facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

浦和は次節、新潟と対戦する。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161019-00019652-sdigestw-socc.view-000


ステージ優勝だけでは大きなメリットが得られない。

 第2ステージの優勝争いと言っても、もしかしたら一部の選手たちはピンときていないのかもしれない。実際、10月1日のJ1・第2ステージ14節でG大阪に4−0と大勝した浦和の柏木陽介も、次のようにコメントしていた。
 
「引き分けでもいいというスタンスで試合に臨んでいる。たとえ川崎が勝っても、うちが負けなければチャンスはありますから。(中略)慌てない、攻め急がない。今は追いかけている立場なので、落ち着いてプレーできている」
 
 G大阪戦の前から浦和が第2ステージで首位に立っていながら、なぜ「今は追いかけている立場」なのか。柏木のコメントはつまり、年間勝点を意識したものなのだ。
 
 年間勝点は第2ステージ残り4節の時点で、川崎が1位、浦和は2位だった。そのうえ、浦和がG大阪を下した段階で同日のナイトゲーム・神戸×川崎戦はまだ行なわれていなかったので、柏木は「追いかけている」と言ったのだ(その後、川崎が神戸に敗戦。年間勝点で浦和が1位に)。
 
 昨季以上に年間勝点を重視したレギュレーションに変更された今季のチャンピオンシップ(以下CS)は、ステージ制覇しただけでは大きなメリットが得られない。
 
 CSの大会方式に目を向ければ、「年間勝点1位のチームは常に決勝へシードされる」、「準決勝と1回戦の試合会場は年間勝点上位チームをホームにする」ところまでは昨季と同じなのだが、「勝敗の決定方法」が違う。
 
 一発勝負の1回戦と準決勝のそれは、「90分間(前後半各45分)の試合を行ない、勝敗が決しない場合は年間勝点上位チームを勝者とする」。ホーム&アウェー方式の決勝のそれは、「2試合が終了した時点で勝利数が多いチームを優勝とする。2試合が終了した時点で勝利数が同数の場合には、次の順で決定する。?2試合の得失点差、?2試合におけるアウェーゴールの差、?年間勝点1位チーム」というものだ。
 
 昨季からの変更点をひと言で表わすなら、「延長戦の廃止」になる。昨季のCS準決勝では年間勝点3位のG大阪が埼玉スタジアム2002で同2位の浦和を延長戦の末に下したが、90分間(決勝は180分間)で決着がつかない時点で年間勝点上位チームの勝利になる今季は理論上、いわゆる下剋上が起きにくい。
 
 リーグチャンピオンへの近道は年間勝点1位──。となると、年間勝点ですでに3位以内を確定し、CSの出場権を手にしている浦和と川崎にとっては第2ステージ優勝よりも年間勝点1位のほうがプライオリティは高いはずだ。
 
 1位・浦和と2位・川崎の年間勝点差は、残り3節でわずかに“1”。リーグ4連勝中の浦和がこのまま逃げ切るのか、直近の5試合は勝ち負けを繰り返す川崎が勢いを取り戻して巻き返すのか。リーグ終盤の最大の見どころは、年間勝点1位の座を巡る両雄のデッドヒートになる。
 
 次の15節が行なわれるのは10月22日。代表戦(同6日のイラク戦、同11日のオーストラリア戦)、ルヴァンカップ(同5日、同9日の準決勝、15日の決勝)を挟んで再開されるわけだが、3週間に及ぶこの“中断期間”の過ごし方も浦和と川崎の命運を分ける大きなターニングポイントになるかもしれない。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/10/20(木) 19:46:18.70
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/pbKWmnCcQ8

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード