10
俺ら孤男はよっぽど才能あるやつ以外は非正規でいいんじゃね?周りと上手くやっていけないのに正規雇用なんて我ながら都合良すぎると思う

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/01/31(木) 00:19:25.25
よっぽど才能あるやつはむしろ非正規というかフリーランスになる。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/01/31(木) 01:14:25.64
よほど才能ある奴は起業するかフリーランスだな。
株やFXで何億も稼ぐ
デイトレーダーとか、
アプリケーションを開発して大儲けした奴とかいるしね。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/01/31(木) 08:10:55.76
才能があれば、なんて言い出したら何でもアリじゃん。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/02/05(火) 15:13:52.82
>>317
全く同意。
正社員がいいに決まってるのは誰でもわかる事だし、
派遣だと切られる可能性があんのも誰だって知ってる事。
派遣など非正規だからどうのこうのとぬかす奴は
この手のスレではお門違いだと思う。
そもそも正社員目指すなら孤男向きとか考えてる時点でダメだしね。

この前「一人で黙々と作業するのが好きな方向けの仕事です。」って求人があったが
給料が安かったので応募するの止めた。
正社員登用ありとも記載されてたので申し込んだ方が良かったかな?

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/02/05(火) 20:37:23.06
>>321
社員登用ありなんて信用しないほうが良い。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/02/05(火) 21:17:19.23
>>321
ちょっと何言ってるかよく分からない。
結局、自分自身が非正規だからどうのこうのと思ってない?
正社員登用ありの記載に迷ってる時点で。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/02/05(火) 23:55:03.34
正社員登用されなくても雇用期間の定め無しなら悪くないと思う。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/02/06(水) 00:01:11.95
夢物語。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/02/07(木) 03:03:37.84
中途採用で正社員て難しい。
派遣から正社員なんて、
どこの職場でも数えるほどしかない。
よっぽどその職場に順応してる奴か、
その職場の幹部クラスにコネがないと無理だよ。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/02/07(木) 10:55:49.80
俺、一応派遣から正社員になったけど
内の会社は派遣上がり多いよ
もちろん、大手ではないけどね

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:30:56.11
正社員だからどう派遣だからどうではなく専門的知識・スキルを身に付けられるかどうかだと思う
その会社でしか通用しないようなジェネラリストは早晩いなくなる

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:47:42.26
正社員は派遣と違って、
そう簡単には切れない。
リストラていうのは会社が辞めろていうわけじゃなくて、
自分から辞めるように
仕向けるわけじゃん。
派遣は契約期間が来て、
更新しなければ終了する
最長が三年だしね。
一番いいのは公務員なんだよな。
ボーナス、有給休暇、
休職、退職金、
全ての権利が認められている。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2013/02/10(日) 13:11:27.57
>>328
専門的知識っていうけどさぁ
医者とか弁護士みたいな、どこに行っても基本的にやることは同じな職業はいいけど
普通に働きながら身に付く知識やスキルって結局その職場でしか使えないことが多くね?
俺は今の会社一筋で加工しか知らんけど
自分の知識やスキルが加工をやってる他の会社で通用するのか正直疑問だ。
ウチにしか無い設備でウチでしか作らない製品に携わっているからねぇ。
だいたい、どこもそんなもんじゃないの?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/02/10(日) 17:28:30.53
同じ業種ならスキルが
役に立つ。
日本の家電メーカーから
サムスンに引き抜かれた技術者もいる。
銀行員から企業の経営者になった人もいる。
銀行員は会社経営の知識があるから。
まあ大した技術や能力を必要としない会社は別だけどね。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/02/10(日) 17:39:34.00
弧男ならサラリーマンであれば文系なら簿記1級とかビジ法1級レベルの知識が欲しいね

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:11:44.86
他の会社では通用しないレベルのは専門的知識とは言わんだろ
まあ勉強して資格取ろうなんてつもりは全くないんだが

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2013/02/10(日) 20:36:32.52
文系の大卒だけどなぜか今 時計修理やってる。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/02/10(日) 23:00:53.06
>他の会社では通用しないレベルのは専門的知識とは言わんだろ

そうか?
その会社独自のノウハウや工法を身に付けていれば十分『専門』知識だと思うけどね。
勉強して取れる資格レベルの方が広くて浅い気がする。
職種によって話しが変わってくるんだろうけど。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/02/11(月) 03:19:12.28
>>335
広く浅くでも転職に有利ならなんでもいいんだよ
底辺労働者がどんなに技術の高いことやってても外から見たら誰でもできる仕事としか思われてないのが現実
それにしたって医者や弁護士と比べられるような知識じゃないだろ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/02/11(月) 09:11:36.60
>>336
そもそも医者や弁護士と比べることに全く意味は無い。
上で言われてることは職種とその質の違いを言ってるのであって
レベルの高い・低いって話しじゃない。
底辺かどうかは別にして高い技術があるなら、分かる人には分かるはずだ。
労働者なら、それで十分だろ。
万人に認めてもらう必要など無い。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/02/11(月) 13:39:22.90
>>337
専門的知識とは世間から認められないってことだろ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/02/11(月) 13:44:00.05
そもそも会社独自のノウハウを学ぶのはどの職種でも当然のことじゃん。何が知識だよ偉そうに

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/02/11(月) 17:45:14.13
>>339
ノウハウが知識じゃないなら、お前にとっての知識とはなんだ?
零細町工場で働くパートのおばちゃんは自分たちが作ってる製品が
何なのか知らないことが多いって聞くぜ?
そこで働けば必ずノウハウが身に付くって訳じゃないだろ。
大手でも一日ボタン押してるだけの機会オペだって同じかも知れんが。
だいたい世間が認めなきゃ専門知識じゃないってどんな理屈だよ。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/02/11(月) 20:45:29.20
>>340
他の会社で使えないような会社独自のノウハウは各々の職種の専門的知識とは違うっていう単純な話
>>330を読んで、今の会社で働きながら得た知識がそのまま他の会社で使えるわけないし、何言ってんだこいつ?と思っただけ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/02/12(火) 10:24:41.32
>>341
実際に切削加工の職場で仕事したとこある?
俺も今の会社しか知らんけど15年近く、アルミの切削加工に携わってる。
もし他の会社で初めて見る加工機に関わることがあったとしても
初見でだいたいの事は理解できると思う。
スキルやノウハウってそういうもんだと思ってる。
油かぶれに最も有効な市販薬は何か?ってことを知ってるだけでも
立派なノウハウだと思うけどね。
実際に働いてみて分かることだし一朝一夕に体得できるもんじゃないでしょ。
逆にどんなに多くの資格を持っていようが、
ただ持ってる、っていうだけじゃ現場では役に立たない。
役に立たない資格や知識をスキルやノウハウっていうのかしらね?
まぁ、俺も今の会社しか知らんから仮定の域は出ないんだけどね。
ちなみに俺は>>298と同じ人ね。
経験者が重宝されるよっていうのはカラダの使い方を知っていて
すぐに順応できるからって意味ね、ノウハウと言えばこれもノウハウかもね。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/02/12(火) 12:44:21.40
>>342
製造業みたいに専門性の高い職業は同業の企業も少ないし潰しが効かない職業だって言いたいだけなんだけどなあ
機械のオペレーターを一生やっていくんならいいけどそういうわけにもいかないし、
スキルアップしたいなら設計とか設備の修理とか危険物取り扱いとか他の仕事も覚えたほうがいいんじゃないの
まあ自分はそんなつもり全くないんだけど
そんなに熱くなるような話題でもないしお互いに言ってること一緒で単なる解釈の違いだと思う。自分も変に煽ってしまって悪かったけど

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/02/12(火) 13:10:58.03
50や60になって夜勤なんかやってられないだろうし、なんか孤男向けの仕事や資格はないだろうか
スレチの愚痴ですんません

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/02/12(火) 18:42:21.89
>>343
広く浅くでも転職に有利ならなんでもいいとか言ってなかった?
専門性が低くて同業企業が多くて潰しが効く職業って
コンビニ店員ぐらいしか思いつかんけど。
スキルアップって簡単に言うけど
資格取ればそれでスキルアップと思ってんなら違うでしょ、って突っ込まれてるのに
言ってること一緒で単なる解釈の違い、なのか?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/02/12(火) 19:04:50.01
>>345
役に立たない資格取れだなんて誰も言ってねえだろめんどくせえな
じゃあお前は今の工場が閉鎖されて同じ仕事が海外にしかなかったら海外飛ぶのかよ
これから夜勤なのでレスできませんさいなら

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:13:06.52
>専門性が低くて同業企業が多くて潰しが効く職業って
>コンビニ店員ぐらいしか思いつかんけど。

そりゃそうだろ
専門性が高くて潰しが効く職業ならいろいろあると思うけど。医者とか弁護士とか

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/02/13(水) 10:22:36.39
>346
>役に立たない資格取れだなんて誰も言ってねえだろめんどくせえな

うん、誰もそんな事は一言も言ってないよね。
ただ持ってる、っていうだけじゃ現場では役に立たないというのが
そんなに伝わらんもんかねぇ。
立場柄いろんな奴を見るけどたまにいるんだよね、
俺いろいろ詳しいですから、みたいな顔して来たくせに
いざ働き出したら全然動けない奴。
>>346がそうだって言ってる訳じゃないけど
如何せん、話しに具体性が無いのよ。
俺は自分の立場を明確にした上で意見を述べてるつもりだがアンタはどうだい?
身元を晒せとは言わんけど実際のところ、今何やってる人なのよ?
完全な異業種なら永久に水掛け論になるから俺は消えるわ。
そもそも、このやりとり自体が始めからスレチだしね。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード