facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2016/10/19(水) 11:41:11.52

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/19/news053.html
“はんこを押す文化”もクラウド化――「Adobe Sign」日本でも本格展開へ

くさくなければ>>2

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:12:08.32
ジャップ「象牙のスタイラスペン作ります」

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:14:15.49
役所のスタンプラリーやめてほしい

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:16:44.10
脆弱性でアップデート必須になるハンコか

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:20:23.80
>>159
まあ、ヨーロッパ貴族とかじゃ昔からシーリングスタンプとか有るんだが。
一般国民レベルまで判子が普及しちゃったのが日本だが。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:26:54.66
必要なものはもちろんあるよね
契約書とか割り印とかね
社内の三文判はマジでいらねえ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:27:15.37
>>200
機械使うならそれこそ生体認証でいいのにな。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:27:39.74
役所に出すための電子証明も印鑑登録と同じで登録料かかるんだよな
しかも登録料高いのに登録期限は短い
何より事務モメンの俺のサボりタイムと役所のねえちゃんとの会話タイムがなくなる

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:28:02.46
>>138
去年の国王杯でマドリーが出場停止選手を出して失格になったの思い出した
マンユーとの移籍交渉もFAXのせいにしてたし使い方が上手い

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:28:29.63
>>219
お漏らししたら取り返しつかねえぞ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:31:34.30
ハンコってなんか綺麗に押せないから早くなくなってほしいわ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:33:57.75
>>222
オシッコでショートしちゃうの?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:38:03.59
>>108
流石に嘘

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:40:54.05
>>222
生体認証はコピーが有っても入力時に他人が使えないのが良いんだが。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:52:48.15
ハンコが無いと認めない
郵送じゃないと応募を受け付けない
この非合理的な意味不明な悪習を直ちに無くせ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2016/10/19(水) 14:56:27.91
導入費用が異様に高そうなハンコですね

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:01:06.81
>>226
違うよ。
一端突破されたら回復出来ないってことでしょ。
虹彩認証突破されました、ってときに
一人一人に目を付け替えろって訳にもいかんだろ?って話。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:07:24.91
ハンコって中国にもあるんじゃないの?中国じゃなくて台湾に行ったときにハンコ作ってもらったぞ
つか、ハンコってかっこよくね?大学入ったときに実印作ったりしたけど大人になったなぁって思ったものの一つだわ
外人からしたら漢字のハンコとか超クールなんじゃね?
あとハンコってサインより楽じゃね?
仕事でしょっちゅう荷物受け取るんだけどここもここもってサインくれって言われるけどハンコの方が楽だわ
銀行なんかもサインよりはハンコの方がセキュリティ上なんじゃないの?しらんけど

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:09:56.46
ハンコない国はサインがあったりでもうね、バカかと
人類バカかと

ここまで見た
  • 232
  • 【中部電 86.4 %】 (スップ Sd4f-Oa01)
  • 2016/10/19(水) 15:18:28.45
>>9
ハンコの押し方で文句言われるのがいやだから
傾けて押してるわ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:19:57.84
>>73
俺らが使うんじゃない
上級国民が一般国民を監視するために使うもの

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:21:30.78
無理でしょ
残念ながらハンコ文化は消えない
電子署名とリアルサインはまた違う場面だし

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:23:55.94
無いわけじゃないんだがな
http://dstmp.shachihata.co.jp/

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:24:29.74
ではこの契約書2通に割印を

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:37:15.36
ハンコかっこいいけどなぁ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:39:24.15
社内用だけならハンコに見せかけた画像を貼って承認代わりにしてるけどな

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:58:21.30
建材メーカーのものですが転職してら死ぬほどfaX使われててドン引きした

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/10/19(水) 15:59:03.88
Adobe、Oracle、MSの悪の枢軸は早く滅べ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:08:12.90
今日納品先でDHLがスマホにサインさせてて驚いた
もう実用レベルなの?

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:12:54.85
ハンコ文化がなくなったらどうなるんだ?
社長や役員が不在だと契約書つくれなくて受注取り消しになったりすんの
誰でも押せるけど責任はそいつ、っていう鬼畜ハンコだからこそ楽なんだけど

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:13:48.77
余計ややこしいやんけ!

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:14:56.90
印鑑証明書の代わりにサイン証求められるようになるだけだがな

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/10/19(水) 16:15:37.10
>>166
出来るわけねーだろバーカ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:11:05.40
ハンコ死ねよ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/10/19(水) 17:56:27.68
ジャップなんかよりも遅く発展してきた
香港やシンガポールみたいな国の方が
遅れてきた分最新の価値観を根底に
据える事が出来ていてもはや現代の
あり方としては彼らのほうが先進的と
いう何とも皮肉な現状
フルマラソンの途中まで独走してて
今リタイア寸前のジャップでしたとさ

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/10/19(水) 18:17:24.03
電子印鑑?了解。
あとそこに捺印もよろしく!

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:06:25.82
表紙のハンコのページのために全ページ印刷してスキャナでpdf化しててワラタ
しかもOCRついてない

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:11:01.19
花押でいいよな
元の名前をくずすかんじでビジュアル的にもいい
偽造もされにくいし悪いとこねーじゃん?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:36:54.07
>>250
伝統的サイン「花押」記した遺言書は無効
http://www.sankei.com/affairs/news/160603/afr1606030036-n1.html

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:50:38.59
いまだFAXでやり取りしてる
中世ジャップランドには縁のない話

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:07:37.05
case1 サンキュサー代わりにデジサインしておきますねハバナイスデ〜   * 全 * 員 * が * 佐 * 川 * 流 *  全員が。
case2 YOシグニチャプリーズ → (´・ω・`)〆グシャグシャグシャグシャシャ  


(´・ω・`) 始 ま  る  前   か      ら   終   わ  っ  て る 

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:14:31.80
アメリカの映画で出てくる宅配便の受け取りにペンで電子機器にサインしてる場面あるけど
あれ使えば良いんじゃね

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:21:56.45
ハンコってなんでこんなに嫌われてるの?w
まあ実印に使うようなヤツは特注の何万もするのじゃないとアレだから
無駄な風習ってのはわかるけどさw

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/10/19(水) 22:34:25.54

印鑑ってさ、実印じゃなくても三文判でも契約したと同じ効力があるから
盗難or冒用に遭ったら最後なんだよな
もともと印鑑は「日本人なら印鑑は大切に保管するもの」っていうバカげた思い込みが今でも法律内では採用されるから
本人が知らぬ間に盗難or冒用されて連帯保証作られると、それを本人が了承したことになってしまう
それを覆すのは並大抵のことじゃないし
ちなみに判例としては「預託の場合」「共用の場合」「同居の場合」「一定期間保管場所から離れる場合」
「保管場所を知る立場にあった場合」「保管者の生活状況に比べて取引金額が高額であった場合」に覆るというけど
夫婦関係にある者は日常家事債務の連帯債務者となるので、少額(判例ではだいたい50万円以下)なら冒用は認められない

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:11:01.10
なんか新しいシステムが登場

官公庁「新しいもの?便利だけど、情報流出とか危険性がありそうでよくわからないからダメ!」

大企業「取り引きの官公庁がダメだからウチもダメ!」

下請け中小企業「元請けがダメだかウチもダメ!」

零細企業「みんなダメだからウチもダメ!」



こうやって世界の生産性向上に取り残される

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:32:39.14
>>55
脆弱性対策情報ポータルサイト“JVN”は18日、国税庁が提供する“e-Tax”ソフトのインストーラーに脆弱性が存在することを明らかにした。
現在、国税庁は同ソフトの公開を中止している。

“JVN”の脆弱性レポート(JVN#63012325)によると、“e-Tax”ソフトのインストーラーにはパスを検索する処理に不備があり、意図しないDLLを読み込んでしまう脆弱性が存在するという。
攻撃者の意図する場所へ細工されたDLLファイルが何らかの方法で配置されている場合に、インストーラーを実行しているプロセスの権限で任意のコードを実行される恐れがある。
脆弱性の評価は“CVSS v3”で基本値が“7.8”、“CVSS v2”で基本値が“6.8”となっている。

10月18日現在、本脆弱性への対策は存在しない。
そのため“e-Tax”ソフトを新規にインストールしないこと、インストーラーをローカルに保存している場合は削除することが推奨されている。

なお、本脆弱性の影響を受けるのはインストーラーを起動したときのみ。
すでにインストール済みの“e-Tax”ソフトをアップデートせず、そのままの状態で利用する分には問題ない。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1025679.html

開発費用は約500億円、年間維持費は約90億とされる。
システムの開発および運用保守は、随意契約によりNTTデータが行っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/E-Tax

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:36:04.71
adobeの時点で入れたくない

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:36:20.46
でもお高いんでしょ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:38:03.13
>>220
電子証明書は有効期限内なら何度でも使える。
が、一般人が電子証明書を使う機会はそう多くはないので印鑑証明書の方がトータルで安く済むことも………。

ちなみに印鑑証明書は原本還付できる場合がある。
原本還付された印鑑証明書は原則として再使用ができる(有効期限がある場合があるので要注意)。
例えば遺産分割協議をした際に必要な印鑑証明書は遺産分割協議書と一緒に原本還付ができる。
この印鑑証明書を別の相続があった時の遺産分割協議書とともに添付して相続登記をすることができる。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:44:03.95
数年前にプロバイダが特売してたNexus7を購入した時に契約書読んだ後にタブレットにサイン書いたけど
そりゃ機械で一連の流れ済ますならもはや紙媒体用のハンコなんていらんわな
ITにうとい企業も10年後ぐらいには変わってるんじゃね

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/10/20(木) 09:42:44.80
>>250
でも
花押の遺言状ダメって判決今年出たんだよな
あれもどうかと思ったけど

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード